• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2013年03月06日 イイね!

ツーリング・プチオフに変わった平日気ままドライブの巻(文章長し・写真多し)

昨日は、平日の代休日を使ったドライブ。

去年は、こういう状況でした。だから、今年の代休日は車を動かしたい、って。毎日祈るような気持ちでこの日を待ち焦がれていましたね(笑)

向かう場所は、当初から「伊豆」「河津桜」って決めていました。
でも、伊豆に行くなら、やっぱり西伊豆の森のカフェに行かないと・・・ということで、河津桜、森のカフェ、そして温泉を3つの柱としてドライブコースを大まかに選定。大まかに、っていうのは交通事情でその都度再検討を強いられることがあるからです。

代休日前日、あるみん友さんからメッセージが。「私もお供したい」と。

ま、まだ大して検討をしていない段階だったので気ままドライブからアッサリと路線変更。ツーリングオフにすることにしました。ただ、ご自宅周辺に夕方以降は帰らなくてはいけない、ということで、こちらより「朝食だけでもご一緒しますか?」と話したところ「OK」ということになり、あとは当日になると行動予定が完全に決まるので、朝食を食べながらプチオフにするかツーリングにするか決めていこう、という話と相成りました。
集合時間は、朝8時・湯河原のガストで、ということも。

そして、当日。私は5時半に起きて6時に出るはず、でしたが実際には5時前に起きて家事をしてから家を出たので既に6時10分。湯河原まで2時間を切るのは、ちょっとマズい展開かな、、、

途中の目測誤りで厚木市内を抜け切れたのは、何と7時20分!小田原厚木道路・平塚PAでトイレ休憩してたときには、既に7時半を回っていました。それでも8時ジャストにガスト駐車場に到着(ホッ)。


今回ご一緒したみん友さんは「くめちこ」さんでした。
オトコマエな、VW-POLO(9N型)GTIの3Dr・5MTのオーナーさんです。

兄弟の2ショット、イイですね。

9時近くまで朝食談義。当初はここで終わりにする、つもりでした。
でも、くめちこさんがナゼか席に地図を持って来ていたことをイイことに、この後の行程を話して、一部引き込むことに(え?)

そして、西伊豆の奥にある「森のカフェLittleHeart」さんまでツーリング開始!

コースは、熱海ビーチライン~熱海新道~伊豆スカイライン~県道12号伊東修善寺線(修善寺駅前は平日なのに渋滞)~県道18号修善寺戸田線~西伊豆スカイライン~西天城道路(仁科峠)~険道(!!)59号伊東西伊豆線経由で、森のカフェLittleHeartさんに到着。

伊豆スカイライン・亀石峠でのショット。空高し!


西天城道路・仁科峠での1枚。

いやぁ空が高い!

この直前、白い関東ナンバーのプリウスが私たち2台の間に割り込んできて間一髪追突寸前!くめちこさんのドラテクで回避♪そして私の前にはベンツAクラスがマイペース走行してました。

で、峠の駐車場で「おそらくあの2台は、森のカフェの近くの取水場(わさびの駅)に行くはずなので、多分この先の狭い峠もいっしょでしょう」と話していました。10分近く峠で写真撮影などをして峠を下りることに。



峠を下りて、わさびの駅の直前で険道走破記録の記念撮影(笑)。

くめちこさん、この険道を走ったことは(当然ながら)無いそうで、こちらが先導。3組の対向車が来て、うち2回ほど厄介な離合がありましたが無事にこなし、険道ツーリングを堪能。でも相変わらずの落石、落葉で緊張感は抜けません。私でさえそうなので、走らされた方はたまったものではないはずだったでしょう。でも、実際には離合が終わってちょっとペースを上げてもしっかりと一定車間で走行。さすが、オートバイも所有していたり前車はKP61スターレットだったり秩父の山々を駆け巡ったりされている実績はダテではありませんでした。こっちもサイドミラー越しで安心して見ていられました。もっとこっちの世界を案内してみたい、そういう貴重なキャラクターの持ち主ですね。車を通しての出会いって、素晴らしいものです。

森のカフェに到着。いつものように、ご夫妻であたたかく歓待していただきました。
こちらは限定パスタ。


こちらは、春限定のシフォンケーキ。

あっさりしていて、美味しいことこの上なし。しかもお腹に優しくてスッと入り込んでいく食材たちがステキです。

ときにお店のご夫妻を交えつつ、車談義・道路談義・桜談義に花を咲かせていたらあっという間に1時。森のカフェからだと250㎞近く離れているようなので、そろそろお開き。でもこのまま別れるのも何だかおかしな話なので、下山して広い駐車場のある場所へ。


ここは、らんの里・堂ヶ島の第2駐車場。ガラガラだったので無事に2ショットで駐車できました。ここでお別れ。北関東の入口にご自宅があるようなので、遠路を案じつつお見送り。お気をつけてお帰り下さいね!くめちこさん!

ということで、一人ぼっちになった私は伊豆半島を南下。河津桜の穴場を森のカフェのご主人に教えていただいたので、そちらに向かうことにしました。

以下、フォトギャラです。 ① 

彫刻ラインでは、駿河湾越しに見える富士山を1枚。


河津桜の様子♪



銀の湯会館前の、温泉源です。もうもうと噴き上がっています。



棚田と河津桜を堪能、下田市内で日用品を買い物して帰路へ。
まずは東伊豆町・稲取地区にある磯料理屋さんへ。


立派な店構えです。そして、刺身盛り合わせ定食を食しました。



席の正面に生け簀があるのはダテではありません。身がプリプリしてて美味!



伊豆ドライブの最後を飾るのは、いつものように「DHC赤沢日帰り温泉館」へ。
漁り火を見ながら、満点の星空を見ながらの露天風呂が実に豪快!
タイ古式マッサージで体をほぐしてもらい、何だかんだ9時半まで滞在。仕事が次の日にあるのにね。

先に帰られたくめちこさんは8時半頃帰宅されたそうで一安心でした。

いやぁ~朝から晩まで楽しい1日でしたよ。

くめちこさん、ありがとうございました!またお出かけしましょう♪
Posted at 2013/03/07 00:17:42 | コメント(5) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2013年03月06日 イイね!

今日のプチオフ的ドライブ速報

こちらは日曜出勤の代休を使ったドライブに出かけたのですが、たまたま今日がお休みというみん友さんと、急きょプチオフ。

湯河原のガストに朝8時集合。

熱海ビーチライン~伊豆スカイライン~西伊豆スカイライン~険道59号伊東西伊豆線を楽しんで、森のカフェ・LittleHeartさんにやって来ました。



昼食をいただきながら、しばし歓談。その後は、らんの里・堂ヶ島でお別れし、プチオフ終了。

いろいろ行って、11時半過ぎに帰宅。今日の総走行距離は399km、平均燃費11.8㎞/l、延べ運転時間はジャスト9時間でした(^^;)

今日の模様は、また別ブログに上げることとして。。。

本日のメモリアルはコレ!



17万㎞を突破!


Posted at 2013/03/06 01:03:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月04日 イイね!

「今でもマニュアル車に乗る人は…」

今日、別媒体の記事でこんなのが上がっていたので、みんカラブログでも上梓します。

http://shunkan-news.com/archives/4931

この記事によると、「今でもマニュアル車に乗る人は9.5%」だそうです。

マニュアル車(以下MT)乗りって、そんなにいるの?やっぱり、その程度しかいないの?
いろいろ思われるところはあると思います。

トルコンATやCVTだけでなく、DCT(DSG)もシングルクラッチの2ペダルシフトも、機構どうこうではなく、私個人としては、これらすべてATとして見なしています。

MTは、3ペダル車だけ。誰が何と言おうと、MTは3ペダル車だけだ、と私は考えます。

AT車は「動くもの」であり、MT車は「動かすもの」。これこそが、MTとATの最大の相違点です。
MTは、たとえエンジンがかかっていても、クラッチを踏んでギアを入れなければ基本的に進まずに停まってしまいます。ATは、シフトレバーを動かすだけで車は進んで(あるいは退いて)しまいます。自分の意思とは離れていても。

だからこそ、「クルマを自分の意思で動かす」MT車が、好きなのです。

将来的にどうなるかはわかりませんが、私もマニュアル車乗りとして思うところを1つ。

「両足の具合が悪くならない限り、マニュアル車に乗り続けたい!」
Posted at 2013/03/04 22:11:15 | コメント(19) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年03月04日 イイね!

今日の ナイトドライブ

今日は、日中仕事でした。

今週末は、昨日も夜が遅くてヘロヘロ。今日もヘロヘロで帰宅しましたが、いろいろとフラストレーションがたまっていたので、とにかく運転したかったのが今夜。

別に、先週もロングドライブ(あえて笑)しているのだし、あさっての代休(予定)日に出かけるつもりなんだから我慢すればよいものを。。。

やっぱり、できませんでした(>_<)

で、7時近くになって自宅を出発。最終目的地を宮沢湖温泉・喜楽里に決めて、まずは福生の魚屋路で夕食。


美味しかったんだけど、その混雑対処法が成っていなかったなぁ。。。

待ち時間+食事で1時間以上滞在してお店を出発。

今回は、欲求不満解消ドライブだったので、敢えて宮沢湖(=飯能市北部)に直行せず、小曽木街道~成木街道~小沢峠~県道青梅秩父線といった、夜のクネクネ道を欲求のおもむくままに走らせました。

そして、ただ足あとを付けるためだけに来た場所がこちら。



殴り村(違)の「さわらびの湯」。
公益施設なので、営業時間はとうに終了しています・・・(^^;)

引き返して飯能下名栗線を東進し、今度こそ宮沢湖温泉へ♪



ここの人口炭酸泉、あったまります。近々にあった温泉施設が1軒廃業されたので、その影響もあってか混んでいました。ま、いつも混んでますけどね。

ちょっと毒吐き・・・



このMINIクーパークラブマン、ジョンクーパーワークスなんですが、AT車でした。
こういうワークスチューン車は、MTで乗るのがデフォルトだと個人的には思うのですが。ピーキーな特性の車をATで乗るのは危険なんじゃないのかなぁ~。

帰りも一般道を走行。八高線側道を、また欲求のおもむくままに。。。(^^;)瑞穂町からはR16経由で11時半に帰宅。走行距離は87km、運転時間は2時間24分、平均燃費は10㎞/lジャストでした。

あ~すっきりした~(^^)


でも、欲求のおもむくままに走ってた時は、傍から見えてたら、きっとマズい感じになっていたんだろうな。多分。

いろいろ気をつけないと、そのうちに免許が無くなるぞ!と自分に言い聞かせることにします(反省)。



Posted at 2013/03/04 00:01:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年03月01日 イイね!

あれから3年

あれから3年3年前の2月末、ある出来事がありました。

それは、今の車のローンを無事に完済したことです。

今の車を買ったのが5年前の2008年2月2日だったというのを、少し前のブログのネタにしましたが、この車、実は初めてローンを組んで買った車でもありました。

直前に乗っていたプジョー307に、13.4万㎞ながら20万円前後の値が付いたというのもありましたが、それ以前に床下のカバーが取れかかっていて、いつ地面に落ちるか分からないような状態でした。直近の点検をしてもらったときには「しばらく外れないから大丈夫だよ」って言われたものでしたが、いかんせん「外れかかっているのが目に見える」状況でしたのでどっちにしろ大枚をはたいて修理するか、それとも値が付くうちに買い替えるかの選択を迫られていました。

そして、2007年の師走に3台の「心を動かされる車」に出会うことに。これまた前のブログで書いたネタですが、VWのゴルフⅣR32(右ハンドル5Dr、6MT)、シトロエンC4VTS(右ハンドル3Dr、5MT)、そして愛機のVWゴルフⅤGTI(右ハンドル5Dr、6MT)の3台です。現・愛機を購入した経緯は、過去のブログを参照していただくとして。。。(手抜き)

しかし、買い替えるにも実際には貯金額が足りなかったので、もし一括払いで新車を買おうとするならば、1.3L級しか買えぬ状態でした。
でも、ここで買い替えないと、多分これらの車には当分めぐり会うことは無いだろう、ということと、事故にならずとも床板が外れて走れない状態になるだろうから修理に出さなくてはいけないことが想定されるし、またその修理代は高額だろうということが目に見えていたことで、車について買い替えるか修理に出すか、そういう決断を迫られた訳です。

そして、GTIを購入、2008年2月に納車。
ローン(による返済)は同年の3月下旬から2年かけて銀行口座からの自動引き落としにしました。

ローンの期間中は、「とにかく、もらい事故でも事故は起こせないよな」と常々思っていました。

無事故のままで2年の時を経て、2010年2月下旬に完済。ローン会社より通知が来て

「早いうちに車検証の名義を変えてください」

との連絡が。

ローン中は、「所有者:ローン会社(使用者:P-VW-inakichi(本名))」という表示に車検証がなっていた訳です。ローン中は「仕方なし」と思っていても、ローン完済後はさっさと自分の名義にしたいと思うのが、愛機である以上当然のことでして、このシーズンは日曜出勤日があるので平日の代休日に名義書き換えに行くのは、代休日が決まった時点で決めていました。

そして、その2月末の代休日に所轄の自動車税事務所に臨場して、名義を自分の名義に書き換えてもらいました。新しい車検証を手にした瞬間、涙こそは出ませんでしたけども、この2年間の自動引き落としの時のやりくりのことが思い出されて感慨にむせぶ心持ちになりました。しかし、その慨嘆はすぐに感嘆にとって変わり、

「晴れて自分のものになった!」

と心の中でガッツポーズをしました。

何しろ、この時の「完全に自分の名義になった」車検証を手にした時には、GTIの納車時と同じくらいに嬉しかったんですよ(^^♪

ちなみに、この時の晩のオドメーターはこんな具合。



7千㎞のオドメーターが、既に7万6千㎞まで進んでいたんですね(爆)
Posted at 2013/03/02 00:36:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3 45 678 9
10 11 12 13141516
1718 1920 2122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation