• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

四国に来てた、関東近県のナンバーたち

四国に来てた、関東近県のナンバーたち延べ4日間、四国に滞在していたのですが、この中で関東近県のナンバーのうち、私が見なかったナンバーは以下のとおりです。

関東近県のナンバーには、関東1都6県の他に山梨・長野・静岡の各県のナンバーを含むことにします。

写真は、I県のTナンバーとK県のYナンバーの車です。

あくまでも、私が目で見たナンバーだけなので、実際の状況とは異なるのは当たり前のことなので、その誤差は軽く流して下さいませm(__)m

(茨城県)
水戸
(栃木県)
那須
(群馬県)
群馬・高崎(全部じゃん・笑)
(埼玉県)
なし
(千葉県)

(東京都)
練馬
(神奈川県)
なし
(山梨県)
山梨
(長野県)
諏訪
(静岡県)
静岡

お盆の時期、関東近県のあらゆる地域から帰省なりドライブ旅行を自走でなさっていることがこのことからもお分かりいただけるかと思います(笑)

車種はミニバンが多かったので、家族全員で帰省目的で四国に来られてた方が多いんでしょう。

関東からの長時間運転はカラダに響きますぞ(^^;)

それに、四国の道は(除く香川県)主要な国道・県道でも離合に最大限神経を使ったり頭を使ったりするような狭あい路やシビアな道が多いので運転後の疲労感が(一般的にですが)人によっては普段の何倍にも達するのではないかと思います。この狭あい路のたち日記を、いずれ上梓します。

Posted at 2012/08/17 19:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年08月17日 イイね!

あるうどん屋さんの行列に並んでいる時の、後ろの客の会話

あるうどん屋さんの行列に並んでいる時の、後ろの客の会話写真は、香川県の北西部に所在する、とあるさぬきうどん屋さんの行列です。

実際には8時半からの営業でこの画は25分頃のことですが、どうやらこの行列でお店は早開けしたようです。うどんにありつけたのは行列ほどのことではなく、20分位だったと思います。でもこの後の行列は私が食べ終わった頃には倍の長さになっていたのでどうなっていったことやら。その後のことは知りませんし、知ろうとも思いませんでした。

さて、表題の話。

私の真後ろのお客さんのことです。彼らはおそらく大学生で、5~6人で店に訪れていました。スーツケース持参で行列に並んでいたのが凄かったですね。スーツケースを持参して来てたということは、レンタカーを借りずにタクシーなどの乗り物で現地に来て、その後は多分高松の空港に向かうのだろうと推定できます。飛行機で香川に訪れたということはおそらく名古屋より東ないしは北から来たと思われますね。いかにもな若者言葉でアクセントもごく聞き慣れたものだったので、おそらく彼らは関東近辺以北から来た学生でしょう。

その中の2人の会話。本人たちはAとBとし、注のツッコミで当方が思って口に出さなかったことを書いていきます。

A:ちょっと分かりにくい場所だよね。
B:車じゃなきゃ来れないよね。
A:集合が9時45分だけど大丈夫だよね?
B:9時までに出れば大丈夫じゃん?大丈夫のはず。
(注:オイオイ、どこに9時45分だ?高松駅ならここから20㎞、高松空港だとここから30㎞近くあるぞ!?)
A:オレ、車買おうと思うんだ。
B:へぇ~、いいじゃん。
A:マニュアル車って、ちゃんとにブレーキかけて停めないと車が動いちゃうじゃん。
B:そうだよね。
(注:待て!確かにサイドブレーキをちゃんとに引いて止めないと特に坂道駐車では危ないけど、基本的にマニュアル車は操作しないと動かないって、君たち知ってるかい?)
A:それにクラッチ踏むのが面倒くさい。
(注:そりゃそうかもしれないけど、車は動かす儀式があって動くものなんだけどなぁ)
B:確かに。免許はどっちで取ったの?
A:マニュアルも乗れる方だよ。でも親の車はオートマしかないから、オートマに慣れちゃってる。
B:オートマの方が楽だし安全だよね。
(注:オートマは楽なのかもしれないけど、サイドを解除してブレーキ離してレバーを下げたら勝手に動くからな!)
A:今の日本ではマニュアルに乗っててもしょうがないと思うんだ。だからオレもオートマの車買おうと思ってるんだ。
(注:確かに車種が少ないから、しょうがないっちゃぁしょうがないけど、そういう問題ではなくて君たちはまだ若くておそらく免許取りたてだろう。男なんだしマニュアル車を持とうよ!)
B:何買うの?
A:プリウスがいいかなって。あ、そこにもプリウス停まってる!
(注:そっか、プリウスは回生ブレーキが効くからエンブレは確実なんだっけ!?ってそういう問題じゃないだろって!)

その後、どういう会話してたかはよく覚えていません。

まもなく、うどんの注文をするタイミングになりました。彼らが近くでうどんを食べていたようでしたが、集合場所に間に合ったのかどうかは当方の知る由もありません。
知識とか認識が間違っている箇所がありますが、若くてまだ車を持っていないから、今の段階ではオッサン(私)は許すことにします。でも、車に乗るようになったら必要な知識はちゃんと覚えてネ!

それよりも、今の若い子たちの中で、車を買って乗ろうという意識があるだけでも、今の時代では貴重になったんでしょうかね。今どきの若い子で(こういうことを書く時点で当方は立派なオッサンだな)こういう話をしているのをとんと聞いたことがありません。

彼らの生活を彩ってくれる、幸せな車とめぐり会って生活をともにしてくれることを願わずにはいられませんでした。
Posted at 2012/08/17 17:57:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年08月16日 イイね!

旅の終わり(ちょっと訂正)

旅の終わり(ちょっと訂正)写真は、ブログにUPするちょうど丸1日前、レンタカーを返却する1時間ほど前に香川徳島両県境付近の海辺を走る国道で撮った写真です。

おととい、全国的に大雨が降り、特に関西圏に大変な影響をもたらしたとのこと。レンタカー屋さんのスタッフ氏もその話をされていて、徳島県も相当激しい雨が降り、一部の飛行機が徳島に来なかったそうです。

実際、昨日関西入りした時、東海道線・山陽線の在来線の大動脈である新快速電車の大阪駅より東の区間でがほぼ全部運休していて、新大阪で宿泊した当方も巻き込まれました(1駅だけでしたが)。大阪駅の殺人的混雑は、スーツケースを持っている身にはキツいものでした。電車を待つ列でホームの反対側から落ちそうになる状況でしたからね…
でも感心したのが、満員でもう電車に入れないだろうと思ったらそのドアから乗るのを諦めてすかさず他のドアを目指していたところでしょうか。関東の満員電車のようにタックルしてまでも電車に乗り込もうとする輩が少なかったように感じました。あまり整列して乗らないのは相変わらず(笑)ですが。
これも地域性なんでしょうかね。

そんなことを思い巡らしながら新幹線で関東に向かっています。


さて、昨日は香川・善通寺市の旅館を早々に後にして、うどん屋さんを3軒巡りました。最初の1軒目は有名店に行きましたが、開店時間前だというのに、10mどころでは済まない行列ができていました。セルフスタイルのお店だけに意外に早くうどんにありつけましたが、やっぱり行列に並ぶのは苦手ですね(^_^;)

うどん屋巡り以外は、駅に寄ったり書店に寄ったり立ち寄り湯に寄って休憩したりしていたらあっという間に返却時間が迫ってきていました。そんな訳で距離を無理に伸ばさず昨日の走行距離は104km、平均燃費は14.2km/l、平均時速は35km/hでした。


丸3日間の平均燃費は満タン法で13.95km/l、総走行距離は1103kmでした。うち、高速道路の走行は初日の徳島~宇和島間の268kmと2日目の中土佐~高知間46㎞と3日目の須崎中央~高知間38kmの往復、最終日の高松中央~白鳥大内間28㎞の計418kmでした。3日目の夜間の高知~香川100㎞間の一般道走行は、疲れ気味の体調を目覚めさせるような道で気持ち良かったですよ!

帰宅したら久々に代車を動かすことにします。
Posted at 2012/08/16 14:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2012年08月15日 イイね!

今日の移動録

今日の移動録今日のドライブのポイントは、写真のとおり「四国カルスト」に足を踏み入れたことです。

下界は終日、雨降りでした。それでも午後のある時に雨が小止みになったのでここぞとばかりに、高低差が1000mあるカルストに登りました。
雨は止んでいてところどころ晴れ間も見えていました。霧で視界不良を覚悟していただけに、嬉しい誤算でした。


今日の総走行距離は367km、平均時速は43km/h、平均燃費は13.2km/lでした。

コースは
高知市内(10時)→給油→R33・R56・高知道→道の駅須崎(トイレ)→中土佐村・黒潮工房(昼食)→県道19・R197→道の駅ゆすはら→R440旧道→四国カルスト(写真撮影・トイレ)→幹線林道・R439・R197→須崎IC→高知道→高知IC→R32・55→高知龍馬空港→夕食(南国市内)→南国IC→大豊IC→R32他国道→宿泊先

でした。
Posted at 2012/08/15 00:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月15日 イイね!

レンタカーのアクセラを乗り倒す

レンタカーのアクセラを乗り倒すおとといに四国に上陸、徳島空港近辺で借りた車は、写真のとおりマツダ・アクセラの1.5lセダンです。変速機はCVTで6段切替付き。車重は1230㎏で65扁平の15インチのBSタイヤを履いていました。この車、よく見ると、あちこち傷だらけでへこみ傷も四隅にあるという個体ですが、ぱっと見では新車そのものでした。実際は平成21年末登録で既に20000km以上走っています。

おととい昨日今日と、大体300km前後ずつ走っているのですが、その感想を。


実は現行アクセラ、3年前の春にも借りましたがそのときはセダンではなくハッチバックでした。セダンとハッチバックの乗り味の違いは、正確には分かりませんが何となくセダンの方がハンドリングが落ち着いているように思いました。ま、一方は全くの新車、他方は3年落ちの車ということで違うのかもしれません。

次に先週乗ったデミオとの比較。5ナンバーサイズの車と3ナンバーサイズの車ですから比較はどうかな?と思わないでもありませんが、当たり前ですがトレッドが違う訳で、ハンドリングにも効いてきます。アクセラの方がどっしりしていて長距離走行は楽ですね。デミオでも3日、4日連続で使ったことがありますが、疲れ方が違います。ま、前回のデミオはタイヤがダメだったということがありましたので直接比較はかわいそうかもしれませんね(笑)


さて、本題。
まずハンドリングそのもののことですが、ドシッとしている割には意外にハンドルが切れて小回りが得意だったり狭い山坂道でも予測しながらハンドルを切ると自分の思う方向に車の向きを持っていくことができます。

エンジンが1.5lと車格の割に小さいエンジンなので、鼻先は軽いものの非力です。変速機がCVTということもあって発進加速がもたつくうえに不自然です。これはCVTの問題点でしょうね。追い越し加速も慣れるにはコツというかクセを把握しないと上手く追い越し加速ができません。こういうことは、トルコンATの方が得意です。もっとも、無理に追い越しするような車ではないのですけどね。


足回りは柔らかい方です。デミオほどではありませんがロールははっきりあります。それでもフランス車ほどではありませんが、足はそこそこ粘ってくれます。その点デミオとは違います。ただタイヤの限界は扁平率の割に低い方なので無理な挙動は控えた方がよいでしょう。

ブレーキは、踏めばちゃんとに効くタイプで、これも前回のデミオとは大きく違います。きっと普段からちゃんとに整備しているんでしょう。


ということで、旅のツールなり相棒として、乗り味の点で満足しています。


話は変わり、写真は四万十市を南北に結ぶ国道441号線で撮ったものです。この国道、旧・中村市域では快走路がほとんどですが写真のような狭あいな箇所も徐々に増えていき、旧・西土佐村域に入ると大半が狭あい路になり「ちょっとした酷道」になります。

この日、時間帯的にもキャンプやアウトドア帰りの車で、酷道区間で何十台もの車との離合を強いられました。
Posted at 2012/08/15 00:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@カスタム308 さん ニアミスではないですよね?(笑)」
何シテル?   09/14 16:45
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
5 6 7 8 910 11
1213 14 15 16 1718
19 20 21 2223 2425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation