
皆さま
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
成人の日の連休を使って、正月代わりの1泊ドライブ旅行へ。
目的地は、福島の郡山です。
今回は、家の人の車でおでかけ。
茨城の五霞町まで圏央道、そこから栃木の矢板までは一般道で北上しました。
矢板付近から那須連山を。
矢板北から東北道を白河まで短区間利用。
白河から再び一般道で郡山へ。
フルーツピークスの郡山郊外店舗。
家の人のリクエストです。
南関東近郊の店舗と違い、カフェを併設しています。
2人でフルーツサンドを賞味。
イチゴはとちあいかを使っていて酸味が強めでしたけど、クリームと良く合っていて美味しかったです。
郡山駅近くの安積国造神社で初詣。
混雑していなくて快適にお参りできました。
家族での初詣は数年ぶりだったかも(^_^;)
期待のお泊まりは、郡山郊外の月光温泉クアハイムへ。こちらも家の人チョイスです。
夕飯あれこれ。
寄せ鍋。
夕飯全体。
宿泊料金は伏せますが、最近の急な値上がりをものともしない、とっても優しい値段で泊まれたお宿です。
写真には上げられませんが、お風呂が源泉掛け流しで素晴らしいお湯でした。
家の人も「リピートしたい」と言っています。
翌日は、会津地方へ。
先日大雪が降ったので大丈夫かな?
スタッドレスタイヤを履いていますけれど、大雪が降り続いていたら引き返すことも考えました。
郡山市内の国道49号から会津方面の山々を拝み見ます。
ちょっと気になる雲行きですね。
会津地方に入ったら、このとおり!
久々に見る「豪雪(!!)」
ここは磐梯山サービスエリア。
山を下って会津若松の市内に来たら、青空も。郡山ほどではもちろんありませんが、雪国の青空は本当に貴重だと思いましたね。
会津若松南部郊外にある、「うえんで」さんの本店でお昼をいただきます。
正面の国道(118・121号)は除雪されていますが、町の景色は真っ白です。
名物、会津山塩チャーシューメンを賞味。
優しい味で美味い!!
チャーシューも柔らかくて味が染み込んでいる逸品です。
次は、会津若松の市内に戻って末廣酒造の嘉永蔵へ。
家の人が買いたいお酒があったのですが店舗に並んでおらず聞いてみたところ、まさかの「販売終了」…orz
気を取り直して(?)近所のヨークベニマルさんで買い物をし、次に訪れたのは会津坂下町にある「会津のべこの乳・アイス牧場」。
夕方に差し掛かり風が強まってきて、いかにも冬らしい気候。運良く晴れていただけでも御の字でしょうね。
こちらでは、フローズンヨーグルト入りのソフトクリームをいただきます。
ウマウマで幸せな味(^^)
近くの道の駅あいづに移動。
開館10周年なんですね。道の駅いなわしろとともに、大規模な施設です。
雪のかかれ方が凄い(*゚Д゚)
私の背丈以上の高さでした。。。
道の駅駐車場からの絶景。
その1 阿賀川橋梁(宮古橋)と夕焼け。
その2。奥羽山脈。
その3、磐梯山と雪の田園風景。
磐梯山には笠がかぶっています。けれど見られただけでもヨシとしなくてはね。
帰りは、磐梯町~郡山間と矢板~入間間を高速利用。それ以外は一般道走行で。
矢吹町のヨークベニマルで再びショッピング(←し過ぎだろ)。
楽しい2日間でした。
今年も、投稿ブログをよろしくお願いします!
Posted at 2025/01/15 21:20:35 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記