
※表題写真は借り物です。
昨日が私のGW初日。一昨日、あるお友達から「夜7時まで暇なので一緒にどこかに出かけない?」とのお誘いを受けました。家の人と相談して快諾するも、夜までではないのであまり遠いところにも行けないところで考えていたら、家の人が以前行きつけにしていた埼玉県ときがわ町の野外カフェはどう?という案が出て、そこに行こう!という話に。ただ、目的とする野外カフェはGW期間中至るところで混雑が予想されるので、車を1台にまとめて現地に向かうことで決定。
最寄り駅周辺でお友達をお迎えして、私の愛車でまず昼食場所へ。
あきる野の五ノ神精肉店で限定ラーメンを賞味。美味しい!
ラーメンを食べた後、ひたすら一般道でときがわ町に向かいます。
交通量が多いので、のんびりと。1時間20分ほどで現地へ。
数分で駐車場には入れましたが、満車でした(^^;;)
平らに見えますが微妙に傾斜しているため、1速固定での停車が必須ですね。
私たちの入場後、何台も車が入っていきましたが、状況を見てその都度折り返し、他の場所に停めて歩いてお店に来られていたようです。
お店の外観はこんな感じ。
昭和の古民家そのものですね。
お店の名前を「とき川の小物屋さん」といいます。
来店後、受付兼精算台兼配膳台の窓口で注文し、所定の番号札を渡されてから席を確保し、店主さんに「できあがり」と呼ばれるのを待ちます。他のお店なら、商品ができあがって渡されるときに精算をするのですが、こちらのお店は、飲み終わって食器を返すときに精算をして完了です。
コロナ前に2人で来たときは、お店の中に入って精算した覚えがあります。
名物の、「水出しアイスコーヒー」。
柔らかな甘さで美味しい。爽快感も感じられます。
さて、グラスに何か一言書いてあります。もちろん、グラス各々で書かれていることは違っています。
標識?
確かに、時期になるとホタルが舞いそうな清らかな川の流れです。
ちょっと散歩をしてみました。
咲き乱れているお花がきれいでした。
いろいろな雑念を吸い取ってくれそうな、癒されるお花たちでした。
もうしばらくは咲いていそうです。
空と奥の山々が高い光景。
奥の山々は標高900mほどあります。目の錯覚とも思えないのですが、結構高い山に見えていましたね。
まったりと、おしゃべりや散歩で2時間半ほど過ごしていたら、そこそこ良い頃合いになったので、自宅方向というか集合場所方向に引き返しました。
1時間20分ほどで高倉町珈琲の八王子店へ。
リコッタパンケーキを食べながら1時間近く過ごして解散。
ぜいたくな1日でした。
普段せわしなく過ごしている自分にとって、たまにはこんなマッタリした1日を過ごすのも良いなぁと改めて再認識させてくれた1日でした。
お付き合いいただいたお友達の皆さま、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2023/05/07 00:25:55 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記