• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

お盆の晩のハイドラドライブ

お盆の晩のハイドラドライブ今日、仕事から帰宅した後、家の人から

「お盆休みで都内の道がすいているからハイドラのポイントをゲットするドライブに出かけない?」

との提案があったので、その提案に乗ることにしました。

今回は208+小生の運転で出動。

行き先は、「板橋熱帯環境植物園」と「あらかわ遊園」。

どちらも夜間の通過だけなので証拠写真はありませんが、ハイドラの地図ログはありますのでそれを貼り付けることにします。

(全体)



(都心部拡大)



8月14日のお盆期間だけあって、環七環八、明治通りは本当にガラガラでした。でもあらかわ遊園に着いた辺りからスコールのような雨が降ってきたのには参りましたね・・・
天気が良くてもう少し時間が早ければお台場とか夢の国周辺の通過も考慮に入れましたがあえなく撃沈。夜11時過ぎに帰宅しました。


(オンボードの備忘録)
走行距離 112km
平均燃費 13.9km/l
Posted at 2017/08/15 00:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月11日 イイね!

2017年・酷道ツーリングオフの開催について

みなさま、こんにちは。

今年も、「酷道ツーリングオフ」を開催することとしましたのでお知らせします。


その日時は・・・


2017年10月14日(土)


です。

現行で考えているコースは以下のとおりです。

(コース概要)
※集合場所は未定です。候補は「雷電くるみの里(東御市)」、「草津運動茶屋公園(草津町)」、「万座温泉駐車場(嬬恋村)」です。他に良い場所があれば当方までお願いします。

(嬬恋パノラマライン)→(志賀草津高原ルート)or(万座ハイウェイ)→万座峠→(上信スカイライン)→(山田温泉笠ヶ岳線=長野県道66号豊野南志賀公園線)→山田牧場→(志賀草津高原ルート)→志賀高原蓮池→(奥志賀林道)→カヤノ平→上ノ平展望台→花の里千曲川→(長野県道95号上越飯山線)→関田峠→道の駅あらい付近で解散

なお、台風等が襲来して荒天となった場合は、そのときに考えますが、日没が短くなる以上10月第4週より後の開催は現在のところ考えていませんのでよろしくご理解いただきますようお願いします。。
また、上記のコース概要に書いた笠ヶ岳線ですが、現在のところ笠ヶ岳から先が通行止めで(8/9~27まで片側交互通行だがその後また通行止め?)下見には行けていません。どこかで早めに下見してきたいところです。
よって、コースは変更する可能性がありますが、場所そのものを変更する等の大幅なコース変更はよほどの災害通行止がない限りしない予定です。

それでは、ご興味のある皆様、こちらの日記にコメントいただくか当方へのメッセージをお待ち申し上げています。

=pwp-inakichi=

Posted at 2017/08/11 14:48:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2017年08月11日 イイね!

黒部ダムから木崎湖畔へドライブ

黒部ダムから木崎湖畔へドライブ先月末の土曜日、午後から黒部ダムまでドライブしてきました。
正確には、黒部ダム行きのバスの駐車場のある「扇沢」まででしたが。



自宅周辺は雨降りでしたが、相模湖ICより西側は信濃大町まで雨は止んでいました。しかし扇沢に来たら霧と雨の世界。。。ダムでは歩かなくてはいけないのに大丈夫だろうか?と心配させられました。

扇沢からはトロリーバスに乗車。



バスなのにエンジンの音ではなく電気モーター、それも波動砲のようなVVVF制御の音がして面白かったです。説明書きを読むと、トロリーバスはバスではなく「電車」の一種だそうです。

トロリーバスの走るトンネルは一方通行ですが、途中待避スペースがあってすれ違いすることができます。



そして、黒部ダム到着。階段を上って展望台に上がります。



見事な規模のダムです。車で行けるダムとはとにかくスケールが違います。
雨は止んでいました。雨雲が小休止しているところで来ることができたんでしょう。ラッキーでした。曇天でしたが、ご覧のとおりの観光放水もしていました。

1時間ほどの滞在で、黒部ダムとお別れ。



再び扇沢に戻って車に乗り換え、木崎湖に向かいます。
木崎湖では、湖と田園風景と愛車という写真を撮りまくりました。



青々とした田んぼの向こうに澄んだ湖、その向こうには北アルプス連峰を見ることができるという絶景。田植えから刈り取りまでの、稲穂が青々としている時期に来るのが良いですね。

違う角度から。



携帯からカメラに換えてズームで車を強調してみます。



しばらくカメラを向けていたら、鉄分補給もできました(^^)。



良いタイミングで大糸線の普通列車が稲尾駅に入線!

このとき、既に午後7時を回ろうとしていました。黒部ダムと木崎湖で目に満足なドライブでした。



Posted at 2017/08/11 14:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月07日 イイね!

恒例のひまわりツーリングに参加してきました

恒例のひまわりツーリングに参加してきましたプジョー神奈川倶楽部恒例の「ひまわりツーリング」に今年も参加してきました。

プジョーに戻ってから2回目の参加。毎年のことですが隊列を組んで走行するなりズラリと並んだ整列写真を撮るのは、オーナーで倶楽部員であることを心の底から「良かった~」と思える瞬間です。

去年までの高速道路PA集合ではなく、今年は山梨県北杜市明野地区にあるひまわり畑の現地指定駐車場に集合しました。
小生は8時半集合の20分ほど前に現地に着いたのですが、実際には大半の参加者が既に到着していて、倶楽部の相談役・てっちゃんさんのプレブリーフィングが繰り広げられていた時の到着でした。
ブリーフィングの段階でどうやら決まったようで、会場の中心に移動することに。



人の集合写真を撮る時間を含めて1時間ほどひまわり畑一体に滞在。



今年のひまわり会場の天気はイマイチでしたが、それでもしっかり花開いた力強いひまわりたちは健在でした。


9時過ぎの集合写真撮影直後にオリエンテーションがあり、当初予定では11時ひまわり畑出発で11時50分に白樺湖観光センター駐車場に到着するのを、9時半出発の11時到着に早めることでまとまり、各々白樺湖行きツーリングを開始しました。508チームは隊列走行で現地に向かったようですが、その他の車種は特に隊列を組まず、思い思いに走行しました。
隊列を組んで走る、特に同一車種で隊列を組んで走るのはツーリングオフ会の醍醐味であったりするんですが、今回の「めいめい走って現地に集合」というのもまた良いですね~。自分で即興でコース設定するのは面白かったです。

そんな中で隊列を組んで走る場面もありました。



北杜市長坂町内で。



長野県茅野市の大門街道入口付近で。

倶楽部員の多くは「ハイドラ」をしているので互いに現在地を確認できるのも、運営側としてはやりやすかったと言うこともおっしゃっていましたね。

そして白樺湖の観光センター駐車場に到着。



今回は508の隊列がハイライト。



昨年同様に、池の平ホテルのバイキング会場での昼食。



お腹に満足した後は、戸外のリフトに乗って山に上がることに。

山では猛禽類の歓待を受けました(笑)



再び駐車場に戻り、灼熱の太陽の下ジャンケン大会を。小生は丈夫なトートバックをいただきました。早速、今日の買い物に使いましたよ。

午後3時過ぎに白樺湖を出発。霧ヶ峰のスキー場駐車場へ。



ここが最終目的地でしたが、突然自己紹介タイム(^^)
サプライズ的な自己紹介、面白かったですね。

そして小生は午後4時過ぎに霧ヶ峰の駐車場を後にし、長門牧場に来訪しました。



ソフトクリーム、いついただいても濃厚で美味!幸せなひとときでした。

でも、戸外は。。。



滝のような大雨・・・晴れていた白樺湖からたかだか10kmほどなのに、天気が全く違っていて呆気にとられてしまいました。ただし、元々雨予報だったので傘を持参していて事なきを得ましたが。

帰り道は行きと違い、上信越道を佐久中佐都ICから関越上里スマートICまで走行。事故渋滞絡みで5km30分というとんでもないことになっていましたので下車。その後はひたすら一般道を走行して午後9時少し前に帰宅。
8月の夏休みシーズンだから仕方がないこととはいえ、毎年毎年、ひまわりツーリングからの帰り道は鬼門。毎回コース選定に迷います。中央道の渋滞で上り坂に差し掛かるとき、MT車故に両膝・両くるぶしが悲鳴を上げがちなので、遠回りとはいっても上り坂がほとんど無い上信越ルートを取ることが多いんですが、今回は失敗だったかな・・・

(今回のハイドラ地図)



(備忘録)
走行距離405km
平均燃費14.3km/l

今回のツーリングでご一緒した皆様、今回もお世話になりました。
また次の機会もよろしくお願いします!

Posted at 2017/08/08 00:27:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6 78910 1112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation