• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

夏休み5日目~冷やしあんぱん会に強制参加~

夏休み5日目~冷やしあんぱん会に強制参加~おとといの朝からお盆のお参りのために帰省していた小生でした。

あんぱん会総帥のyαmamotδさんより

「日曜に第2回冷やしあんぱん会を急きょ開催するので出席するように(←少々脚色)」

とのお達しが。

「え~あの~帰省中なんですが。。。(^^;)」

とのいうメールを送るも

「P-VW-inakichiさんなら山梨から箱根の仙石まで1時間半で来られるでしょう。日曜の朝なら空いてるだろうし」

との返信が即座に。。。(汗)

ということで、前日、親戚を含めた会食を遠方(信州)でして帰宅が翌1時近かったものの、ナゼか5時半に起床できたので身支度して6時過ぎに実家を出ることに。



河口湖畔から見た富士山。快晴だったのできれいでしたよ。世界遺産になって観光客が急増した今日、しばらくは近寄りにくくなるので貴重でした。

行きのルートは、「実家~甲府昭和IC~一宮御坂IC~R137~河口湖~R138~山中湖IC~東富士五湖道路~道の駅すばしり(トイレ休憩)~仙石原(箱根ラリック)」でした。休憩時間込みでしたがざっと2時間かかりました。ほとんど一般道を通らない訳にはいかないので、1時間半で走るのには夜の時間帯を走るしかないんでしょうね(笑)

乙女峠と長尾峠の分かれ道で、いましたよ!取締りが。
明らかにスピードガンを仕掛けていたので、間違いなく速度取締り。通過後、対向車がそこそこ良いスピードで走っていたのでパッシングライトを点灯してお知らせ。意味の分かる方はすぐに右手を上げてくれましたが、よく分からなかった方も見えましたね。

8時頃はいたのに、11時頃仙石原から(下記のように)山梨方面に向かった時には「撤収」されていましたね。どうしたものなのか…(^^;)

9時前に続々と集合!いつものとおり、脈絡の無い車の集団!(爆)
今回は、車種だけでなくブランドもかぶっていなかったようでした。


前回同様、今回も初代コスモスポーツ(!!!!)にお乗りのmazgerさんがお見えでした。

ラリックで同席したので、しばし歓談。その車歴に一同呆然(笑)
濃厚な車歴でしたネ。さすがでした!


美味しい朝食 その1


美味しい朝食 その2


朝食と歓談を楽しみつつ、11時過ぎにラリック出発!カルガモ走行開始!



御殿場にて。



明神峠中腹の急坂にて。

いつも思うのですが、グループ同士の隊列走行って、楽しいですよね~♪

こんなところにも、途中下車してみました。

御殿場、と言えば富士スピードウェイです。

山中湖と富士山を一望できる展望スペースに停車!

。。。したものの、富士山は雲にすっぽりと覆われていて見られませんでした(>_<)

ここで、小生は冷やしあんぱん会から離脱。。。同じく帰省している妹を最寄り駅まで送りつけるために山梨に戻ることに。。。

2時半に落ち合ってこちらで妹と昼食、無事に指定席の取ってある電車(3時半)に乗せることができました(ホッ)。妹は「初コメダ」だったようで興奮気味でした。

夕食時まで空いていたので、少し足を延ばして埼玉県境の道の駅「みとみ」まで来ました。

そして近くのアルカリ性温泉に入浴後、再び実家に戻りましたとさ♪

ヌルヌル感が特徴的な、良い風呂でしたよ。


(あらためて)
お呼びいただいたあんぱん会総帥yαmamotδさんを始めとして昨日お会いした皆様、ありがとうございました。またよろしくお願いしますm(__)m


Posted at 2013/08/19 23:27:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年08月16日 イイね!

夏休み3日目~ルノスポな皆さんと早朝ツーリングオフ~

夏休み3日目~ルノスポな皆さんと早朝ツーリングオフ~今日は、ルーテシア・ルノースポールの皆さんと早朝オフを敢行。

(前置き)
小生と生活エリアが似通っている、megane16v_x3(以下megane16v)さんと、あるブログのネタでやり取りしていました。やり取りしながらあることを思い出した小生。

「ん?フレンチフレンチセントラルで『近所同士お会いしましょう』という約束していたなぁ。お盆休みで微妙な時期だけど、こういう新鮮なやり取りをしている時こそチャンスだ(何)。」

ということで、megane16vさんとお会いする約束を交わし、お会いする日を今日にしたのが先週末。次に集合時間と集合場所を決めるんですが、お盆にかかっているので朝の方が良いだろう、また駐車場が広めで深夜早朝営業の店が良いだろう、ということで決まったのがコチラ。



圏央道・青梅ICのすぐそばにある「ジョイフル青梅店」に朝7時に集合することとしました。

この集合場所を決める段階で、もう1人誘ってみよう、ということでルノースポールに乗ってるみん友さんの「パフェビール」さんをお呼びすることに。

3人でファミレスでグダグダなウダウダを堪能。。。♪

そして1時間半も過ごして、さぁてどこへプチツーリングしようか?という話になって外に出てみると・・・あれ?パフェさん、右ハンのルノーじゃなくて左ハンのアバルトプントで来ちゃったんだ。。。(謎笑)

で、決まったのは下記のコース。

青梅→成木街道→名栗(県道53号)→山伏峠・R299→道の駅ちちぶ

「ちちぶ」より先は「ちちぶ」到着時間で決めよう、ということでいざ出発。

隊列は、先頭・小生(言いだしっぺですからね)、2番手・パフェビールさん、最後尾・megane16vさんで固定。別に固定しようという訳ではなかったんですが、固定です!(笑)

本日のスペシャルステージ、まず2ヶ所。「小沢峠(成木街道)」「山伏峠(県道53号)」。
こっちが先頭で懸命に走っちゃったせい?で写真撮影無し…

1時間で青梅から秩父に着いてしまいました。。。(^^;)

トイレとおみやげ買いで過ごして、それでも10時半になるかならないか、というところ。
皆野・長瀞・寄居方面で帰路に着くのはまだ早いかな!?ならばもう少し走ってみよう!と決まり、走ったのはこの区間

道の駅ちちぶ→R299→志賀坂峠→道の駅上野

青梅秩父間を概ねもう1回走るような距離です。

ということで、先ほどの隊列で走ることに。今度は先ほどの反省を込めて(!?)走行写真を撮ってみることに。ちなみにこの区間は先導車がいて法定速度走行でしたよ。



この写真は、小鹿野町に入った辺りです。



この写真は、志賀坂峠に差しかかろうとするところ。こうやって、狭い道が徐々に表れてきます。志賀坂の峠付近は片側1車線あるんですが、こういう民家の近くですとなかなか道路を拡幅するのが難しいんですね(^^;)

志賀坂を越えて群馬県側は結構急カーブです。しかも急坂・狭あい路もあったりで気が抜けませんでした。それでも1時間で道の駅上野へ。



秩父も暑かったんですが、この上野村もまた、暑かったんです(>_<)
外気温計は37℃を指していました。その温度は嘘だとしても、34℃はありましたね。間違いなく。

上野村、さすがにお盆は人も車も多かったですね。28年前に起きた有名な墜落事故の命日も近かったせいもあるでしょう。

で、私たちは道の駅正面にあるおそば屋さんで昼食。



年季の入った建物ですけど、堂々とした佇まいです。



マイタケ天ぷらがいただけるということで、天ぷら付きおろしそばを賞味。お蕎麦は、搗きたて茹でたてなんでしょう。しっかりとした腰がありました。マイタケ天ぷらもサクサクしてて美味でしたよ~♪

3時頃には帰宅していないといけない、というmegane16vさんとはこちらでお別れ。といってもすでに12時半でした(^^;)お付き合いいただきありがとうございました(^^)/

小生とパフェビールさんは、下仁田の道の駅まで足を延ばして、そこで流れ解散。

目的は、コレだ!


「神津牧場」のソフトです。濃厚で美味でした。

ここでパフェさんともお別れ。小生は下仁田でさっさと高速に乗って帰宅の途へ。
途中上里でスタバブレイク。その後、いつもの花園前後で渋滞が始まっていましたが20分位で解決。
しかし渋滞区間で意識がもうろうとしてしまい記憶が飛んでました、、、(^^;)
とにかく事故にならないでよかった・・・(滝汗)

圏央道・狭山で仮眠して(30分位?)青梅ICで下車し、4時過ぎ帰宅。

ちなみにパフェビールさんも先ほど帰宅されたそうですが、下仁田からオール一般道、しかも幹線道路走行のみで帰宅されたとのことでした。無事に着いて、ヨカッタヨカッタ!

パフェビールさん またお会いしましょう。今日はありがとうございました(^^)/

※本日の総走行距離264㎞、平均燃費12.1㎞/l、延べ運転時間5時間32分でした。
マズイぞ…この3日間で1000㎞走ってしまった…(爆汗)
Posted at 2013/08/16 19:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年08月16日 イイね!

夏休み2日目~箱根夜練~

夏休み2日目~箱根夜練~おとといから夏休み。

おとといの話題は、長くなる(予定)のでまた別項にて。

昨日の夏休み2日目は、珍しく(!!)日中ほぼ自室の机に向かっていて、夕方5時過ぎから活動開始。

ハイタッチを始めて、神奈川県の道の駅が「箱根周辺に2つしかない(山北・箱根峠)」ことからコンプリートを狙うこととし、車を走らせました。

。。。と言っても、実際の目的は「魚がし鮨の大井松田の支店で寿司をいただくこと」と「湯河原のかけ流しの温泉を味わうこと」だったりしたんですが、ハイタッチをすることとなったので、実際の距離は湯河原に直行するのと比べて倍以上走ってしまっていましたね(^^;)

コースは、こんな感じ。
(往路)
自宅→スタバ堀之内(正式には「多摩野猿街道店」)→R16・129・246→厚木IC→東名高速→大井松田IC→魚がし鮨大井松田店

(ハイタッチドライブ)
大井松田→R246→道の駅山北(県道76沿い)→道の駅ふじおやま→R138→県道401→長尾峠(ポイント通過)→箱根スカイライン→県道75→箱根園・箱根神社・七曲(ポイント通過)→道の駅箱根峠→大観山・椿ライン(ポイント通過)→湯河原温泉いずみの湯

(復路)
湯河原→真鶴道路旧道→小田原市内→小田原東IC→大磯PA(トイレ休憩)→小田原厚木道・圏央道→相模原愛川IC→R129・八王子バイパス→自宅

【魚がし鮨】


炙り鮨と海鮮シーザーサラダが言うこと無し!

【暗闇写真】


何が何だか分からない写真ですが
一応、道の駅箱根峠の看板下で撮っています(^^;)

【湯河原・いずみの湯】

東京・神奈川で幅を利かせている「万葉倶楽部」「万葉の湯」が経営する泉源のお湯。
昨年できたばかりで深夜早朝営業でかけ流しのお湯が楽しめるところがGOOD。
その分、タオル無しで1000円とお高めですけどね(^^;)

【スペシャルステージ】
長尾峠は何度も走っていますが、椿ラインを走るのは、実は昨日が初めてでした。
一言で言うと「夜は怖い」かな(笑)
日の出後の登坂をするのが本来いいんでしょうね。あるいは晴れてても日差しを心配せずに済む夕方の下山。

(まとめ)
総走行距離234㎞、平均燃費11.3㎞/l、延べ運転時間5時間0分でした。
Posted at 2013/08/16 18:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月16日 イイね!

日曜の宮ヶ瀬・・・!?

日曜日は、1ヶ月ぶりに宮ヶ瀬に…

確かに、こうやって、集まっていたのですが。。。



ラテン車群。



VW群(1台違うけど)。

8時過ぎに家を出て、まず洗車。
洗車後、多摩ニュータウン堀之内にあるスタバでドライブスルーしてたら、↓のkazさんがお店から出ていくではありませんか!

購入が終わったところで追撃開始~(と言っても法定速度の誤差範囲の平均速度)♪
行けども行けどもkazさんを追っかけられず。。。宮ヶ瀬鳥居原の駐車場に到着。

あれ?kazさん、いない!?

ダマされたような気分でしたが、ほどなくkazさんが到着。ん?ワープしたのはコッチか!?

さて、到着早々、10分もしないうちに

「暑いので避難~!」

の号令が発せられて、山の下の(といっても津久井町の)ガストへ急行!!



2時間以上モーニングを楽しみましたが、出る頃には昼を過ぎていてモーニングだか何だか分からなくなっていました(笑)

でも、35℃はあったと思われる宮ヶ瀬・鳥居原駐車場にいるよりは、夏場のこの時期は、やっぱりエアコンの効いた屋内にいるのがいいですよね~♪

グダグダダベって終わり~。

帰宅した途端、外気温がこんなことに…

どなたかの日記では「43℃」を指してたような・・・

参加の皆様、お疲れさまでした!
Posted at 2013/08/16 17:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年08月12日 イイね!

ニッポンの真ん中の県をあちこち走るドライブ

ニッポンの真ん中の県をあちこち走るドライブ先週の土曜、ニッポンの真ん中の県=岐阜県をあちこち巡るドライブをしてきました。
写真の数が多いので、ご覧になるときにはご注意のほどを。

まず、渋滞の中央道を下道迂回してたどり着いたコメダ石和店。


5時過ぎに出て、着いたのは7時半。くたびれかけてました(笑)

中央道に乗り直したら、赤のGTI(Ⅴ型)と伴走♪


こちらは塩尻ICで降りて農道経由で走ったのですが。。。158号に入ったら。。。


全く同じ車と再び伴走♪この先の奈川渡ダムまで一緒でした。このGTIのドライバーさん、158号を走り慣れている様子で、この先のタイトカーブを最小限のブレーキングでしかもオーバースピードにならず、軽やかに駆け抜けていらっしゃいましたよ。

さて、今回の岐阜ドライブはスペシャルステージが3つありまして、、、

1つ目は「野麦街道」
2つ目は「せせらぎ街道・他」
3つ目は「天生峠」

それぞれ、フォトギャラにリンクしていますので、あわせてご覧ください。

表題写真は、夜も近い6時半少し前に通りかかった「白川郷」での1枚です。この時間になると規制も無くなって通れるようになります。でも、まだまだ歩行散策されている方がみえていましたね。

フォトギャラに入っているネタは、ここでは割愛しておきますが、まとめだけ書きますと。。。

「野麦峠も天生峠もクリーンな道であった!」

ということに尽きますね。2年ぶりぐらいに走ったんですが、一部舗装をやり直しているところとか、確かにあるんですが、今までどおりの旧態依然の道においても落石が転がっているわけでもなく、濡れ落ち葉が固められている訳でもなく、本当にきれいな状態だったんですよ。確かに狭くて離合に困るし一部路肩が崩れかかっているところはあるし、高い峰を走行するだけに勾配はきついし携帯の電波は入らないし、「難路」に間違いはないのですが、それでも、とにかく道がきれいな状態に保たれていることには感服もので、道路の維持に関係されている皆さんにお礼を申し上げたいくらいでした。

高山市内のコンビニではⅣ型とツーショット!


せせらぎ街道・明宝周辺ではUP!と伴走しましたよ!


この日は(「も」かな?)全国的に暑かったのですが、岐阜県郡上地方もしかりで、ざっと38℃(!!)燃費を稼ぐためにワインディングや九十九折れでは窓開けに徹していてエアコンをかけずにいたんですが、さすがに郡上の街中に下りてきたときにはヘバりました(^^;)



さて、今回の目的地は、もちろん各SS、特にせせらぎ街道を走ることだったんですが、もう1つの目的は「神の水で水汲みすること」でした。

郡上八幡からR256を西進すること30分ほどで到着。



関市・旧洞戸村地区にある「高賀神社の神水」です。



これはありえないだろう!と思いたくなるくらい、勢いよく口から水が噴き出しています。実際にいただくと、まろやかで本当に美味しいですよ。

ネクスコ中日本の高速のSA・PAで売られている「眠れる森の美水」が同系統の水脈から汲み出されています。あ、決して宣伝しているわけではありませんからね(^^;)

水汲みが終わった時点で、午後4時。最後のSS(天生峠)に行く前に「お菓子の里・八百津」を訪れようとも思ったのですが、5時半頃にはたいていの店が閉店してしまうのと、日暮れが7時近いので車を走らせれば明るいうちに天生峠に到達できそうということが分かったので、東海北陸道を走らせて、ふもとの白川郷方面に車を走らせることにしました。

途中、ひるがの高原を通るので、踏み絵はしっかり踏んでおきます(爆)


うまいんだなぁ、このソフトクリームが。

そして、ダムを通過。



国道156号線沿いにある、岐阜県では最も規模の大きいロックフィル型ダムの1つ「御母衣(みぼろ)ダム」です。かつての幹線国道も、東海北陸道の全通のおかげで交通量はからっきし(笑)のんびり撮影できました(嘘)。

そして、6時過ぎに白川郷に到達。よく行く展望台は5時に閉鎖されてしまうので、今回は街中に進入してパチリ。


茅葺きの合掌造りの家々は、静けさが似合います。
観光客がわんさといると、興醒めしてしまいます。

最後のSSを堪能し、飛騨古川から神岡町方面に向かってコンビニ夕食。

お風呂は豪華に「日帰りのかけ流し硫黄泉」を堪能。



奥飛騨、平湯温泉の「穂高荘倶楽部」のお風呂。あたたまるし、気持ちが良いですよ。しかもリクライニングの利く椅子で仮眠できますしね。8時半から10時までコチラでのんびりしてました。

帰りは、安房トンネル~松本IC~中央道~双葉スマートIC~R20(給油)~勝沼IC~八王子IC~自宅 というルートでした。
途中の山梨県下のよく行くスタンドでTカードが取れなくなるというアクシデントがあったもののロスタイム20分ほどで解決。翌日1時20分頃自宅に帰還しました。

総走行距離877km、平均燃費12.1㎞/l(酷道険道九十九折れを走っている割にはマトモだったと思う)、延べ運転時間は15時間6分。
うち、高速使用区間は「八王子~相模湖東15㎞、大月~勝沼20㎞、甲府昭和~塩尻80km、関広見~荘川70km、松本~双葉スマートIC90㎞、勝沼~八王子64㎞」の合計340㎞ほどでした。

(ハイタッチネタ)



ダムサイドばっかり走っていたので「ダム上級」を早くもGETです(^^)


Posted at 2013/08/12 22:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@qua さん お気をつけて!その車、風雨にすこぶる、、、(略)」
何シテル?   11/01 13:04
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
4 56 78 910
11 12131415 1617
18 19 2021222324
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation