• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2025年01月28日 イイね!

1月後半のおでかけドライブ

1月後半のおでかけドライブあれよあれよでもうすぐ2月ですね。
ここ何日かは妙に暖かいんですが、それまでは結構寒い1月だったかな。
気温の落差が酷いと身体が参って、来たるべき繁忙期に身体が耐えられなくなるので気を付けないと(^^;)

忙しい中ではありますが、時間を見つけて北へ西へ出かけてきました。
どちらの日も、午前中はみっちり通院で地元から出られなかったので昼からの出発です。

① 第3土曜は家の人を引っ張り出してミカン買いに

2時半ぐらいに新東名の浜松スマートICを下車し、浜名区の露天販売店へ。



例年は2月初旬の来訪が多いんですが、今年は思い切って1月の青島みかん出荷時期に訪れてみました。想像どおり、売っているミカンが多かったですね。2月だと露店販売に並ぶ個数が限られるんですが。



次は、みかん買いの本丸、三ヶ日農協本所へ。



浜名湖佐久米駅の駐車場がいつになく満車だったのでイヤな予感がしていたのですが、駐車場は満車でした。店内はそれほどでもなかったけれど、それでも高価なミカンを箱ごと買っていくなり送るなりの方が結構居ましたね。ウチも釣られて(?)箱で購入してしまいました(笑)

ミカン買いに満足したら、次はお菓子。浜北の春華堂ニコエへ。



うなぎパイファクトリーや銀行と一体の斬新なスイーツバンクも良いんですが、バリエーション豊富にあれもこれも買いたい場合にはこのニコエがイイですね。でも、ミカン買いのハイシーズンの影響なのかお菓子も売り切れ続出でした。

買い物終了後は、いつものハンバーグ♪



コレを食べること無いと浜松に来た甲斐がありませんから(笑)

ごちそうさまでした。

② 第4週末は矢板の山々見物へ

午前中は立川と相模原の医院の診察ハシゴをして、昼過ぎから出かけます。
まず、スタバと隣り合わせのツタヤで立ち読みをして栃木路へ。



矢板(正しくは、塩谷町)に着きました。



見事な冬の青空です。

日光連山と愛車をパチリ。



日光連山をアップして。



男体山は南側から見ると富士山のように見えますが、北東側からだと荒めの山に見えますね。

高原山系をバックに。



冬の山々は美しいです。

那須連山。



道の駅やいたの駐車場から。
日本海側からの雪雲に覆われて全貌は見えませんでした。もっと時間が早ければよりくっきり見える場所まで行けたのですが、夕暮れ時なのでこちらで諦めてしまいました。

道の駅きつれがわで。



温泉パンの大人買い(違)



喜連川から宇都宮方面に戻るときの真っ赤な夕焼け。



冬の栃木は夕焼けも美しい。。。
停めて撮りたかったのですが前後に車が居る上に停められもしなかったので車窓からの写真でガマン。

帰り道はオール一般道で。
狭山市まで戻ってはま寿司で夕飯。



今回の矢板ドライブの経路。



オンボードデータ。



冬の晴れた日は空が高いので他の季節よりも景色が映えて魅力的に感じます。
Posted at 2025/01/28 23:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年01月14日 イイね!

正月明けのドライブ旅行

正月明けのドライブ旅行皆さま 
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

成人の日の連休を使って、正月代わりの1泊ドライブ旅行へ。
目的地は、福島の郡山です。

今回は、家の人の車でおでかけ。
茨城の五霞町まで圏央道、そこから栃木の矢板までは一般道で北上しました。

矢板付近から那須連山を。

alt

矢板北から東北道を白河まで短区間利用。
白河から再び一般道で郡山へ。

フルーツピークスの郡山郊外店舗。 
家の人のリクエストです。

alt

南関東近郊の店舗と違い、カフェを併設しています。

2人でフルーツサンドを賞味。

alt

イチゴはとちあいかを使っていて酸味が強めでしたけど、クリームと良く合っていて美味しかったです。

郡山駅近くの安積国造神社で初詣。

alt

混雑していなくて快適にお参りできました。
家族での初詣は数年ぶりだったかも(^_^;)

期待のお泊まりは、郡山郊外の月光温泉クアハイムへ。こちらも家の人チョイスです。

alt

夕飯あれこれ。
寄せ鍋。

alt

夕飯全体。

alt

宿泊料金は伏せますが、最近の急な値上がりをものともしない、とっても優しい値段で泊まれたお宿です。

写真には上げられませんが、お風呂が源泉掛け流しで素晴らしいお湯でした。
家の人も「リピートしたい」と言っています。

翌日は、会津地方へ。
先日大雪が降ったので大丈夫かな?
スタッドレスタイヤを履いていますけれど、大雪が降り続いていたら引き返すことも考えました。

郡山市内の国道49号から会津方面の山々を拝み見ます。
ちょっと気になる雲行きですね。

alt

会津地方に入ったら、このとおり!

alt

久々に見る「豪雪(!!)」
ここは磐梯山サービスエリア。

山を下って会津若松の市内に来たら、青空も。郡山ほどではもちろんありませんが、雪国の青空は本当に貴重だと思いましたね。

会津若松南部郊外にある、「うえんで」さんの本店でお昼をいただきます。

alt

正面の国道(118・121号)は除雪されていますが、町の景色は真っ白です。

alt

名物、会津山塩チャーシューメンを賞味。

alt

優しい味で美味い!!
チャーシューも柔らかくて味が染み込んでいる逸品です。

次は、会津若松の市内に戻って末廣酒造の嘉永蔵へ。

alt

家の人が買いたいお酒があったのですが店舗に並んでおらず聞いてみたところ、まさかの「販売終了」…orz

気を取り直して(?)近所のヨークベニマルさんで買い物をし、次に訪れたのは会津坂下町にある「会津のべこの乳・アイス牧場」。

alt

夕方に差し掛かり風が強まってきて、いかにも冬らしい気候。運良く晴れていただけでも御の字でしょうね。

こちらでは、フローズンヨーグルト入りのソフトクリームをいただきます。

alt

ウマウマで幸せな味(^^)

近くの道の駅あいづに移動。

alt

開館10周年なんですね。道の駅いなわしろとともに、大規模な施設です。

雪のかかれ方が凄い(*゚Д゚)
私の背丈以上の高さでした。。。

alt

道の駅駐車場からの絶景。
その1 阿賀川橋梁(宮古橋)と夕焼け。

alt

その2。奥羽山脈。

alt

その3、磐梯山と雪の田園風景。

alt

磐梯山には笠がかぶっています。けれど見られただけでもヨシとしなくてはね。
帰りは、磐梯町~郡山間と矢板~入間間を高速利用。それ以外は一般道走行で。

矢吹町のヨークベニマルで再びショッピング(←し過ぎだろ)。

alt

楽しい2日間でした。

今年も、投稿ブログをよろしくお願いします!
Posted at 2025/01/15 21:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年12月31日 イイね!

2024年の大晦日

あと数時間で2024年も終わろうとしています。皆さまは、それぞれご自宅、ご実家、もしくは旅先でみんカラをご覧になっていると思います。

今年1年の、車でのおでかけをちょっと振り返ってみます。

いつも遊んでいただいているプジョ神奈(関連も)。



ひまわりツーリング。



アロンフランセ。





プジョしんオフ。





酷険道走行。







レンタカーでも酷険道を。





かねてから行きたかった玉置神社(奈良・和歌山・三重3県境)に行けました。



主催の酷険道ツーリング。





昨日、おとといの愛車走り納めは買い物ドライブなどでした。











本年も1年間ありがとうございましたm(__)m
来年もよろしくお願い申し上げます。
良い年をお迎えくださいませ。
Posted at 2024/12/31 18:58:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2024年12月23日 イイね!

おもしろい車で酷道へ

おもしろい車で酷道へおととい、おもしろい車を23時間借りて大井川の酷道に行ってきました。

レンタカーを借りるまでに時間があったので、通い慣れた床屋に行ってからレンタカー屋さんに向かいました。初めて借りるお店だし最寄りの駅からも遠いので、下調べでルートを頭に入れて現地に向かいました。

西武線・小川駅。



西武新宿線の前身の鉄道からの開業が120年になるそうで、改札外ではイベント客でごった返していました。

拝島行きの電車。



本線系統の新しめの車両に乗るの、1年ぶりぐらいかなぁ。

最寄り駅から徒歩20分近く、レンタカー屋さんへ。



いきなり出迎えてもらいました。23時間限定の相棒に。
現行のスイフトスポーツです。もうすぐファイナルエディションが発売されるそうですね。

内装は、こんな感じ。



シート。



以前のレカロシートコラボに形がよく似ています。

ペダル配置。



結構狭い、という人もみえます。
自分は、細めのドライビングシューズで運転したのでさほど狭さを感じませんでした。

借りた車はもちろん。。。



MT車(^^)
24時間借りてみたくて、ここの店舗にしました。当初は千葉の野田にある「おもしろレンタカー」で借りることも考えましたが、おっとどっこい家から近めなところにあるではないですか!が理由です。

いろいろ準備していたら出発が11時になってしまいました。
青梅街道沿いで朝昼兼用の食事をいただき、出発。まずは近くの遊園地でハイドラポイントをゲット。



あきる野ICから中央道で河口湖まで向かい、富士西麓県道を通過して訪れたのは…



いでぼくのカウファーム。東京都側は晴れていたのに、山梨側はどんより。富士山は見えませんorz

ここに来たら定番のヨーグルトとソフトのミニパフェ。



温かい牛乳とともに味わうのが格別。ウマウマ~。

新清水ICから静岡スマートICまで新東名をちょっぴり利用。



いざ、国道362号の静岡→川根本町の酷道区間へ!



おにぎりがある急坂で1枚。



川根本町側の、急に狭くなる区間で。



この362号は、冬場の南岸低気圧でも通過しない限り積雪がなくノーマルタイヤでも来られるし、遠洋からちょっと遠くて比較的大雨にヤられることも少ないので、酷道走行の練習をしたいときにピッタリですね。自分だけの満足に過ぎませんけれど。頂上付近では道幅が広くても深くへこんでいるところがあるので要注意です。



千頭駅前の道の駅・奥大井音戯の郷。



現行の2008が居たので1台空けてパシャリ。あ、愛車じゃないから意味なかったか…(^^;)



↓↓の道の駅でゆるキャンのポスターが。



千頭の駅前ではクリスマス期らしいイルミネーションも。



音戯の郷出発後、いつもの道の駅川根温泉でミカンを買って、夕飯へ。



1年ぶりの「さわやか」。今回は焼津市のお店に行ってみました。

定番のげんこつハンバーグを賞味。



美味い!
かれこれ3週連続で肉料理の夕飯でした(^^;;)

夕飯後は、山梨のスーパー銭湯でお風呂タイムを取って、中央道で帰宅の途へ。



1日の走行距離は471kmだったようです。

(スイフトスポーツの感想)
わかりやすくおもしろい車でした。
ブレーキはかっちり利くし、高速道路走行時の安定性もなかなか良かったし、思いどおりにハンドルが切れるし、ミッションはスコスコ入るし乾いた排気音もその気にさせてくれるしで。
そして車重が1トン切りの軽量級で価格も内容に比べて格安と来れば、人気があって当然でしょう。ただ、ギア比が低いんでしょうね。6速で時速100km走行時の回転数が高い気がしました。
今回、給油はストップしたところで数値を測ったので良い値が出ましたが、実際には今回の走行ではリッター当りの燃費が1km~2km落ちるのでは?と思いました。

そして、このレンタカー屋さんにもう1台おもしろい車の在庫設定があるので、来年の繁忙期後にでも借りてみようと思います。

Posted at 2024/12/23 21:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月16日 イイね!

年忘れランチオフに参加

年忘れランチオフに参加昨日は、今年最後の遠方開催オフに2人で参加してきました。
プジョーシトロエンクラブ信州(プジョしん)の、年忘れランチオフです。
雪がほとんど降らない関東郊外ではちょっと早いかな、と思いつつタイヤを冬タイヤに替えたのは、このオフ会に参加するためでした。

12時の集合開催なので、9時半過ぎに自宅を出発し、一路中央道で諏訪に向かいます。

双葉で休憩。



八ヶ岳が傘をかぶっているように見えますね。

諏訪に直行。集合15分前ぐらいに現地着。



ぷじょぷじょ~ズのオフ会などでおなじみの「トコロテラス」さん。
家の人は初めての来店です。

今回は、プジョしん会長のはねっちさんの音頭のもと、時期限定ランチのクリスマスランチをみんなで賞味。

メインのお肉料理。



口の中でほろほろとろけるのがよく分かる美味しさで幸せでした(^^)

飲み物はセルフオーダーで、私はカフェモカをいただきます。



お見事!
クリスマスツリーをかたどっています。

2時間ほど談笑後、外に出て車談義と、はねっちさんによって真ん中のグレーの車のオーナーさんの愛車をプチメンテナンス。
今回は先代型208だけの4台参加でした。4台とも仕様のダブりが全く無いのが凄かったですね。そして全員1台2名ずつの参加もまた珍しい光景でした(^^)



後ろ姿。



こうやって並べると、前期型と後期型の違いがよく分かりますね。



同じ5008が!



オーナーさんが戻ってきたら話し掛けてみよう、って会話もあったんですがお戻りにならず時間切れ…


午後2時半ぐらいに最終解散。
幹事のはねっち会長、お世話になりました。2人してとても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
参加できなかったプジョしんの皆さま、とっても楽しかったですよ(^^)来年はぜひ。


(オフ会後のドライブ)
塩尻北インターまでR20号他をのんびり走りました。塩嶺付近では、参加者との偶然プチ隊列走行があってテンションが上がりましたね。

塩尻北からは自宅と反対方向へ…

梓川SA。



北アルプスの山々に黒くて厚い雲が立ちこめていて、いかにも冬型の気圧配置らしい雲行きです。山の付近より反対側では雪が降っていたんでしょうね。

一路、長野市へ。
インター近くのおやきファームに行ってみました。



ほとんどの商品が売れ残っていませんでした。残念。で、同じおやきならば長野駅のショッピングモールで売っているので急行します。



温かいおやきに舌鼓(写真なし)。時期限定のさつまいも餡の入ったおやきをいただきました。ほっくりしていて美味しい~。

おやき購入後は、近所のツルヤさんで買い物して夕飯へ。
長野市の肉料理といえばココ。



ドンキホーテの篠ノ井バイパス店です。
今回はレアものの根羽和牛ステーキを賞味。



美味しかった!

食後は帰宅しました。自分の運転だったため敢えて上信越道、関越道を通らず元の長野道、中央道経由で。

諏訪湖停車。



ちょっと珍しい走行距離値だったので激写(笑)



境川PAで家の人に運転を代わってもらって、翌0時40分頃の帰着でした。



次回のオフ会参加は来年、早くて年明けの予定ですね。

Posted at 2024/12/16 18:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「思いを叶えてくれるドリームカー http://cvw.jp/b/153619/48765914/
何シテル?   11/15 07:56
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation