• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

酷道ツーリングオフを予定しています その2

こんばんは。

表題の「酷道ツーリングオフ」の件です。

以前、ブログでボソッと書いた「酷道ツーリングオフ」ですが、当初の開催予定の9月~10月が延びて、11月中旬までの土曜日に開催する予定としましたのでお知らせします。

9月~10月で参加されることを考えていた皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

日程が決まりましたら、またこちらのブログで告知しますので、しばらくお待ちください。

そろそろ酷道152の下見にも行きたい今日この頃。。。
小生の夏休みは月末なので、その時に下見に行けると良いなぁ。

=pwp-inakichi=
Posted at 2016/08/12 23:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2016年08月08日 イイね!

「フランス車で初めて」ひまわりツーリングに参加しました!

「フランス車で初めて」ひまわりツーリングに参加しました!昨日は、プジョー神奈川倶楽部恒例の「ひまわりツーリング」に参加してきたのですが、今回の参加が「プジョー208に乗り換えてから初の参加」でした。

今回は昨年までと違って参加台数が非常に多く(41台!!)、そのためグループ分けがなされました。ツーリング移動を含めて基本的にグループで動くことに。
これは妙案ですね!
小生は「きた@208」さんがリーダーのCチームに属することとなりました。


まず、ひまわり(畑)から。



下の写真のひまわり畑は、真ん中に音符のモチーフを入れているのだとか。
解説書きを見たら、毎年変わるそうです。




さて、ツーリングは朝8時半に中央道・境川PAに集合だったのですが、小生一行が到着した8時には大半の参加者の皆さんが着いている事態に。中央道の交通渋滞は激しかったんですけどね・・・さすがプジョー神奈川倶楽部!

簡単なブリーフィングを終えて出発。「明野ひまわり畑」に直行しましたが、駐車場は既に大混雑!でも駐車場所を無事に確保(^^)



208をきれいに停められました(笑)

10時半過ぎにひまわり畑を出発。12時過ぎに白樺湖の駐車場に着けるよう、グループ単位で移動します。



全車無事、白樺湖の食事場所の専用駐車場に到着し、首尾よく駐車!



昼食の画は、ありません。
バイキング方式で、質量共に楽しめました!

食事・自己紹介後、腹ごなしを兼ねて園内散策。
平地では30℃を優に超えていた気温らしかったのですが、白樺湖の高原は快適な気候でした。

駐車場では、「アカイクルマ」の撮影会も。



お次は、集合写真の撮影のため、霧ヶ峰スキー場の駐車場に移動。




台数が台数なのと小生のデジカメの容量の問題があり、全車を1枚の写真に収めるのは無理でした(^^;;;;)

この日初の「ソフト部」。



青空の高原でいただくソフトクリームは格別でしたね!

談笑と写真撮影会、景品争奪ジャンケン大会も催され、あっという間に時間が過ぎ・・・

4時半過ぎに最終解散。めいめい、帰宅の途に就きました。

小生一行は、ハイドラのチェックポイント獲得のため、美ヶ原高原やら上田市の別所温泉方面に迷走しました(笑)



迷走後は、上田菅平ICから上信越道・関越道経由で帰宅の途に。
翌日(今日)の0時40分頃に帰宅しました。

(備忘録)
平均燃費16.4㎞/l 走行距離516㎞

新代表かつ幹事長のKoukouさんを始めとして、現地案内人の黒獅子CCさん、グループリーダーの皆さま、及び小生に絡んでくださった皆さま、改めてお世話になりました。
そして参加者の皆様、お疲れ様でした。

また来年も楽しみにしたいと思います。
Posted at 2016/08/08 23:14:44 | コメント(5) | オフ会 | 日記
2016年08月06日 イイね!

突発開催のラリックオフへ!

突発開催のラリックオフへ!今朝は、宮ヶ瀬あんぱん会の恒例行事「冷やしあんぱん会」が、昨夜突発的に開かれることになったので、行ってきました。

箱根ラリック美術館「LYS」へ。。。



昨年夏以来の1年ぶりの箱根ラリックLYSでした。
日程が合わず、プジョー神奈川倶楽部のオフ会で行ったことが1回も無いんですよね…(^^;)

家を出たのが7時10分頃でしたので、8時50分現地集合には間に合わなかったのですが、開店直前の8時55分頃到着。

皆さん、揃っていました(^^;)



いつもの安定したお料理が美味しかった!




(ルート)
往復とも同じルートでした。

自宅⇔R16⇔R129⇔相模原愛川IC⇔圏央道⇔海老名JCT⇔小田原厚木道⇔荻窪IC⇔足柄幹線林道⇔箱根町宮城野⇔R138⇔箱根ラリック美術館

行きはノンストップでしたが、帰りは大磯PA(小田原厚木道)と厚木PA(圏央道)で休憩しました。

(備忘録)
走行距離159㎞ 平均燃費15.6㎞/l
暑かったのでずっとエアコンをつけていた割には、良い燃費だったかもしれません。



来週も「冷やしあんぱん会」があるようなので!?行きたいんですが、前日帰省しているんですよね。。。(自己都合・汗)
Posted at 2016/08/06 23:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年08月02日 イイね!

プジョー308BLUEHDi に試乗

プジョー308BLUEHDi に試乗

さる日曜、近所のDラーさんに用向きがあったので、用向きを終えた後、最近発売になったプジョーのディーゼル車「プジョー308アリュールBLUEHDiに試乗しました。

一般グレードは今まで1.2Lターボ・6ATしか選択できなかったのですが、ディーゼル車が1.6Lターボ(6AT)と2Lターボ(6AT)の2車種で追加されたことで、車の選択の幅がずいぶんと広がったと思われます。

近所のDラーさんにあったのは1.6Lの方で、早速そちらを試乗。

うん!これはスゴい!

馬力こそは120馬力ですが、トルクが30kgm強あるのが効いているのでしょうか、従前のプジョー車で味わったことのないような強いトルク感、というか背中を押すような加速感を感じました。ATの制御も良いのでしょう。上品にかつ強く、車を前に蹴り出していきます。
静粛性もなかなかどうして大したもので、車外に出てアイドリング音を聞いていると、いかにもディーゼルらしいカラカラ音が聞こえるんですが、車内に入るとほとんどそのカラカラ音が聞こえないんです。発車して加速していても「グゥ~ッ」と4気筒らしいレスポンスの良さそうなエンジン音を聞かせてくれます。もちろん、ディーゼルエンジンですからエンジンの回転数を上げてヒュンヒュン回すのとは訳が違い、2,000回転ぐらいまでの領域で強い加速感とエンジンレスポンスを味わう、という感じです。その、低速域からの力強さは、病み付きにさせる何かがあると思います。ATとのマッチングが良いので、MT待望論も出ないのかと。元々輸入されてくる車にはMTの設定は無いんですけどね。
従来の1.2Lとは全く別の車で、乗り心地も違うかな、と感じました。足回りの設定を変えたのでしょうか?従来の車と同じ姿をしているのに車格すらも変わったのでは?と思ってしまいました(従来車ユーザーの皆様、ゴメンナサイ)。

個人的な感覚ですが、ゴルフのハイブリッド車「GTE」よりも上品かつ余裕のある大人びた加速感だったのではと思いました。

いずれ2Lディーゼル車にも乗ってみたいですね。
Posted at 2016/08/02 23:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2345 6
7 891011 1213
141516 17181920
21 22 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation