
さる土曜、半日で中距離ドライブをしてきました。
3ヶ月近くも愛車から離れて、復帰し立てでいきなり酷険道や渋滞道路、凍結路面を走るのは難易度が高すぎるので、リハビリを兼ねて中距離程度のドライブで収めました。
ルートは、こんな感じ。
午前中の遅めの時間に散髪の予定を入れていたので、本格的スタートは昼過ぎから。
パークアンドライドよろしく、自宅外の地域で電車に乗ります。
見慣れた西武線ですが、乗車駅が違うと風景が違って新鮮な気分ですね。
昼過ぎに用を済ませて、いざスタート。
近くのスタンドで給油して、目の前にあるインターチェンジから関越道で北西方向へ。下仁田で下車し、トコトコ一般道を走ってやって来たのは、信州・浅間山の麓、佐久市の田園地帯です。
寒いとはいえ好天なのがあらかじめ分かっていたので、愛車復帰後冬タイヤに替えたら来たかったんですよ。
浅間山の連山をバックに、前から写真。
別の場所で、後ろからの写真を。
白いボディカラーは、澄みきった青空に映えますね(^^)
でも寒かった。。。週末寒波の第1陣が信州に来ていて冷たい北西風が強く、午後3時ぐらいだったのですが、体感温度は氷点下に感じていました。
さらに西へ進んで、東御市へ。
来慣れた「アトリエ・ド・フロマージュ」さんへ。
ここに来たら、チーズ風味ソフトクリームをいただくのがデフォルトですね。
お店の入口には、チーズとミカンで鏡餅を模した写真が。
なかなかカワイイですね(^^)
移動して、雷電くるみの里へ。
夕陽に照らされた浅間山にウットリ。
まだ陽が差しているのに、体感ではなく、実際の気温が氷点下を回っていました。写真にはありませんが、マイナス2℃。
少し戻って、ツルヤさんの小諸市の旗艦店舗へ。
ここでも、浅間山が夕陽にうっすら照らされていてイイ感じでした。
買い物後は、ひたすら南へ100km走ります。
国道141号の最高地点付近の気温は、マイナス9℃(!!)
路面はドライなのでノーマルタイヤで走れると思ったら大間違い!
信州側からはスノーシェルターをくぐるところがあるのですが、入った途端に道が黒光りしていて、想像どおりに軽く滑りました。何となく滑りそうなのは予測できていたので制限時速未満に速度を落としていましたし、対向車も来なかったので何事も無く通過・・・(^^;)
山梨県側の急な下り坂は、道が完全に乾ききっていたので慎重とはいえ走り抜けやすかったですね。
そして訪れたのは、イオンモール甲府。
運転で身体中が緊張していたので、夕飯を食べつつダラッとして帰路に向かいます。この日、最も風が強かったですね。体感気温は信州と比べると10℃近く高かったのですが。
2時間ほど館内で過ごして、帰路へ。勝沼から中央道に乗り11時少し前に帰宅。
(オンボードデータ)
運転の感想。
久々の愛車に、想像以上に身体が慣れませんでした。400km走っているので、もっと愛車の動きに身体が慣れると思って乗ったのですが、正直まだまだですね。パワー感やトルク感に身体がついていっていないのを感じて、ちょっとガッカリでした。かといって、無理に身体を車に慣らそうとすると事故を誘発しかねないですし。
今までよりも、ゆっくり付き合っていこうと思った半日中距離ドライブでした。
Posted at 2023/01/23 23:14:43 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記