• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

夏休み1泊旅行2023

夏休み1泊旅行2023平日の夏休み振替休日を使って、先月末久々に信州木曽と、岐阜の飛騨・郡上へ2人で1泊旅行してきました。

土曜移動ではないから多少は空いていたのですが、中央道の山梨県工事区間は渋滞どころか完全停滞でした。たかだか5㎞ぐらいですが渋滞箇所を抜けるのに30分以上かかりましたね。

信州に入り、塩尻ICで下車。予定ルートが我が国有数のガソリン代高額地域のため、行き慣れた塩尻のスタンドで満タン給油と空気圧確認して、いざ目的ゾーンへ。

最初の立ち寄りは、木曽平沢の道の駅。

alt

道の駅名称は、「木曽ならかわ」。
木曽漆器がズラリと並んでいるコーナーがあり、家の人はしばらく釘付けになっていました(写真無し)。
昼食を摂ろうとするも時間帯を外してしまい断念。移動して、きそむら道の駅へ。

alt

5年前の酷険道ツーリングの起点とした地点です。懐かしい~。
ここの食堂で、近くのダムをかたどったダムカレーをいただきました。

alt

甘口に見える見た目ですが、より辛くて美味しかったです。

せっかくダムカレーをいただいたので、そのダムも見てきました。



結構な迫力!
ダムで運転手交代をして、開田高原へ。



開田高原のソフトクリームを着コーン。

alt

いただいたのがコロナ禍以来で懐かしい味になりかけていました(^^;)
来月末に、またいただけるはず。

開田高原からは、宿泊先までまっすぐ移動。
飛騨高山の郊外がこの日の泊まり先でした。

alt

高山市内の中心部と旅館との間で、専用のシャトルバスを運行しています。

alt

とってもありがたいサービスです。
夕食を食べに、シャトルバスを使って市内中心部に行きました。

高山宮川の朝市通り。

alt

数日間の大雨で、正面に流れる宮川(神通川)が結構増水していました。

alt

ドーンとした音がして流れていくので、結構怖かったですね。

シャトルバスの停留所から徒歩15分で、お目当ての郷土料理屋さんに着きました。

alt

古民家そのもので、街の雰囲気によく合っています。

飛騨の郷土料理の数々・・・

alt

alt

alt

美味しかった~。
飛騨牛の鉄板焼きが美味しいのは当然として、それより在郷という山菜料理の盛り合わせが特に良かったです。当地の新鮮な食材そのものの美味しさを感じました。

食後は、歩いてきた道を引き返します。

alt

橋がライトアップされていました。結構ムーディー。

高山駅で、撮り鉄。

alt

時間帯が遅くて、特急ひだは居ませんでした。
乗車時間が来て、シャトルバスで再び旅館へ。旅館では、夜食サービスが。

alt

ミニサイズの「飛騨高山中華そば」。

alt

胃に優しい、あっさり味。

翌日。きれいに晴れ上がりました。

alt

チェックアウト後、高山市が誇る巨大なみやげ物屋さんへGO。

alt

色相環さながらのカラフルなさるぼぼたちがお出迎え(?)

alt

自分は、職場へのおみやげを買っていきました。

せせらぎ街道へ。

alt

北から南下するのは十数年ぶりで、新鮮な気分でした。

明宝ハムの聖地へ(笑)

alt

ハムを買うのもさることながら、ハムを使った料理をいただくのが目的。

alt

明宝ハムサンド。野菜のみずみずしさで、ハムの味がいっそう強く感じられた一品でした。

駐車場の反対側にある「明宝ジェラート」へ。

alt

仲良くジェラートをいただきます。さっぱりしていて、誰でも美味しいって言ってもらえる味だと思います。このジェラートは明宝ハムと同様に全国に知られる一品だそうで、私たちの後ろに並んでいたお客さんは何品も購入し、店員さんに取材さながらの質問をしていたようでした。

郡上八幡を軽く流して、ひるがの高原の分水嶺公園へ。

alt

国道沿いで、駐車場ののほぼ目の前にあります。

alt

日本海へ庄川として、太平洋へは長良川として水が流れていきます。

alt

自分としてはツボにはまったポイントなのですが、横に居た家の人は「フーン」…

さらに足を伸ばして、白川郷へ。
停まって長い時間散策したかったんですが、時間が時間だった(午後4時台)ためやむなく城山展望台で全貌を眺めるだけで終わってしまいました(苦笑)。

alt

alt

平日だったので客数が比較的少なめでしたけど、インバウンド回帰の昨今、土日は城山駐車場にさえもなかなか入れないんでしょうね。

白川郷からは一路、塩尻まで戻ってツルヤさんで最後の買い物を楽しみました。

alt

夕飯は、下諏訪のハルピンラーメンさんへ。

alt

いかにも、諏訪地方のソウルフード感があります。

alt

味は、北陸の8番ラーメンをちょっとピリ辛にした感じで、これまた嫌みの少ない万人受けするもの。スルッと美味しくいただけました(^^)

結局、食べてばっかりの2日間(笑)。楽しい旅行でした。

(オンボードデータ)

alt

(2日間の走行地図)

alt

alt

Posted at 2023/09/10 07:49:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年09月04日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部の箱根定例会に参加してきました(2023年9月)

プジョー神奈川倶楽部の箱根定例会に参加してきました(2023年9月)さる日曜は、プジョー神奈川俱楽部の箱根定例会の日で、今月も参加してきました。

下界は暑かったんですが、箱根の坂を登り切ったとき下界との気温差が10℃あって非常に涼しく、もしや天気が急に崩れる兆し?なんて思いつつ8時半過ぎに大観山の駐車場に到着。駐車場では、大きなイベントが開かれていたので、完全に満車を想定していたんですが、とりあえず入れました(^^;)

では、参加された皆さんの車を。







途中で急に晴れ上がってきて気温も急上昇~。



紅白が映えますね。後で黄色も1台加わりました。


新たな車のお披露目も。



専用グレードの特別仕様車だそうな。

道をはさんだ反対側の会場ではホイールブランドのO.Z.が主催しているイベントが開かれていました。プジョ神奈メンバーを含め、お友達が何人も参加されていましたね。











お話ししたいことがいっぱいあったので、お会いできてよかった!



参加された皆様、お疲れ様でした。
次回の参加は…(^^;)


ここからは、オフ会後のことを。

当初、伊豆に向かおうとしていたのですが、お目当てのお店が臨時休業とのことで方向を変え、山梨を目指します。新東名を2区間使って、道の駅なんぶへ。



駐車場が大混雑!外敷地の駐車場までびっしり埋まっていて、店内に入ったら入ったでレジも店内も食事処も大混雑でした。

で、昼食は幕の内弁当を屋外のイートスペースでいただきました。



風が強くて、おかずが飛びそう…(^^;)

新東名では、駿河湾沼津で休憩。
丹那牛乳ソフトで着コーン!



今年も、、、アレがやって来ます。



今日から3月まで東名の大井松田~御殿場間の下り線が4車線から2車線へ通行規制。規制期間中は週末の度に通過に1時間以上かかるのですが、これは勘弁してほしいです。箱根の嶺がそれこそ富士山みたいに高く感じますね。なら行かなきゃいいじゃん、と言ったらそれまでですが(苦笑)
なお、年末年始は工事中断。これも昨年度と一緒です。

甲府からは、まさかのオール一般道で帰宅の途へ。
上野原付近で事故が発生。下道は下道で渋滞、お祭りが開かれてたとかで。



大月市内から上野原までの20㎞近く、20号もノロノロ断続渋滞。

甲府から2時間、やっと上野原駅前でジュースを買いながらトイレ休憩。



上野原でリアルタイム交通情報を再確認。目の前の道路の渋滞が相模湖の先までつながっているとの情報をつかみ20号線の走行を断念、南東方向へ進み藤野やまなみ地域の険道を津久井に抜けました。



午後7時、いつもの近所のスタンドで給油して帰宅。

(オンボードデータ)




(ハイドラ走行地図)



そんな日曜日が無事終了しましたとさ(笑)
Posted at 2023/09/04 19:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年08月29日 イイね!

手賀沼へのんびりドライブ

手賀沼へのんびりドライブ遅い夏休みを取った初日、千葉県の手賀沼方面を軽くドライブしてきました。

軽く~っていう以上、高速道路を走りたくなかったのです。
が、首都高速中央環状線の車両火災による通行止めの影響で都心周辺が交通麻痺を起こしていたので、外環だけは高速利用で、その他の道を一般道利用で千葉の手賀沼方面に目的地を定めました。

休憩時間20分を抜いた2時間40分ぐらいの走行時間で、こちらにやって来ました。



道の駅「しょうなん」。しょうなん、と言っても「湘南」ではなく、今では柏市の一部化した「(旧)沼南町」の「しょうなん」です。文字のとおり、手賀沼の南にある町でした。

前置きはさておき、しょうなんまで何しに来たか?というと最大の目的は

「ピーナッツソフトを食べること」

でした。木更津のうまくたの里に行くことも考えたのですが、アクアライン周辺の道路が大渋滞で何時に目的地に着くか分からなかったことと、道の駅しょうなんに入店しているお店が館山市に本拠のあるピーナッツやさんの支店であることからチョイス。





でも、実際にいただいたのはソフトクリームではなく、ソフトクリームが乗った和風パフェでした。塩キャラメルのペーストが乗っていて、それがピーナッツソフトと組み合わさって味が増強されたような味わいでした。ピーナッツソフトそのものもピーナッツの味わいが濃厚で、何度も食べたくなるような中毒性のある一品でした。

午後3時のおやつの時間にいただいた遅い昼食は、これまた中毒性のある環七ラーメンを初賞味。



「てらっちょ」さん。相互フォロワーさんが絶賛していたお店で、一度食べてみたかったラーメンでした。



道の駅しょうなんから橋を渡りきった対岸にあり、直線距離1kmほどなのですが、外の暑さが厳しくて(35℃)歩く気になれず、ガソリン代がもったいないと思いつつも車で移動。。。(苦笑)

そして、表題に掲げた手賀沼の風景。



青空と青々した草木が似合いますね。茨城の霞ヶ浦や千葉北総の印旛沼なんかも、そんな青空が似合いそう。あと似合いそうなのは、花が咲き乱れる時期の晴天でしょうか。

ラーメンの汚れを拭き落としていたら眼鏡の柄がバキッと折れるトラブルに見舞われましたが、幸いスペアのサングラス眼鏡を持っていたのでそれを代用して事なきを得ました。夜間走行がちょっと辛かったけど…

今回最後の目的地は、柏の葉のT-siteへ。



この日発売の新刊本を立ち読みしたり、詰め放題ピーナッツを1個買ったり、ペニーレインの支店でパンを買ったりして楽しく過ごしました。



午後5時前に柏の葉を出発。扇を描くようなルートで下道(国道16号)ひたすら西へ進みます。途中川越付近で雷雨に見舞われたりさいたま市岩槻の前後で距離の長い渋滞に引っかかったりしましたが、入間市での給油を含めて3時間強で帰宅。
のんびりしたドライブでした。

(オンボードデータ)


酷暑下でエアコンつけてのノロノロ運転では致し方ない平均燃費です(汗)

(ハイドラ走行地図)



川越で停車中にハイドラ画面を見たら、域内でみん友さんがみえていましたね。
Posted at 2023/08/29 23:34:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月08日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部ひまわりツーリングに参加してきました

プジョー神奈川倶楽部ひまわりツーリングに参加してきましたさる日曜、コロナ禍以来4年ぶりのプジョー神奈川倶楽部「ひまわりツーリング」に参加してきました。

集合は9時でしたけど、好天で現地の駐車場と中央道が混雑することから遅くても8時半には着いていたい、と思って朝5時に出発。上野原まで高速を使ってその先は下道走行。朝7時には甲府市郊外でモーニングをいただいて現地へ。



8時頃に着いたのですけど、駐車場は混雑していたし、プジョ神奈メンバーも半数以上の方々がみえてましたね。



皆さん、さすがでした(笑)

会場の規模はコロナ禍以降縮小していましたが、今回も縮小規模でのイベント開催でしたかね。それでも、陽の光をたっぷりと浴びた満開のひまわりが出迎えてくれて、テンションが上がりました。





青空とのコントラストが見事です。



9時半頃から、次の目的地の白樺湖の観光センター駐車場に向けて各自移動します。特に隊列を組まずに自由に移動します。隊列したい場合は声がけして移動していたようです。自分は、緑の現行308SWとの2台での移動でした。高速を使うと楽に行けますが、ちょっぴり早めに出て敢えて一般道オンリーで走行。



11時前に現地到着。再び駐車場でおしゃべりしながら11時半の昼食会場への移動を待ちます。



11時半にはほぼ参加車全台が揃ったので、改めて昼食会場の駐車場へ移動。

ぎっしり詰まってて、さながらフランス車の中古車センターの様相を呈しているのも、4年ぶりの光景です(笑)



駐車場からは徒歩で移動。
昼食会場では、専用の看板も。



美味しい食事をいただきつつ、またおしゃべり。楽しいひとときです。



会場の向かいにあるゆり園へのリフト券が付いているので、早めに食べ終わってゆり園に行ってみました。



いやはや見事な咲きっぷりでした!



コロナ禍前にはフクロウがいたところは、別のキャラクターが。



駐車場に戻って、ジャンケン大会。



大人数なので、盛り上がりますね!

午後3時ぐらいから、ビーナスラインを走って霧ヶ峰スキー場の駐車場へ移動。



整列!



イイ感じのフォーメーションです。



16時過ぎの解散でしたが、少し前に皆さんとお別れして有志で長門牧場に向かいました。

目的は、もちろん名物ソフトクリームをいただくこと。



美味い‼︎とっても濃いのに後味がさっぱりしていて、やめられない味です(^^)
閉店15分前の到着でしたが、おみやげも買えてこれまた楽しいひととき。

長門牧場からは、ナゼか北上して佐久市方面へ。
道の駅ヘルシーテラス佐久南で解散!





今回ご一緒した皆さま、ありがとうございました。また次の機会もよろしくお願いいたします。


さて、最終解散後は下仁田〜嵐山小川間を上信越、関越道を利用。それ以外は自宅まで下道で帰り道に向かい、入間で夕飯と給油をして22時前に帰宅しました。

(オンボードデータ)



※実は26kmほど走った地点で気が付いたのですが、そのまま通過してしまいました(滝汗)。で、走行距離が26km多いです。燃費は多分変わらないかと。

(走行地図)



来年以降も開催されますように。
今から祈念しておきます。
Posted at 2023/08/08 22:59:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年07月31日 イイね!

週末のアクティビティ(借車で)

週末のアクティビティ(借車で)週末の2日間をまとめたブログにしました。

南信濃路で所用があったため、レンタカーを借りました。



愛車はどうした?っていいますと、特に何もありません。
遠方の目的地で集合時間が決まっていると、走行距離のかさんだフランス製の愛車で行くのがトラブルを恐れて及び腰になってしまいがちなのです。

今回に限って言うと、我ながら正しい選択でした。なぜなら、もの凄い暑さのため利用中はエアコンを終始活用していて、その電源を車本体からも活用できたから。

そんなわけで、借りた車はこちら。



はい、現行型のトヨタアクアです。今回の借用では追加料金を払ってでもアクアを指定しました(笑)単独長距離でアクアのドライバビリティを堪能できるかを、まだしたことがなかったので、それも理由ですね。

さて当日。現地入りは14時半予定ですが、快晴のため深刻な渋滞が予測されていたので7時半に出発。中央道は八王子~笛吹八代間と諏訪~伊北間を利用。

甲府盆地は20号を通過。
北杜市白州辺りで、ご当地ナンバーの青い206CCと紺の208にすれ違ったので思わず手を振ってしまいましたが、車が車なので当方に気が付いていないに1票(汗)

県境を越えました。



長野県は雷鳥のグラフィックなんですね。

諏訪湖SA到着。






暑い!上島珈琲店で買った黒糖珈琲が身体に沁みました。
伊北から「中央アルプス・花の道」をひたすら南下。

昼食のためのコメダ珈琲店へ。



13時着。ここでしばらく時間潰し。
窓越しに、中央アルプスが見えています。



信州らしい景色です。

予定どおり14時半に現地入り、5時間も戸外で過ごして脱水症状になりかけていましたが、無事終了時間の19時半に現地を出立。

聖地に戻って、夕食を名店でいただきます。



美味しい!



最近、揚げ物を食べるのが厳しくなってきたなあと感じるんですが、ここのトンカツはさっぱりといただけます。ご飯もキャベツも味噌汁もおかわり自由なのが嬉しいですね(^^)

ぐっしょり汗をかいていたので、深夜営業の日帰り入浴施設へ。



高速のインターも近いので、助かります。
午後10時前に出発。帰路はオール高速で。

再び諏訪湖停車。



湖面が街灯でキラキラしているように見えるんですが、携帯電話の写真ではなかなか伝わらないかな・・・

談合坂停車。



禁断のアイスをいただいて・・・



帰宅しました。



翌日は、午後から平塚市のアウトレットモールへ2人で出かけてきました。



お目当ては、那須高原チーズガーデンの支店です。



サンデー部活。



ウマウマ(^^)

館内のコンビニで、珍しいサントリー天然水をGET!



最近、大雨で大変な地域の商品なので、心して購入しました。
次は海老名へ。ハングリータイガー初体験です。



香ばしくて美味しかった~。



ごちそうさまでした!

帰宅後、給油して返却。アクアに2日間頑張っていただいた週末でした。

来週末は3週間ぶりに愛車を引っ張り出して、ひまわりツーリングに行きますよ!
Posted at 2023/07/31 21:57:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation