今日、仕事場からの帰宅後、身支度して80㎞先の場所へ。
先日の試運転から3日で、早くもまとまった距離の運転をしました。
今回はいつもと違い、高速道路を多用してストップ&ゴーの回数を減らし、速度を一定に保つように運転してみました。
そして、写真の「履いている靴」。スリッポンで履きやすく、素材は柔らかな皮のバックスキンで、履いているとまるで靴下を履いているかのように足になじむ、そんな運転靴です。欠点はバックスキンでかつ底が極端に薄いので雨天厳禁・街歩き不可というところ。この靴、購入してからかれこれ2年半ほどですが、この靴に代わる、同じような靴がなかなかありません。
今日はこの靴を履いて運転しました。補強器具を付けている左足を突っ込むには少し痛みを感じますが、履いてしまうと全く気にならないどころか、よくなじみます。他のドラシューだと締め付け感が強くて履けたものではないのですが、さすがですね。
ケガをしているところ(以下、患部)は、左足の小指側の甲の部分の爪先側とくるぶし側の2ヶ所。そこさえ避けられれば、理屈上では大丈夫かと。普段(健常時)クラッチを踏むときは、左足の親指部分で踏むので、いつも以上に親指を意識して踏めば、患部に痛みが響かないはず。他の靴だとなかなかこうはいかないのですが、この靴だと、使っている部位の動きを直接車(ここではクラッチペダル)に伝えることができます。
だから、足全体を無駄に使うことをせずに済み、患部に痛みを来させないで済む、という訳です。
この靴に代わる靴を見つけて自分のものにできるまで、この靴を大事に使って壊さないようにしないといけない、と改めて感じた一足です。
さて、先ほど、自走で80㎞ドライブを無事に終えました。ギアチェンジ時に発生するかもしれない患部の痛みを感じることなく、無事に終えられたのが本当にホッとしました。そこで、記録として日記に書くことにしました。
あさっての朝、関東に戻りますが、今日の試運転が成功裡に終わったことで宮ヶ瀬に行くメドが立ちましたよ。もちろん、無理をしてまで宮ヶ瀬入りするつもりはありませんけどね。
ひとまず、ホッとしました。
エアコンフィルター交換【102,500km】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/06 22:43:33 |
![]() |
令和初日のドライブ… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/02 19:30:09 |
![]() |
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/02 11:57:22 |
![]() |
![]() |
208GTi (プジョー 208) 愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ... |
![]() |
スズキ レッツII 1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ... |
![]() |
マツダ ユーノス500 1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ... |
![]() |
プジョー 307 (ハッチバック) 2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ... |