• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2016年02月23日 イイね!

新・東名高速の新規開通区間を試走してきました

新・東名高速の新規開通区間を試走してきましたさる土曜、またしても嵐の週末の中を試走ドライブに費やしてきました。

2月13日開通の新・東名高速の愛知県区間の試走です。

早朝出発直後、まずメモリアルが。



昨年秋に小生の手許に来て3ヶ月半近くなのですが、自走で1万㎞走ってしまった(!!)という話。

天気が急速に悪化しているはずなのに、東名高速からは富士山が。

(大井松田IC付近)



(御殿場IC付近)



山線区間で、ベントレーがさっそうと抜き去っていきました。



車間が近く見えるのは、気のせいですよ(笑)
数秒後には、その前に走るメ○○○スとともに、遥か彼方に消え去りました。

ところ変わって、新東名・浜松浜北付近。



開通した、という証し。旧東名経由と新東名経由で所要時間が名古屋市まで出ます。

白い208と隊列走行してみました。



プレミアム?アリュール?4ドア車でした。

新東名の新規開業区間に入ってきました。






トンネルが多く、インター・エリア間隔が長いのと、車線がほとんど完全2車線で、先行開通した静岡県側のような、3車線でも余裕な道幅を無理やり2車線にしている訳ではないようです。特にトンネル区間は完全な2車線で、道幅を拡幅する余地はほとんど無いようにみえました。

新規開通エリア・その1 長篠設楽原(ながしのしたらがはら)PA



下り線です。

甲冑のオブジェ?



町並みが一望できます。どこの町並みでしょう?



北西方向に向かっているはずなので、とんと見当がつきませんでした。

トイレの入り口にて。




地元・愛知県の木材を使用しているようです。

新規開通エリア・その2 岡崎SA。



上り線・下り線とも同じ建物を使う「一体型エリア」のようです。こちらは下り線側から見た入口です。フクロウをモチーフにしているのかと思い調べてみたところ「コノハズク」をモチーフにしたデザインとのこと。なお上り線側では別のデザインモチーフが採用されているようです(天気悪化のため見に行きませんでした)。

開業当初、全国ニュースに出るような大混雑だったようで、この日も混雑はしていました。上り線は満車状態だったのですが、(小生の入った)下り線は「混雑」表示。多少余裕があったようです。実際に中に入ってみると、確かに混雑はしていたのですが、混雑度合いは海老名や談合坂ではよくありがちな程の混雑で、入場規制まで敷かれる程のものではありませんでした。でも天気が良くなるとどうでしょう?4年前の駿河湾沼津SAのように、開業して数ヶ月は大混雑にならないとも限りませんね。

このエリアで目に付いたテナントがコレ。



和風の建て方なのに、「キティちゃん」のアンテナショップ。地元・東海テレビと協賛しているそうな。濃い目の色彩を使っていることで妙に新鮮に見えました。

で、何も購入せずに岡崎SAを後にしました。

豊田東JCT。





標識が「忙しい」。首都高並みですね。。。
走行し慣れないと一読では理解できないのでは?と思うのは小生だけでしょうかね??

東海環状の「東海」と伊勢湾岸道の「伊勢」の字を小さく記載しているのが東海地方流の表示の仕方でしょうか。

~~しばらく閑話休題~~

高速道路を降りて、寄り道、というか目的地へ下道走行で。

おかげ庵。



看板の真下の茶色の車は、208でした。

昼が近くなっていたので、早めの昼食・甘味を。



おかげ庵=和のコメダ

なので、シロノワールはデフォルト。抹茶味のシロノワール。抹茶の苦みがソフトクリームのアクセントになっています。
手作業で作る五平餅もまた、香ばしくてイイ感じでした。

次は、名古屋近郊の輸入車のアウトレットモール「オートプラネット」にやって来ました。外見で撮影したのは昨年したのですが、中に入ったのは5年ぶりぐらい。。。



まず目に入ったのが英国車のブース。



GM車。



アバルト・チンク。



輸入バイク。



変形3輪車(!!)



定番のVW。



そしてプジョー。



目に付いた208GTiしか撮っていませんが、プジョー車は新旧さまざまな車がありましたよ。

オートプラネット、行くといつも思うのですが、名古屋周辺という土地柄だからこそ成し得ると思うのです。車が、輸入車が、生活に根付いているというのを象徴しているように思うんですよね。この建物のコンセプトでは他の地方、特に関東だと全く成り立たないだろう、と小生は思います。

30分ほど滞在し、帰宅の途につきました。

~~閑話休題終了~~

帰り道。

豊田東JCTの橋。



中部地方の高速の橋って、結構デザインコンシャスな感じがするんですよ。格好良いです。

浜松いなさJCT。



新東名を直進するのと、三ヶ日まで迂回して旧東名を走行するのでは、清水市まで30分、御殿場JCTに至っては40分の時間差が発生するんですね。。。
新鮮な驚きでした。

そして夕方に帰宅。
今回は自宅付近で給油して以来、帰宅まで無給油で走行するのにチャレンジしてみました。

結果は「ギリギリセーフ」



走行可能キロが100㎞を下回ると、2次曲線的に数値が落ちていきます。
実際給油したところ、完全満タンまであと5Lでした。あ~心臓に悪かった(!)

(備忘録)
走行距離631㎞ 平均燃費14.7㎞/l
Posted at 2016/02/23 23:52:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年02月14日 イイね!

耐久レースの応援に行ってきました

耐久レースの応援に行ってきました昨日は、お世話になっている足立区のオートプロさんがプジョー208でエコカー耐久レースに出られる、と社長の松島さんからうかがったので、富士スピードウェイまで応援に行ってきました。

今回のレースは、ドライバーさん6名が全員女性で、そのうち4名がレースどころか走行会さえも未経験な方というメンバーで、オートプロの社長夫人もその1人でした。一方、スタッフやサポートメンバーがエキスパートな面々、総監督にSUPER-GTなどに出場されて輝かしい実績を持っている番場琢選手を迎え、脇が完璧!という布陣でした。もちろん、松島社長も裏方で尽力されていました。

小生は朝8時半、予選会が開かれる前に現場に到着。



専用ピットに着いた時には予選会前の打ち合わせ中でした。
こちらは関係者の皆さんのジャマにならない程度(の、つもり・汗)にカメラ小僧を。。。(^^;)

今回の出場車、プジョー208envy。1.2L・5速セミオートマ(シングルクラッチ)です。



エコカー、ということで、タイヤはノーマルタイヤ(笑)



コンチネンタルのエコ・コンタクトです。

感心したのが打ち合わせ。番場監督・松島社長のお人柄もあるのか、とっても和やかな雰囲気で、その席に立ちあっているメンバーの笑顔が絶えませんでした。全員がお互いを信頼し合っているんだろうな、と傍目で思いました。

さて、本選へ。スターティンググリッドでのひとコマ。

富士山をバックに1枚。



ドライバーさん同士のスナップ。皆さん、格好いいんです!



裾野市のゆるキャラ「すそのん」を交えたスナップ。



いざ本番へ!

激走、プジョー208!



プリウスを追い越します!



ピットに戻り、ドライバー交代!




途中、席を外した時間もありましたが、概ねレースのフィニッシュまでその場にいました。ドライバー交代の瞬間とか、さながら箱根駅伝をテレビ観戦しているような、そんな手に汗を握るような展開で本当に面白かったです!

無事完走!クラストップでした(^^)

戦いを終えて、ピット前に戻る208。



健闘をたたえ合った後、再びスナップ写真の撮影タイム。

ドライバーさんオンリーで。



イイ笑顔でした。

スタッフ諸氏を交えたスナップ写真。



最高の笑顔ですね!特に番場監督、格好イイ!

皆さま、お疲れ様でした!
楽しいレースを見せてくださり、ありがとうございました!


またよろしくお願いしますね!



~~~~~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからは、備忘的に、いつものドライブネタ。

自宅を6時半過ぎに出て、節約とストレス解消(マテ)を兼ねて高速を使わず、道志みち・明神峠経由でスピードウェイに向かいました。

山中湖周辺のひとコマ。



早朝なのに気温は5℃。平年を10℃以上上回っている気温ですが、1月に降った雪がまだ解けきっていないんでしょう。全線を通して、ノーマルタイヤでは走ってはいけない道になっていました。

富士山と山中湖が一望できる展望台で1枚。



ここまでが往路。

復路は?



午後2時半過ぎに富士スピードウェイを後にして、まずはえびせんべいの里へ。

次は、買いたいものがあったので家とは逆の方向に走って。。。



三島市の伊豆・村の駅へ。えびせんべいの里を出たあたりから大雨で、この辺りも土砂降りでした。
天気も悪いし、やっておかなくてはいけない用向きもあったので、買い物を終えたらさっさと帰宅の途へ。

午後6時半帰宅。気温18℃(!!)。
平均燃費13.9㎞/l 総走行距離233㎞でした。
Posted at 2016/02/14 10:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年02月07日 イイね!

今年初の宮ヶ瀬(シトロエングループ定例会にプジョー208で参加)

今年初の宮ヶ瀬(シトロエングループ定例会にプジョー208で参加)(※手直ししました・2/7 21:06)

今日は午前中、今年初めての宮ヶ瀬に。


シトロエングループの定例会に、プジョー208GTiに愛車が変わってから初めて参加してきました。



まず、荒川を渡っている時に。



富士山がくっきり目視できました。

圏央道青梅付近では。



昨夜雪が降った関東山地を拝めました。

そして、宮ヶ瀬に到着。宮ヶ瀬の駐車場自体は雪は全くありませんでしたが、ダム北岸の道ではそこかしこに残雪が。



着いたのが11時ぐらいでしたのでもう続々と集まっていました。

あんぱん会からは、ニューカマーのお披露目が。
ピノリカワさんの「ドエス2世?」



同じシトロエンDS3ですが、カブリオレに変わりました。今日はケニックさんお一人で登場!

Atno108さんのカローラフィールダー。


フロントスポイラーが目に付きます。今度の愛車をいずれ「痛車モディファイ」されたいとか。

おなじみkazさん。



お隣りはカモネギさんのC5。

レアなニュー・シトロエンたち。



お2人ともS県東部の同じ地域のナンバー。遠路お疲れ様でした!左のカブリオレの参加者の方はヤビツ峠回りで見えたとか( ̄□ ̄;)!

euroheartのsatoPさん。



今回はセカンドカーのポロ(6C型1.2TSI)で登場。
何気に宮ヶ瀬のオフ会参加が初だったとのこと。そう見えなかったんですが、気のせいでしょうか?(笑)

精悍なモディファイが施されたマイクラC+Cも見えていました。



小生の証拠写真(笑)



お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いしますね!
Posted at 2016/02/07 19:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年02月07日 イイね!

206のオフ会に208で参加する

206のオフ会に208で参加する昨日は2月6日ということでプジョー206CC主体のオフ会に、208ですが混じってきました。

オフ会の内容が「体力を消耗するらしい」とのことで1人参加をせず、交代運転手を依頼してオフ会に備えました(笑)

あるサイトで幹事の「てっちゃん」さんが前泊して備えていることを把握したので当日質問したところ、オフ会に備えている訳ではなく別の理由だったことが判明。理由を聞いたら何故かちょっとリラックス。

集合場所の「三保の松原」にて。



休憩を余計に取り過ぎて、ちょっとチコク(^^;)



子供の頃、遠足で来た覚えがあるのですが、景色までは覚えがなかった三保の松原。世界遺産登録されたこともあって、看板が片っ端からリニューアルされていたようでした。



三保を象徴する景観の1つ。奥に富士山が見えるのですが、少々霞んでいます(^^;)

隊列を組んで移動、イチゴ街道沿いのお店で早めの昼食。



1500円にしては物凄いボリューム(!!)
不覚にも、主食とかき揚げを半分ずつ残してしまいました。。。
美味しかっただけに、いささか残念だった自分。

食後、今回の一大イベント「久能山東照宮に徒歩で参拝」へ。



見上げてしまうほどの坂、というかほとんどハイキングの域に達していました。
そして、山門まで1,159段あるそうな。




なかなかの登り応えかつ下り応えです(^^;)
ブログを書いている現在まで、まだ膝や脚は笑っていませんよ!

そして、お堂に到着。



こんなところにも、葵の御紋が。



お堂、なかなかきらびやかだったりしています。



日光市のお堂もそうですが、相当目立つ建物ですね。

下界を見ると。。。






伊豆半島や御前崎が見えるそうな。
確かに伊豆半島は肉眼ではっきりと見定められるのですが、御前崎はちょっとわかりませんでしたね。。。

下山後のお楽しみは、風物詩といえる「イチゴ狩り」。



品種は「章姫」オンリーでした。甘い果実は、本当に甘かった!
たま~に、渋いのも。。。(^^;)

天気が思わしくなくなってきた上に寒かったので、3時過ぎに駐車場で解散。有志で「さわやか御殿場店」に行くことに。

1時間少々で到着。



小生は、第2駐車場に停めました。



1年2ヶ月ぶりの、さわやかのげんこつハンバーグ。



理屈抜きの美味しさ!でした。

※御殿場店、開店してから数ヶ月経ちますが、まだまだ大混雑のようです。来訪時間は午後4時前だったにもかかわらず1時間待ち。これでも相当順調な方だったと後で聞きました。まだまだブームが続きそうなので、個人で御殿場店に来訪するのは、まだまだ先になりそうですね。

帰路、東名高速に乗るも大井松田で一旦下車。

一大イベントがありまして。



走行距離が、「きれいに並んだ数字」に。

参加された皆さま、お疲れ様でした。
幹事のてっちゃんさん、ありがとうございました!
次はいつプジョー関係のオフ会に出られることかな。。。(^^;)

総走行距離333㎞ 平均燃費15.7㎞/l
Posted at 2016/02/07 19:19:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年02月03日 イイね!

ストレス解消に険道ドライブへ

ストレス解消に険道ドライブへさる日曜、ストレス解消ドライブしてきました。

何しろ出発が昼過ぎだったもので思いっきり遠くに行けるはずもなかったので、伊豆半島の「いつものカフェ」を終着点にしたドライブに。高速あり、伊豆に入ったら険道あり、美味しいスゥィーツありという、使う時間の割には満腹感の大きいコース。

家を12時過ぎに出たものの、諸般の事情があって厚木ICに入れたのが13時半。

それでも、厚木から3時間で目的地に到着。

御殿場では、富士山が雲の中から顔を出していました。



お約束その1「東京ラスク伊豆ファクトリー」



山に上がり、西天城道路へ。



海抜が800mありますし、週末ともなると天気が悪くなるので、道の側面には雪の跡が。

そして仁科峠へ。



曇りの中に入ってしまったのか、何も見えませんでした。

山肌を見ると、雪が融けきれず氷になっている草原が。



ちょっと神秘的。

そして県道(険道)59号へ。



入りたての海抜の高い場所だと、このとおりに黒光りしていて、朝と夜は完全凍結して危険な感じ。

でも、少し下がると、、、



道は荒れていて狭いのですが、ほぼ完全ドライでした。

※なお、小生が通過した時間帯でも、道路情報では「チェーン規制」が敷かれていました。

険道59らしい光景。



路側帯の落ち葉があなどれません。長く雨雪が降っていたので流されてきたんでしょう。

いつもの道路標識のそばで。



証拠写真(笑)

日曜の夕方とあって、対向車もまったくおらず、気持ち良く険道ダウンヒルを楽しみ「ストレス解消(爆)」

4時半少し前に、お約束その2「森のカフェ」に到着。




期間限定のスゥィーツをいただきます。



サツマイモのシフォンとチャイ。
シフォン、敢えて甘さを強く抑えている味わいで「大人の味」でした。

1時間半ほど談笑して、6時過ぎに出発。

帰り道は、ハイドラポイントのゲットのため、松崎の長八美術館と戸田村の道の駅に立ち寄り。



表題写真も「道の駅くるら戸田」前で撮影しました。

この後はいったん峠を上がるもすぐに下りてそのままR414を沼津市内へ。
沼津インター手前のココイチで、これまた期間限定のスープカレーをいただいて帰路に。

夜10時過ぎに帰宅。気分スッキリで翌日の仕事に臨めました(ホントウカ?)。

(備忘録)
走行距離378㎞ 平均燃費13.7㎞/l でした。
Posted at 2016/02/03 23:27:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829     

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation