• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

今日の距離感不明なドライブ

今日の距離感不明なドライブ一部改題しました。。。

今日、と言っても昨日だが、梅雨時には珍しく、しっかり晴れ上がった一日でした。

今週は台風や熱帯低気圧の襲来を受けて嵐の一週間。それで週末が待ち遠しく、しかも先週末もうっとうしかったので「晴れた週末」を渇望していたところでした。

そして、その日がやってきて、予想どおりの晴天だったので出かけない手はない、と車を西へ西へ走らせることにしました。

1つ前の日記のとおり、最初の目的は「岐阜県中津川市にある、クルマ好き御用達の『カフェ・アドレナリン』に行く」ことでした。行くまでのてん末は、同じく1つ前の日記のとおりです。
左は、今日いただいた「本日のパスタ」セット、右は「オリジナルトートバッグ」実はこれ、最後の1個だったらしいです…大事にしなきゃネ(笑)

11時過ぎに出発、さてどこに行こうかと考えて迷ってたのは「何シテル」のとおりでした。最後まで残ったのは以下の2つでした。①九頭竜街道+せせらぎ街道+旧158安房峠走破②茶臼山→しらびそ・R152走破

結局、①ルートを走ることとしました。5月のFTPで走ろうとしてたルートでしたが、後泊を白馬村にした関係で別のルートを走ることにしたので、九頭竜街道(R158・九頭竜川を遡上するルート)を走らずじまいで、リベンジ?したかった、というのもありました。同時に、中部地方有数のドライブコースである「飛騨美濃せせらぎ街道」も走ることにしました。

まず、高速を恵那から東海環状経由(美濃加茂SA・日本昭和村でトイレ休憩)東海北陸道・白鳥ICまで走行、それから先はひたすら九頭竜街道をノンストップで走行、2時に越前大野駅到着・駅前で記念撮影し、もう少し(R157)北上、勝山城まで足を伸ばしました。
田んぼの真ん中にポツンと巨大な城郭。結構絵になるんですよ、これが。正体は、一代で財を成したタクシー会社の社長さんが自費で建造した記念博物館だったりします。建築年も新しかったりしますので、歴史的な価値はありません。でも、もしかすると後世に名が残る建物になるかも。

3時少し前に勝山をあとにし、再び九頭竜街道へ。

左は、国道わきに流れている滝です。とっても涼しげでしたよ。
右は、九頭竜ダムの対岸展望台からダム本体を眺めている画です。

そして、白鳥から郡上八幡まで高速を戻って下車、せせらぎ街道(北側:県道73・南側:国道257・472)を走ります。

この写真は、走り終えて高山市側で撮ったものです。全長約60km、信号は南側の郡上市内でちょこっとあるくらいで、あとは無信号で高山市のR158との交差点まで突入します。とにかく、気持ちの良いドライブウェイです。関東近辺では、こういう道路はありませんね。残念ながら。

高山市内に入り、給油していたらまだ日が高いことに気付いたので、今度は158号線を松本方面に急ぎ、完全に見通しが利かなくなる前の安房峠に挑むことにしました。

無事、日のあるうちに安房峠に到着!今週、夏至の日があり、これから日が短くなるのですが、数日後では日が長いことに間違いなく、午後7時ちょい前でもこんなに明るいのです。これはちょっとばかり得した気分になりましたよ。

帰りは、松本ICで長野道に乗り、例によって甲府昭和ICで降りて夕食と入浴を楽しみました。

ここは、甲府と石和の境目にある「源泉湯・燈屋(あかりや)」。とうとうと流れる炭酸水素塩泉を楽しみました。再び勝沼で中央道に乗り、11時半に帰宅。

(備忘録)総走行距離959㎞、辛くも千㎞を割りました。平均燃費は12.4km/l、酷な峠道を走った割にはまずまずの燃費、平均時速は70km/h、延べ運転時間は13時間28分!でした。

※数日後に今日のフォトギャラを上げる予定です。
Posted at 2012/06/24 01:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年06月23日 イイね!

カフェ アドレナリンに来た

カフェ アドレナリンに来たモーニングセットが間に合う時間を目がけて10時前に到着。

朝5時半に出て余裕~で間に合うはずだったのが…

「あ!家の鍵が無い!」

と気が付いたのが中央道に乗って小仏トンネルに入った頃…

これはマズい!と相模湖ICで下車、Uターンして自宅に戻って鍵を探すことに…
帰宅したら家の鍵が閉まっていることが判明。慌てるところだったけど、もう一度車の中を探すことに。探すこと数分、ティシュケースから「チャリン」と言う音…ありました!鍵が(ホッ)
どうやらティシュを出す口が大きくなってキーケース毎入ってしまったようです(^_^;)


もう一度自宅でト○×を済ませて6時50分頃再出発。1時間以上無駄に過ごしてしまいましたね(汗)

土曜渋滞が八王子バイパス(500m)と中央道(小仏トンネル、4km)で始まっていましたが何とかやり過ごし、途中諏訪湖(スタバでカフェラテ購入)までノンストップ、次は阿智でト○×を済ませて現地入り。

鳥たちがさえずる中、朝食を我慢してパスタとカフェオレをいただくのは至福ですね♪


さて、主目的が終わったので、どこへ行くとしようか?(笑)<a href="/image.aspx?src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/003/67
Posted at 2012/06/23 10:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2012年06月20日 イイね!

車って、オーナーの使い方で乗り味が変わるものなのか?

車って、オーナーの使い方で乗り味が変わるものなのか?現在もひんぱんにお付き合いのあるみん友さん2人から、愛車GOLF-GTIの乗り味について、以前、こう言われたことがある。

「P-VW-inakichiさんの車って、動きが軽いよね」

そうなのか?
そんなことは、あり得ないはずだ。実際に車重は1440kgある。前に乗ってたプジョー307XSは1270kgだったから200kg近く重いのだ。

その中の1人は、こう続けた。
「僕の周りでもGOLF-V-GTIに乗っている人がいる。みんなDSGだけど、同じ車のはずだよね。GTIって、高速安定性があってクルーザーのようだったりどっしりしてたりしたんだけど、P-VW-inakichiさんの車の動きは明らかにきびきびしてて軽いんだよね」
この話を聞いた時の場面は、箱根ターンパイクの大観山~箱根町バス停の県道で、私の運転で同乗体験いただいた時の話である。

もう1人は、こう話していた。
「僕のルーテシアと同じか、それ以上に車の動きが軽く感じるんだよね」
この場面は、栃木・奥鬼怒のR121旧道を走行中、私の運転に同乗していただいた時の話だ。
で、くだんのルーテシア、GTIよりも200kg軽い車で、馬力はほぼ一緒だがトルクはターボ車のGTIとNA車のルーテシアRSでは当然違うし、何より車の大きさが全く違う。でも聞くところによると、ルーテシア(この車は現行RS)のシャシーが日本仕様車はツーリング向けにしつらえている、という。それと関係があるんだろうか?それは、ルーテシアのオーナーではない私には体感として知ることはできないことだ。

私の車は、1度ショックを純正からザックスのショックに換えたことと、フロントブレーキパッドを強化したこと、そしてタイヤをアジアンタイヤに換えたくらいだ。上記の箱根ドライブの時は、まだ純正のコンチネンタルのタイヤを履いていたはずだ。

つまり、ほとんど何も換えていないに等しい、のである。

ドイツの車だから、想定している路面はアウトバーンだったりサーキットだったりするはずだ。

でも、私の乗り方は、確かに高速道路を使った長距離移動も多いが、一方で箱根や筑波山といった片側2車線の尾根に作られたワインディングを走ることよりも、全体幅が1.5車線程度の狭く険しい九十九折れの山道の登り下りをすることの方がずっと多い。そして走る高速道路も、東名よりも中央道の方がはるかに走る回数が多かったりする。
だとすると、自分の走り方は、もしかしたらGOLF-GTIが想定しているシチュエーションとは、もしかすると少し違うのではないか?と思ったりする。言いかえると、ドイツ車的な使い方をしていないのでは?ということになる。

私のような使い方をしていると、車の方も乗り味が変わってくるのだろうか。

いろんな雑誌やウェブメディアの試乗レポートを読みながら考察していても、いまだに答えが出てこない。

でも、自分がハンドルを切ると、曲がりたい方向にちゃんと車は曲がってくれる。あまりやるべきではないだろうが、急なハンドルを切っても遅れることはなく、思ったとおりに移動してくれる。

私の愛車というのは、そういう車だ。
Posted at 2012/06/20 22:37:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年06月18日 イイね!

フレンチフレンチ幕張 潜入レポ

フレンチフレンチ幕張 潜入レポ以前はプジョーに乗っていましたが、2008年初頭にVWに替えて以来ほとんどおじゃましなかったフレンチフレンチ幕張に参加してきました。

当方はアウェーなので、最初は電車で訪れることも考えていました(実際、2年半前の前回参加時は京葉線で行きました)が、当日の天気がどうも芳しくなく、結局車で行くことに。7時過ぎに自宅を出て中央道を高井戸で降りてからは都内を下道横断(甲州街道→靖国通り→14号京葉道路)して現地入り。幕張に入ってから、車があまりにも汚かったので洗車して現地(イオン幕張屋上駐車場)入り。
そしたら、黒雲とともに無情の大粒の雨が…洗車したのは後悔しませんでしたけどネ。そのままいけば汚い上にボンネットやフロントに無数の○○が付着してて、とても見せられたものではありませんでした(笑)


こちらのグループのHFさん、そして参加欠席でしたがkazさんのお宮な面々と、


こちらのグループのパフェビールさんに車での参加を勧められまして、アウェイな私もフレンチフレンチ幕張に無事?潜入できた、というわけでした。
自分の車は、フランス車に敬意を表して目立たない場所にポツンと置きました(笑)

2年半ぶりに参加して感想を…

楽しかった!ことに間違いはありません。
多くのみん友さんとおしゃべりできましたし、mixiのコミュニティの方にもお会いできたし、お久しぶりに方ともおしゃべりできて貴重で有意義なひと時でした。
町田から幕張に移った時には「ずいぶん車が減ったな」と思ったものでしたが2年半の歳月のなかで、再び大きなイベントに様変わりしていったのは主催者・関係者の皆さんのご尽力の賜物でしょう。

でも、変わったな。と思ったこと1つ。
SNSの媒体の変化もあるんでしょうが、mixiよりもみんカラが勢力を強めてきた、と正直に思いましたね。車のオーナーズクラブの流れもそうなんでしょう。仮にmixiでコミュを持っててもみんカラでもコミュを併用して作ってて、そっちからの参加が多くなりつつある。これも1つの流れなんでしょう。
そんなことを、他人様の車を見つつ感じていました。

そうこうするうちに天気も回復、外は真夏を思わせる日差しがやってきた、がしかし終わりの時間も近付いてきたことからHFさんのチームに混ぜていただいて昼食へ。

ウダウダが定番の某ファミレスで健康的な昼食を賞味♪


この後は、海浜○○駐車場で集合写真を撮りつつウダウダ。2時半頃解散。
神奈川組は再び大黒PAでウダウダされてた模様でしたが、私はその後の予定を勘案して失礼することに。

フレンチフレンチ幕張でお会いした皆様、お世話になりました。
またどこかの集まりでお会いしたら、よろしくお願いします。

フォトギャラも作成しましたので、あわせてご覧ください。
FFM① FFM②


(余談)
帰宅して6時近くまでジムで汗流して…再びお出かけ。


入間のナントカ食堂で夕闇を見ながら夕飯をいただき…


狭山のサイボク温泉でかけ流しの湯を堪能して10時頃最終帰宅しました。


Posted at 2012/06/18 22:17:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年06月17日 イイね!

帰還報告

帰還報告無事に帰宅しました!
2時半に習志野海浜霊園駐車場を出てジャスト1時間で帰宅。おとぎの国渋滞も都心部の事故もなく、順調に帰れました。

今日アウェーな会場(フレンチフレンチ幕張のイオン幕張駐車場)でご一緒した皆さん、また昼食と霊園駐車場でご一緒した皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
会場にいらしたもののお話しできなかった皆さん、次回よろしくお願いします。

お初にお話しした皆さんについてはブログをうろうろしたりすると思いますのでどうかよろしくお願いします(笑)。

遠方からみえたみん友さん、どうかお気をつけてお帰り下さいね。

※写真は国立府中ICを下車したときのものです。


さて、これからジムでひと汗流して狭山市の日帰り温泉に行くとしよう。

Posted at 2012/06/17 15:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3 45 6 7 8 9
101112 131415 16
17 1819 202122 23
2425 26 27 2829 30

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation