(最初にお断り)このレポは長文です(^^;)
昨日は、昨夏以来約9ヶ月ぶりの「てらだ塾」に参加し、楽しく走ってきました。
今回は、昨春・昨夏に続いて(所用で不参加だった昨秋は除く)3回目の参加でした。
例によって静岡・愛知・岐阜・長野の県境の山々を回るハードなコースなのですが、今回が最も楽しく走れましたネ。加茂広域農道は昨春から1年ぶりだし、茶臼山への登りは変化球コース(笑)だったのですが、その狭いアップダウン(愛知県道80号)が面白かったのと、比較的走り慣れている(!?)R151新野峠の登り坂が入っていたのが大きかったのかな。また、前回参加までにはあった肩の力が少し抜けていたのも楽しく走れた要素の1つだったかもしれません。
「てらだ塾」の走行コースでの「スペシャルステージ」は、以下の3つ。
①奥浜名湖オレンジロード②加茂広域農道③茶臼山高原道路
。。。で、イイのかな!?!?(^^;)
それらSS走行の中で、気が付いたことを列挙。
茶臼山高原道路では路側帯に固まっていた草のある右カーブをオーバースピード気味に進入したら対向車線の大型バスが目前に迫っていて間一髪!だったことと、加茂広域農道の下りヘアピンカーブでアンダーステアが出て曲がり切れず、反対車線のガードレールを破りそうになったのは、要反省点でした。
一方、もうすぐ賞味期限切れになるタイヤ(フェデラルSS595)の扱い方に慣れてきたのか、極端な挙動が出ないように走りきれたのは、良い点だったのかな、と思いました。
また、走行中は常時「指が完全に隠れる滑らない手袋」を装着していたのも良かったかもしれません。非装着時と比べてハンドル操作が正確になるのが実感できましたしね。
代わって、走行写真。今回は4台の自動車とてらださんのバイクの後ろに付きました。
まずは、オレンジロード付近で、近隣参加のヨッシーM&Mさん。
先代型アウディS3(!)茶臼山で、試乗させていただきました。
加茂広域農道前後で、同じく近隣参加のターニ3194さん。
前回参加時は、FD2型シビックTYPE-Rでしたが、今回から(?)は最新型のルノー・ルーテシアRS。ちなみにシャシーは「カップシャシー」だそうな!
愛知県道80号では、おなじみのかっかぽんさん。
狭い道です(^^;)でもRCではものともしません。
愛知県道10号では、え~じ☆ミさん。
ん?プジョー206は2人とも、関東遠征組!ですね(^^)
茶臼山道路(東行き)~県道508号・国道151号では、最速車に追いかけられました(爆)
2度ほど道を譲ったはずでしたが、あっさりとスルー。。。(笑)
アウェイな関東車が地元車に道を譲らずにデカい態度で峠道を走行する図が、しばし繰り広げられていましたとさ。
(スルーされた木々)
その1 奥浜名湖の桜。ここは静岡県。
その2 新城市の桜祭り会場の桜。ここは愛知県。
(昼食会場)
いつも利用する「らんらん」にて。ここは岐阜県。
小生は「らんらん定食」を賞味。

ゆで卵が無料でいただけるのも、また嬉しからず哉。
駐車場が狭いので、離れた広い公共駐車場に停めて快走タクシーで昼食会場に移動(^^)
快適な後席!すこぶる座り心地のよいシート!速い上に路面にピタッと吸い付いているのを感じ取れる足回り!変速ショックが皆無のDCT!
ターニ3194さん、ありがとうございましたm(__)m
道の駅・新野千石平の駐車場にて。
ここは、長野県。これで4県制覇です(笑)
茶臼山高原を西走し、面ノ木峠駐車場に停車。

こちらにて解散。この並びだと、結構厳つい車ばっかしですね(爆)
長めに「ウダウダと写真撮影」タイムを取った(!?)ので、合い間でヨッシーM&MさんのアウディS3を初試乗!
一言で言うと、クールな最速車!4駆のせいなのかアンダーステアな挙動を全く出さず、何事も無かったかのようにコーナーを曲がるし、アクセルを踏んでスピードを上げても視線が変わらず平行移動していくような感覚で。。。我がGTIとは味わいが違う、高級スポーツハッチであることを改めて認識しました。いやぁ~凄い車でした!
一方で、我がGTIの良さも再認識できたわけでもありますけどね(笑)
小生の試乗申し出に快く応じていただいたヨッシーM&Mさん、ありがとうございましたm(__)m
(番外編)
午後4時過ぎの解散後は、まず県道80号登り部分を下りました。
R257を北上、一路恵那市へ。走行途中、酷い眠気に襲われていて記憶が一部飛んでいました(>_<)
ここでおみやげを購入。時期が違うので、さすがに栗きんとんは売っていませんでした。
恵那から先も、一般道を走行。R19~R20を走行し、諏訪ICから中央道へ。
途中、入浴停車(笑)
木曽福島の天然温泉へ。天然炭酸泉がココの売り。元の冷鉱泉を温めて使用。炭酸の効果で、よく温まります。秋の信州お泊まりオフで看板が見えてて、一度来たかった温泉だったので、来訪できて良かったです。また来よう。
で、今日の午前中に無事帰宅しましたとさ。
(走行ログ)
総走行距離857㎞、平均燃費11.8㎞/l、延べ運転時間15時間。なお塾内の走行距離220㎞・平均燃費9.4㎞/lでした。
総合企画・幹事・とりまとめ役のてらださん、いつもありがとうございます。今回も楽しく走れました。また参加したいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
昨日ご一緒していただいた参加者の皆様、今回もありがとうございました。
またよろしくお願いしますね(^^)/
Posted at 2014/03/30 16:43:49 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記