
さる土曜、またしても嵐の週末の中を試走ドライブに費やしてきました。
2月13日開通の新・東名高速の愛知県区間の試走です。
早朝出発直後、まずメモリアルが。
昨年秋に小生の手許に来て3ヶ月半近くなのですが、自走で1万㎞走ってしまった(!!)という話。
天気が急速に悪化しているはずなのに、東名高速からは富士山が。
(大井松田IC付近)
(御殿場IC付近)
山線区間で、ベントレーがさっそうと抜き去っていきました。
車間が近く見えるのは、気のせいですよ(笑)
数秒後には、その前に走るメ○○○スとともに、遥か彼方に消え去りました。
ところ変わって、新東名・浜松浜北付近。
開通した、という証し。旧東名経由と新東名経由で所要時間が名古屋市まで出ます。
白い208と隊列走行してみました。
プレミアム?アリュール?4ドア車でした。
新東名の新規開業区間に入ってきました。

トンネルが多く、インター・エリア間隔が長いのと、車線がほとんど完全2車線で、先行開通した静岡県側のような、3車線でも余裕な道幅を無理やり2車線にしている訳ではないようです。特にトンネル区間は完全な2車線で、道幅を拡幅する余地はほとんど無いようにみえました。
新規開通エリア・その1 長篠設楽原(ながしのしたらがはら)PA
下り線です。
甲冑のオブジェ?
町並みが一望できます。どこの町並みでしょう?
北西方向に向かっているはずなので、とんと見当がつきませんでした。
トイレの入り口にて。
地元・愛知県の木材を使用しているようです。
新規開通エリア・その2 岡崎SA。
上り線・下り線とも同じ建物を使う「一体型エリア」のようです。こちらは下り線側から見た入口です。フクロウをモチーフにしているのかと思い調べてみたところ「コノハズク」をモチーフにしたデザインとのこと。なお上り線側では別のデザインモチーフが採用されているようです(天気悪化のため見に行きませんでした)。
開業当初、全国ニュースに出るような大混雑だったようで、この日も混雑はしていました。上り線は満車状態だったのですが、(小生の入った)下り線は「混雑」表示。多少余裕があったようです。実際に中に入ってみると、確かに混雑はしていたのですが、混雑度合いは海老名や談合坂ではよくありがちな程の混雑で、入場規制まで敷かれる程のものではありませんでした。でも天気が良くなるとどうでしょう?4年前の駿河湾沼津SAのように、開業して数ヶ月は大混雑にならないとも限りませんね。
このエリアで目に付いたテナントがコレ。
和風の建て方なのに、「キティちゃん」のアンテナショップ。地元・東海テレビと協賛しているそうな。濃い目の色彩を使っていることで妙に新鮮に見えました。
で、何も購入せずに岡崎SAを後にしました。
豊田東JCT。
標識が「忙しい」。首都高並みですね。。。
走行し慣れないと一読では理解できないのでは?と思うのは小生だけでしょうかね??
東海環状の「東海」と伊勢湾岸道の「伊勢」の字を小さく記載しているのが東海地方流の表示の仕方でしょうか。
~~しばらく閑話休題~~
高速道路を降りて、寄り道、というか目的地へ下道走行で。
おかげ庵。

看板の真下の茶色の車は、208でした。
昼が近くなっていたので、早めの昼食・甘味を。

おかげ庵=和のコメダ
なので、シロノワールはデフォルト。抹茶味のシロノワール。抹茶の苦みがソフトクリームのアクセントになっています。
手作業で作る五平餅もまた、香ばしくてイイ感じでした。
次は、名古屋近郊の輸入車のアウトレットモール「オートプラネット」にやって来ました。外見で撮影したのは昨年したのですが、中に入ったのは5年ぶりぐらい。。。

まず目に入ったのが英国車のブース。
GM車。
アバルト・チンク。
輸入バイク。
変形3輪車(!!)
定番のVW。
そしてプジョー。
目に付いた208GTiしか撮っていませんが、プジョー車は新旧さまざまな車がありましたよ。
オートプラネット、行くといつも思うのですが、名古屋周辺という土地柄だからこそ成し得ると思うのです。車が、輸入車が、生活に根付いているというのを象徴しているように思うんですよね。この建物のコンセプトでは他の地方、特に関東だと全く成り立たないだろう、と小生は思います。
30分ほど滞在し、帰宅の途につきました。
~~閑話休題終了~~
帰り道。
豊田東JCTの橋。
中部地方の高速の橋って、結構デザインコンシャスな感じがするんですよ。格好良いです。
浜松いなさJCT。
新東名を直進するのと、三ヶ日まで迂回して旧東名を走行するのでは、清水市まで30分、御殿場JCTに至っては40分の時間差が発生するんですね。。。
新鮮な驚きでした。
そして夕方に帰宅。
今回は自宅付近で給油して以来、帰宅まで無給油で走行するのにチャレンジしてみました。
結果は「ギリギリセーフ」
走行可能キロが100㎞を下回ると、2次曲線的に数値が落ちていきます。
実際給油したところ、完全満タンまであと5Lでした。あ~心臓に悪かった(!)
(備忘録)
走行距離631㎞ 平均燃費14.7㎞/l
Posted at 2016/02/23 23:52:48 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記