• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

日帰り遠出復活ドライブ

日帰り遠出復活ドライブ仕事やら大雪やらで、先月がほとんど車の運転やお出かけができませんでした。

今月になって休日が正常スタイルに戻ったこと、「運転したい症候群」に陥っていたこと、また天気が悪くても気温が高くて、ウェッティでも凍結の心配がなかったこと、この3点が揃ったので、「日帰り遠出復活ドライブ」と題して、晩冬の旧東海道~矢作(表題写真は「奥矢作湖=矢作第1ダム」)~R153を走破してきました。

翌日には3たび雪の降る予報が出ていたのですが、この日は全国的に南方の暖かく湿った気流が入り込んできていて雨が降っていました。

午前中は雨降りではなかったので、早めに現地入りしてオートバックスでオイルとエレメントの交換(モービル1・5W40)を実施。

まずは一般道(国道1号線)を流します。



前のプジョー206SW。実は並行モノのレア車でした。横のエンブレムが「GTi」でカラーは正規輸入では設定が無かった淡い水色(ムーンストーン)、しかも左ハンドル。

次は、旧東海道の松並木で1枚。

曇った空が似合い、叙情的な気分にさせてくれる旧街道でした。

東海地方にしか無い「おかげ庵」で昼食ブレイクしたり、「高原書店」に足を踏み入れてみたりしましたが、今回のドライブは

「雪が残っているけど外気温が暖かくて凍結していない国道153号線と矢作ダムを走破して信州に抜けること」

を主目的にしていました。東海地方を出発する直前に道路情報を確認したところ「サマータイヤで山越えできる」気温と路面状況になっているとのことだったので、いざ出発。
午後3時現在でR153最高地点(注:ここでは「治部坂峠」を指す)の気温がプラス5℃で、側溝に積雪あるも道路本体は雪が解けてしまっているとのことでした。

まずは、矢作ダム。

ところどころ、雪の残骸はあったものの路面の積雪はゼロ。。。
ウェッティだったので慎重目に走りましたが、問題無く走破。ただ、降り始めてきた雨が思いのほか強くて視界が芳しくありませんでした。

県道20~R257経由でR153へ。



治部坂峠は、5時半現在で気温2度、雨だったので道路の雪は解けており、雨型のスリッピー路面になっていました。後続車がいないところで強くブレーキを踏んでみましたが、安全に制動したので、このまま先に進むことにしました。

山を降りて、飯田山本近くのコンビニ駐車場にて。



確かに、雪の降った跡が(^^;)

これで帰路に向かう訳ですが、途中で給油。



給油直前のオンボード表示(^^;)
良いオトナは、マネしないように(爆)

走行距離727㎞、平均燃費11.8㎞/lでした。
Posted at 2014/03/17 21:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月16日 イイね!

今日の宮ヶ瀬

今日の宮ヶ瀬今日は晴天で、朝こそうすら寒かったのですが、駐車場にいるうちにぐんぐん気温が上昇、少し汗ばむほどのポカポカ陽気の宮ヶ瀬駐車場でした。

昨日プチ日帰り長距離ドライブしてて帰宅が1時を越してしまっていて起きられるかどうか怪しいものでしたが、5時間半ほどの睡眠で目が覚めました。郵便物を郵便局本局に引き取りに行った後、宮ヶ瀬の駐車場へGo!9時半過ぎに到着。

こちらは花粉症を患っている身なので、処方された薬品の服用だけでなく、帽子とマスクと眼鏡(いつもだけど)で完全防備。犯罪者さながらの(爆)格好で参加者の元に現れてみました。


暖かくなったせいか、駐車場にはさまざまな車が停車して満車状態でした。いろいろ面白い車が来てたのですが、その一部の面白い車の写真を撮り忘れました。。。フェラーリのモデナとか、マセラティのクーペとか。

まずは、アウディR8のV10。

発車時の音も耳にしましたが、思いのほか静かでした。
同じV10のBMW・M6も来ていましたが、M6の方がうるさかったような。でも濃密な音で引き込まれましたけどね。

次に、サーブ96。

たま~に、お見かけする車。今回は発車時の音も聞けました。いかにも2ストローク車らしい、勇ましい感じの音がイイ感じでしたね。

次は、初代トヨタ・センチュリー。

と言っても、平成になってからの登録車だそうな。後部の窓に付いているカーテンが、いかにもVIPの車らしさを演出しています。

ゴルフのスポーツモデルも何台か。

Ⅵ型のGTIと、、、


Ⅴ型のR32です。

あんぱん会絡みですと??

会場ではお初だった、「今井」さんのコペン。マフラーの焼け具合が素敵でした。

お次は、プジョー306RALLYE!

「イツモノヤツラ」ご一行のお友達のお車。千葉県よりはるばる登場!
試乗会も行われてて、乗られた皆さんは一同に「感動した!」のだそうな。左ハンの306S16をさらに軽量化した車なのだとか。

今年初?のこちらの会員氏も登場!

「かっかぽん」。フロント周りの汚れ具合が、運転スタイルを無言で語っていました(爆)

話が尽きないうちにお昼になってしまったので、昼食に向かいます。

今年初の「オレンジツリー」!
横に停まっているホンダZは、サンナナワーゲンさんの愛車です。


タイカレーを賞味しつつ、2時頃まで盛り上がってテンションの高めなうちに解散!

天気にも恵まれて、久々に、車のオフ会らしい雰囲気の中で楽しく過ごせましたネ。

今日お世話になった皆様、ありがとうございました!




Posted at 2014/03/16 22:06:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月10日 イイね!

EJGVイチゴ狩りオフ2014に参加

EJGVイチゴ狩りオフ2014に参加

昨日は、信州南部の伊那地区まで遠征して、EJGVイチゴ狩りオフ2014に参加してきました。自宅からだと片道200㎞ほどで日帰りできない距離ではなかったのですが、前日の晩、山梨の健康ランドでマッサージにかかっていたことで一晩過ごし、改めて山梨から信州伊那に出撃することにしました。

朝、のんびり下道(国道20号線)を走っていたら韮崎付近で8時オーバー。集合は10時なのですが、こちらのグループは毎回30分前には「ほぼ」全員集合していることが慣例なので、9時半少し前に到着することを目標とすることにして。。。



韮崎市付近の塩川大橋から南アルプスを望みます。雪が多いので見栄えがしますね。

韮崎ICから中央道に入って、ぱきゅーん!と高速をつっ走り、○/○時間でこちらに到着。本来ならここの1つ先の伊那ICで降りるのがベストなのですが、資金不足であることに気付いて某銀行のATMを探して預金を下ろすことにしたため、こちらで降りることに。



山梨長野県境では、路肩に除雪した塊が解けずに壁のようになって残っていた箇所もちらほらありました(↓)。



無事に財布を潤して、何事も無かったかのように9時20分頃到着(笑)



もう、大半の参加メンバーが揃っていました。ドイツ車チーム、さすがです!
時間に正確、というか常にインタイムですね(笑)

途中の一般道では、中央アルプスがきれいに見えてたので下車してパチリ。



時間が押してたなら、早く目的地に行けよ!って話もあるのですが、結果的に時間を有効に節約できて目的地に着けたので、写真撮影タイムを勝手に設けてもいいんです!(爆)

10時過ぎに参加者全員が揃い、目的のイチゴ狩りへGO!



敷地内なので、徒歩での移動です。それにしても、先月からの残雪が凄いこと。。。(^^;;)

ハウスへIn!



こちらのイチゴ園でいただけるのは、章姫(あきひめ)と女峰(にょほう)のはずですが、実際には「紅ほっぺ」が大半でした。



食べ比べると、種類の違いが分かりますね。形は美しくないのですが、明らかに紅ぽっぺの方が甘いんです。

時間無制限らしいのですが、30分~40分ほどで終了した参加者が大半だったような。ゴチソウサマでした。

一方、駐車場ではJAFの係員を巻き込んだパフォーマンスも、何やら繰り広げられていたようです(爆)



昼食会場は、同じ敷地内のコチラでバイキング。



脈絡に欠けますが(自滅)それなりに健康的な(?)組み合わせで盛り付けてみました。



90分ほどのバイキング。爆食な参加者の皆様にも大好評だったようですよ!

駐車場に戻って、寒空の下で1時間ほどウダウダ。



右側のAUDI-A5カブリオレが、今回の目玉の参加車の1台。赤いゴルフⅤヴァリアントからの箱替えだそうな。納車したてでピッカピカでしたね。

3時に一旦解散でしたが、何だかんだで4時近くまで駐車場に居ました。

帰りは、関東帰宅組の有志でカルガモ走行。


双葉SAで管理人のマイルドさんとお別れしたものの、再びウダウダ。5時過ぎに思い思いに帰路に着きました。



。。。と言っても、この先で(3㎞ほどでしたが)渋滞もあったため、結局まとまって八王子JCTまで走行。こちらは赤ポロ参加者と八王子西ICまで一緒に走行して下車。

買い物と所用があったので最終帰宅は9時オーバー。でも無事に自宅にたどりつけましたとさ。

ウダウダ時間が長く、一部コートを脱いでしゃべっていた時間があったせいかカゼ気味で本日はボンヤリと仕事してましたとさorz

イチゴ狩りオフへの参加者の皆さま、お世話になりました!
また次回のヴァリミ♪でお会いしましょうね!

※総走行距離396㎞、平均燃費11.8㎞/l、延べ運転時間5時間26分。なお帰りの伊那~自宅間の平均燃費は14.2㎞/lでした。なぜそんなに違うかって?それは行きの平均燃費が9㎞/l台だったからですよ。。。(>_<)

Posted at 2014/03/10 22:09:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月05日 イイね!

代休日の伊豆ドラ

代休日の伊豆ドラ先月下旬、日曜出勤があったので、その代休日に伊豆へドライブしてきました。

毎年恒例で、河津桜を見に行くためなんですが。。。

今年は、車を停めて桜見物するのは諦めました。去年紹介してもらったところが軒並み有料駐車場化していたうえに満車で。。。車窓から見ることに。



東伊豆まち温泉郷の一角にあった、国道の信号から見えた桜並木です。


桜見物とは別に、今回のドライブには違った目的が1つ。



全線開通した伊豆縦貫道の走破です。

今までは国1の三島塚原(インターチェンジ)交差点までしか開通していなかったのが、これが伊豆半島まで延びて、函南町の函南塚本ICまで全線が開通、伊豆中央道と修善寺道路につながって、中伊豆の修善寺の先まで、沼津ICから信号数ヶ所で抜けられるようになりました。
この開通は、地元の皆さんばかりでなく、伊豆に車等で観光に出かける方にも大きな出来事となりうることで、おそらく現行の国道1号線の沼津三島間と国道136号線における三島市内~伊豆市(修善寺町)内までの20㎞に及ぶ断続渋滞が相当解消されるのではないか、と見られるほどの予測が立てられているほどです。
最悪の場合、現行では修善寺~沼津ICがややもすると1時間半かかることもあったほどですが、これが30分ほどに短縮されるとか(にわかには信じがたいのですが)言われるほどの威力があるそうです。

新しい開通区間は、市街地の上を通過するため4車線化はできず、概ね2車線で運用するようです。また、函南町内では直角の急カーブがあったりで、スピードを出すのには不向きな道路といえます。
実際には相当の交通量があると思われるので、スピードを出す以前に、高規格道路ができたことそのものがすごいことなんだ、と思えてしまうほどです。そんな「凄い」ところに道を通しているんだな、っていうのが車窓からでも分かるのではないか、と思います。少なくとも小生にはそう感じられました。

~~~~~~~~~~~閑話休題~~~~~~~~~~~~

車を、西伊豆方面に走らせます。



高台から、地名をかたどった菜の花畑を眺めます。その字名の「井田」と書いてありますね。

次は、いつもの森のカフェへGO!

今回は、雛段が飾られていました。手作り感があって、しかもかわいらしくて、見てて癒されました。

癒される、と言えば、このパンケーキ!

かわいらしくて、食べるのをためらっちゃうほど(笑)。
でも、美味しく頂きましたけどね(^^)

森のカフェへは、今回は海岸から入るルートを選択!



この辺りは、雪はありませんでした。

次は、南伊豆・石部の棚田から海を眺めた光景。

完全な冬場ですと、もっとくっきり見えるんですが、2月ですと晴れても霞みが出始めて、くっきりとは見えませんでした。

南伊豆町に下りて、寒桜と菜の花!

お見事!

帰りは、いつもの赤沢日帰り温泉館でお風呂と夕食を嗜んで帰宅。

ここも寒桜を咲かせていました。

河津桜のシーズンだからか、平日の真ん中なのに、全体的に交通量が多かった今回のドライブ。ワインディングは大して楽しめませんでしたが、それでも美しい景色とお風呂と味覚を楽しめた、良いドライブでした。

また行こっと!

(総走行距離430㎞、平均燃費11.7㎞/l)
Posted at 2014/03/05 22:39:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月03日 イイね!

1ヶ月ぶりのお宮参り

1ヶ月ぶりのお宮参り雪が降ったり休日出勤が入ったりでしばらく行けなかった宮ヶ瀬に、ちょこっとですが昨日顔出ししてきました。



三月に入ったというのに気温5℃ほど、冷たい雨が降っていた宮ヶ瀬の駐車場でした。

宮ヶ瀬の駐車場に向かう本道(県道津久井清川線)は除雪されて通れましたが、駐車場の北岸のダムサイト道(北岸道路)は、このとおり・・・



しばらくは開通させないようです。

それだけに、2月8日と14日に降った雪の量が凄かった!ってことなんでしょう。

今回の主役は、千葉県在住のあんぱん会会員「らっかせい」さん。

愛車は黄色いプジョー106です。ちょっと前までは結構見かけた車なのですが、近年グッと稀少になった気がします。となりの赤いプジョーは306のS16。これまた超~稀少車です。らくたろうさんがナイショで購入してオーナーになってたのだとか( ̄▼ ̄;)‼!

天気が悪い中でしたが、会員ではkiku-さん、ピノリカワさんご一家、青ネギさん、ま@とりさんがお見えでした。

雨降りであまりの寒々しいので、ふれあいの館の食事スペースでしばし歓談。
こちらは所用のため早々に撤収!

帰りがけに、ちかくにできたコンビニ「サンクス」に。

店名は「津久井宮が瀬店」だそうです。
この宮ヶ瀬(津久井町鳥居原)地区、今まで、買い物ができる場所が全くと言ってよいほど無かったので、非常に実用度の高い店舗として町に溶け込んでいくのでしょう。

駐車場には、見事に高く積まれた(2mほど)除雪塊が!


本日の走行距離は190㎞。立ち寄りをしていたら、宮ヶ瀬往復の4倍の走行距離を計上してしまいました(笑)

Posted at 2014/03/03 21:41:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16 171819 20 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation