• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

大黒での臨時ホッ会に参加

大黒での臨時ホッ会に参加さる金曜の晩、ホッ会の会長が遠路大黒に来られるとの話が別SNSであり、小生のみん友さんも何人もみえるとのことで、急きょ「夜の大黒」に行ってきました。

いろいろやっておきたいことがあったので早々に帰宅し、夜7時半ぐらいに自宅を出発。町だと川崎の境目やら港北ニュータウンを横切りつつ新横浜北で短区間、首都高に乗って大黒に着きました。

9時を過ぎるとさすがに多かったですね。。。

小生は12時半頃まで会場にいて、みん友さん他会員の皆さんと歓談。

みん友さんの車の後姿など。



ホッ会会長。



今回の主役。



お二方とも、遠路はるばるお疲れ様です!

VWではゴルフ7のRやらGTIが何台も来ていました。



他にはポロ・ブルーGTなんかも。

ルノー勢。



このトゥインゴRSのオーナーさんが格好良かった!

プジョー勢。

308GTi。



出没率が急上昇している気がします。



久々に見た206S16。カラーがムーンストーンで稀少さMAX!

そして、今回の小生の目当てがこちらのベンツ。



みん友さんの新・愛車です。
AMG・A45からAMG・C63Sにチェンジされました。

帰宅する直前、オーナーさんの好意で試乗を。
以前のホッ会の昼食会場移動の時にA45の試乗をしましたが、今回は助手席試乗で。
慣らしが完全に終わったとのことでレブリミット近くまで回転数を上げての運転。

出力・トルクとも普及版とは全くの別物。1.6tほどの車重に5百何馬力とか70kgmオーバーのトルクとか…叩き付けられるかのような加速と地面に吸い付くような足回り、しっかり停まるブレーキ、今まで聞いたことがないようなV8エンジンのサウンド、よどみなく回るエンジン、そしてヒラヒラとした軽さを感じるのにビシッとした剛性感も感じられるボディと、とにかくありとあらゆる次元が違う車でした。
素晴らしかったです!ありがとうございました。

日付が変わって土曜の12時半に大黒を出発。保土ケ谷バイパス他経由で1時間弱で帰宅。往路は1時間半以上掛かったのと比べて対照的な帰り道でした。

また誘って下さいませ。

Posted at 2018/04/01 17:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年03月27日 イイね!

ハイドラが人と人とをつなげる!?

ハイドラが人と人とをつなげる!?さる日曜、かねてから予定していた所用で信州は飯田市のさらに南側に日中滞在していました。

このときの足はコチラの車。



トヨタ・ウィッシュです。本当なら新車のプリウスを借りて試乗レポを兼ねた記事にしようとしたんですが、レンタカー業者の手違いで叶わぬことに。代わりに手元に来たのがこのウィッシュでした。南側とはいえ信州は3月でも寒く雪が残っていやすいのでスタッドレスタイヤ装着済みのエコカーを借りたかったんですが叶わず残念。

朝の中央道八ヶ岳付近にて。

こちらは八ヶ岳。



こちらは南アルプス。



風が強かったもののくっきりとした快晴でしたので山々が本当にきれいに見えてましたね。

現地ではほぼ半日滞在(写真無し)。

午後3時過ぎに現地を後にし、帰り道に就き始めます。直前に交通情報サイトを調べてみると、いつもの中央道はいつもの区間(小仏トンネル付近)で既に渋滞が始まっているとのこと。車の返却時間の限度は午後9時40分で、いくら南信州滞在とはいえまだ余裕があるのでまっすぐ高速道路にICに入らず、南信州地域のプチ観光をすることに。

①猿庫(さるくら)の泉。



②信州里の菓工房。



移動中ハイドラを起動していましたが、スマートフォンの電池容量に余裕がありましたので里の菓工房に入っていたときも起動したままでした。このときハイドラの起動音を消していて用足しなり買い物をしていたら、1台の車とどうやらハイタッチした跡があり、当方がそれに気付いたときには半径で5kmほど南に下がっていたようでした。もしかして、こちらの思い過ごしかもしれませんがわざわざハイタッチしに来られていたのではないかと直観的に判断した小生は、同じ道を走らず別方向から(つまり多少遠回りして)アプローチしてハイドラのアイコンを追跡してみることに。
そのハイドラのアイコンの主は、互いにMyファン登録をしていたフシがあり、内容の濃い記事を上げると必ずと言って良いほどイイネ!を付けて下さっていました。

そして、飯島町から15kmほど南南東に南下した飯田線の山吹駅付近の国道の交差点で邂逅…
小生はその車を背後からゆっくりとついて行ってみることに。

旧家の軒先でも走って行くような狭あいな道を進むこと5分ぐらい。



ミネラルな出会いも。ちょうど飯田線の列車が岡谷駅方面に出発したばかりだったようです。
そしてこの先が踏切なのですが、車1台が通るのがやっとな上に対向車が2台来ていたので少し下がって対向車を通すことに。先導車は先に進みますが道が狭いのでなかなか先に進めません。

そして踏切を横断して数百m先の路側帯でハザードを焚きながら停車していました。
それがコチラの写真。



ドライバーさんが車を降りてこちらに向かってきました。
そして開口一番。

「お互いに車が違いますが、プジョー208にお乗りの方ですよね?」

と。

こちらも

「はい。=pwp-inakichi=と申します。今日はレンタカーで移動していますが愛車は白の208GTiです。」

と応酬(!?)

「私はにー丸でございます。208は通勤などで使っています。S2000で動くことが多いですよ。Myファン登録をしていまして=pwp-inakichi=さんのブログはよく見ています。さて、ハイドラですがこの辺は私のハイドラテリトリーポイントがあって、そのテリトリーポイントを守るための移動をしていたところだったのです。だから結構複雑な動きをしていたんじゃないかな~」

そしてこの続きからお互いの車写真の撮影会やら近況報告やらプジョー208との付き合い方やらで話が盛り上がり、あれよあれよという間に時間が過ぎ、あっという間に20分以上の立ち話プチオフ状態(^^)

お互いに顔見知りではないのでスリリング(!?)ではありましたが面白かったですし楽しかったですね~。このような、ハイドラがもたらす出会い、あるんですね!
とっても有意義で濃い数十分でした。

「次回はお互いの208で会いましょう」「まずは友だちになりましょう」「そしてお互いのオフ会に来てみて下さいね」との話に。至極自然の成り行きでした。

そして、午後5時半を少し回ったところでお別れしました。
当方は、最寄りの松川インターを目指すことに。

駒ヶ岳で再びトイレ休憩。

またしてもお山がきれいでした。

中央アルプス。



南アルプス。



夕陽によって赤く照らされ、とってもきれいに見えていました。

最小限、トイレ休憩をして一路自宅方面を目指すことに。既に小仏トンネルの渋滞は20kmまで伸びていました。そこで、初狩PAで再度トイレ休憩をし、渋滞の始まる大月インターで下車することとしました。国道20号を上野原まで走りましたが運良くがら空きでした。中央道へは再び上野原から乗りましたが、渋滞とは言っても動くことは動いていましたので、それほどの時間の無駄にはならずに済みました。

午後8時40分ぐらいに帰宅。荷物を下ろしてから自宅を再び出て京王八王子駅近くのレンタカー屋さんに午後9時20分頃無事に返却。



突然お付き合い下さったにー丸さん、ありがとうございました!
またよろしくお願いします!
Posted at 2018/03/28 00:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年03月21日 イイね!

2018れっぷじょ~みぃ~とTAMに参加してきました

2018れっぷじょ~みぃ~とTAMに参加してきましたさる日曜、名古屋方面に遠征して「2018れっぷじょ~みぃ~とTAM」に参加してきました。

過去に開催された同イベントは仕事のピークに重なってしまい参加できませんでしたが、今回は家の人の理解&同行と、イベントの開催日がピークから1週後になったことで参加することができました。ありがたかった~。

今回は家の人同行だというのもあって、前泊しています。
土曜の昼前に家を出発。

alt

出発前に添加剤投入!

いざ出発!家の人の運転で中央道をのんびり走行。

alt

正面に八ヶ岳がくっきり!
(注:ブログを書いている悪天候の今日との落差が凄い・汗)

休憩を含めて4時間弱で、土曜の第一目的地「カフェ・アドレナリン」に到着。

alt

北側正面に御嶽山が、北東側に中央アルプスの峰々がくっきりと見えていました。

alt

午後2時までなら「ランチセット」を注文できるので迷わずそれに。

alt

ピザが香ばしくて絶品!

お店には1.5時間ほどの滞在でした。
その後はハイドラポイントゲットのドライブを下道でのんべんだら~りと。夕飯は小牧市郊外のひつまぶしの名店でいただきました。

alt

美味しくて幸せ!

翌日。小牧市に宿を取っていたので一旦南下し、国道302号に入ったところでメモリアルなキリ番GET!

alt

無事、70,000km達成~(^^)

そして、今回の会場であるトヨタ博物館に9時40分ぐらいに到着。

alt

「9時半より後に入場ください」とのお知らせが流れていた割には結構な台数が集まっていましたね。

alt

注:この写真は入場時のものではありません。
参加車の様子はコチラのフォトアルバムをご覧下さいm(__)m

お昼は、特設会場でカレーをいただきました。

alt


家の人はこのランチョンマット代わりの台紙がいたくお気に入りで、2種類を自宅に持ち帰りました。





本館の入口では「きぐるみーず」がお出迎え~(!?)



もうかれこれ長い期間頑張っていますよね!

プジョーのイベントに欠かせない「ぷじょーる君」も参加(^^)



おだちさんの愛車の上に鎮座!

午後の部です。1時半より、トヨタ博物館の館内案内があるとのことで参加することに。
自分1人だけですと案内を付けてもらわずにさっさと見てしまうことが大半なのですが、イベント単位で申し込みしているそうなので当方2名も参加することにしました。

トヨタ2000GTがレクサスLF-Aとともにお出迎え。



まずは、トヨダAA型の解説から始まります。



戦前の作品ですから、80年以上も前の車です。

プジョーのご先祖。



402だそうな。

初代ビートル(VW)。これまた戦前の車です。



今でもよく見かける、フィアット500。



オリジナル・チンクです。

かの石原裕次郎氏が所有していたと言われるメルセデスベンツ300SL。



ドイツ車の質実剛健なイメージとは随分かけ離れた華麗な1台です。

トヨタ車にいってみましょう。
まずは初代カローラ。



初代カローラから約15年後に登場した初代ソアラ。



その約15年後に登場した初代プリウス。



どのような車格の車であっても、今の車は何回りも大きいのですが、それでいて軽々しい感じを受けてしまうのはどういうことなのか。そんなことを旧い車たちを見ながら思ってしまいました。

別館の特別展示には、これまたレアな車が。



フェアレディZの初代型に、当時のスカイラインGT-Rのエンジン等を流用した「432」です。今まで見たことがなかった車なので、しばらく釘付けになってしまいました。

小生こと、307を所有していたときには307関連のイベント開催時を含めて何度かトヨタ博物館に来たことがあったのですが、その後は10年以上空いてしまい、今回が久々の来場でした。あるお友だちがいわれていたように、中にある車たちとか館内のコンセプトが変化していました。時が経ち、自分が歳を取ったこととか、また時代に合わせて博物館も変わるんだなとか、そんなことも思ってしまいました。視点を変えたところで展示物を見るのって、また面白いことなんですね。

閑話休題。

再び会場に戻って、参加者に皆さんと談笑。一部の方は午前中で引き上げられましたが、午後からの参加者もみえて、また面白かったです。
何より、今回は15年前の「ミカスカ(あるいはおはミカ)」参加時からのお友達との再会が嬉しかったですね!新舞子に行ってもなかなか会えないような方にも会えて、嬉しかったです。
一方で、現在付き合いのあるプジョー神奈川倶楽部他関東でお付き合いしている友だちも多く参加されていて、それはそれは興味深い空間になっていました。でも今となってみるともっとさまざまな方々の話しを聞きたかったですね。それはまた、次の機会に参加できたときの楽しみとしてとっておくことにします。

楽しい時間もあっという間に過ぎ、午後4時に。解散時刻です。
当方も帰路につき始めます。

帰りは最寄りの長久手インターから東名高速連絡路経由で東名へ。今まで立ち寄ったことがなかった上郷と(新東名)岡崎の両SAに立ち寄ることに。

走行


岡崎SAは大混雑!軽食をいただいて出発するはずが何だかんだ1時間ほど滞在することに。その間、高速の上り線の状況を確認しましたが既に神奈川県内で渋滞が始まっている様子でした。

駿河湾沼津SAに立ち寄ってルート検討をした結果、長泉沼津で下車して周辺で夕食をいただき、国道1号・箱根新道・小田原厚木道路経由で帰宅の途につくことに。

午後10時半に給油後帰宅。

とっても内容の濃い2日間でした。楽しかった~(^^)

(備忘録)
オンボード上の平均燃費16.9km/l
走行距離731km
Posted at 2018/03/21 22:51:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation