• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

今年のお盆2024

今年のお盆2024先週の話。

お盆期間中のおでかけ。
土曜は、私の田舎へ。
午前中、相模原での通院を済ませて一旦帰宅して昼前に出発。8月17日だから、まだまだ道は混んでいましたね。中央道の小仏の渋滞ピークは過ぎていたようですが、高井戸から日野バス停までの渋滞やら圏央道ジャンクションの渋滞はまだまだ続いていました。

談合坂で停車して遅めの昼食。妙に涼しい風とポツポツ雨が。ほどなくして大粒の雨が降ってあっという間に高速の路面が水たまりだらけに・・・交通量が多かったのでスリリングでした。

大月で下車して20号を走行。笹子トンネルを越えたら、雲が多いながらも青空が。

母方の石和(笛吹市)の菩提寺と父方の若草(南アルプス市)の菩提寺を回ってお墓参り。



夏と秋が混在した晴れ間です。でも外が暑い・・・
自宅を出てきたときの車の温度計は46℃を差していましたが、山梨に来ても42℃(!!)でした。エアコンを利かせた車内から降りた際、メガネがまたたく間に曇ってしまい、数分の間身動きが取れませんでした。

お墓参りを終えた後実家に。両親からのことづけでお布施を納めるため、もう一回同じ寺を回ることに。。。

先ほどのお墓参りの際には見られなかった富士山が顔を出していたので、若草の田園風景でパチリ。



夕暮れ時の夏空。雲の流れには秋を感じさせます。



表題の写真。富士山と御坂山地と田園風景。実家に居た頃は見慣れた風景でしたが、オッサンになって関東に住むようになってから見ると、ノスタルジィも感じたり、純粋にきれいだと思えたり。
あと半年もすれば、この写真を撮ったすぐ近くに「コストコ倉庫店」ができるとは夢にも思えない風景です。コストコができると、これらの田舎の脇道も車だらけになるのか・・・

若草から石和に向かうとき、道に多くの水たまりが。
たかだか2時間ぐらいで大雨が降った模様です(写真無し)。

高速が事故渋滞していたので下道オンリーで帰宅。

(オンボード)



常にエアコンをつけていると燃費は良くありませんね。

(翌日の話)

翌日は、埼玉の家の人の実家へ。お盆ですし、年末年始に高熱を出して行けなかったので、その振り替えも兼ねて(^^;)
埼玉の実家には、義両親と、遊びに来ていた義妹と姪っ子たちがいました。

帰り道、義妹と姪っ子を伴って春日部のブロンコビリーで夕飯。



自宅のすぐ近くにもあるんですが、ここへの来店は初めて。



んまい!
初めて食べたという義妹と姪っ子たちも満足そう。ヨカッタ!

そんなお盆の土日でした。



Posted at 2024/08/24 11:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月11日 イイね!

2週連続で・・・

2週連続で・・・3連休の初日、2週連続でひまわりツーリング方面へドライブしてきました。

いち早く家を出発するかどうか迷ったのですが、今週も寝不足が祟って早起きできず、ツーリングに出かけた家の人を見送ってもう一休みしてから8時半過ぎに出発。いつものアポロステーションで給油して。

割引が無いので、高速は上野原から勝沼までの短区間利用にとどめました。
オール下道で上野原まで1時間20分。トイレ休憩後、同じぐらいの時間をかけて甲府のコメダへ。



期間限定のミルクシロノワールを賞味。



次の目的地は清泉寮なのですが、高速経由を含めての最短ルートが何と明野ひまわり畑経由。びっくりでした。さすが夏休み連休・・・(;´Д`)

それでも、ジャスト1時間で清泉寮駐車場に到着。

目的は、部活動・・・





これまた連休らしい光景。



激混み!!

列に並んでから15分ほどで着コーン!



美味しい~。
値段は従来の製品(緑ラベル)の倍額しますが、清泉寮ソフトの味に慣れていたら、違和感が無い味わいだ、と思いました。財布に余裕があるとき、一度食べ比べしてみてはいかがでしょうか?

清泉寮のテラスから南側を。



乳製品に使われているという、ジャージー種の牛さんたち。



八ヶ岳の南麓の乳製品、というとジャージー種を多く使っていて、そのことを売りにしている業者も多いですね。

ソフトをいただいた後は、さっさと出発します。
まず、美し森のサンメドウズ駐車場から八ヶ岳バックで1枚。



141号を北上し、松原湖交差点で左折して299号他を走行して・・・

やって来ました!



麦草峠!!
雲はありましたが、とにかく天気が良くてヨカッタ!!

別の場所で1枚。



一見して平らに見えるんですが実は下りの激坂なので、停めた際には慎重に車を操作しました。

299号を茅野の終点方向に向かいます。



信号停車中に二重おにぎりを。



ツルヤさんで軽く買い物して・・・



店内は激混みでした。連休ですし観光地内ですし、しょうがないのかな、と。
買い物後は、ひたすら20号を帰っていきます。

途中、甲府~石和(笛吹市)で大雨に見舞われつつ・・・



高速を大月から先で使って、あきる野のはま寿司で夕飯を食べて・・・



帰りました。



麦草峠の上り下りの海抜1,500m以上だけはエアコンを切っていましたが、それ以外は清里周辺走行を含めて暑過ぎ(30℃以上!)で、エアコンをつけっぱなしにしていました。

(おまけ)



甲府市内(52号)を走行中、BYDのディーラーを発見(驚)
調べてみたら、丸々1年前に開店していたそうで、さらにびっくり(*゚Д゚)
※写真を撮り忘れたので、オフィシャルの写真を借用しました。
Posted at 2024/08/11 20:45:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月05日 イイね!

今年もひまわりツーリングに参加してきましたin2024

今年もひまわりツーリングに参加してきましたin2024昨日は、年に1度のお楽しみ「プジョー神奈川倶楽部ひまわりツーリング」に参加してきました。

毎回8時半集合で今回もそうだったんですが、敢えて7時半に現地入り。
朝5時半に家を出て、八王子~大月間を中央道に乗車、以後一般道走行で途中のコンビニで朝食をいただいて現地に直行しました。



私たちのグループでも7時半で5台入場♪
8時頃から、ツーリング参加者を含めて急に駐車混雑が激しくなった印象でした。





前日にSNSアップされていたかたの写真は、快晴の下でのひまわりだったのですが、今回は曇天下でしたね。







3枚目の写真を撮る直前に足を滑らせて転倒してしまい、両ひじを負傷・・・即、洗面所に行って傷口を洗ったのですが消毒液・絆創膏を忘れてしまいましたorz
とはいえ、ひまわりそのものは今年も美しくて、見物を堪能できました。

9時過ぎに集合写真を撮り、9時半頃白樺湖の昼食会場に移動するためのプチツーリングに出発。消毒液他購入のためドラッグストアに立ち寄りました。前回、私と移動したのは1台でしたが今回は3台。ちょっと増えましたね。メンバーは6月のプジョしんオフの参加メンバー3台でしたが、途中からプジョしんの会長も自然合流~。

信号停車時に、助手席側の田園風景がきれいだったのでパチリ。



八ヶ岳エコーラインの原村辺りでしたかね。
気兼ねなく走れた楽しいプチツーリングでした。

出発から1時間20分ほどで白樺湖到着。



周囲が整備されていました。いつの間にかリニューアルしていたんですね(^^;)
昨秋のアロンフランセの頃は従来のままだった気がするんですが。

集合予定時間11時半にはほぼ全車到着していました。12時に白樺湖リゾートの駐車場に移動。待ちに待った昼食の時間です。



会場の入口にはありがたい看板が。



今回も前回同様の優しい食事で、バテ気味の身体にてきめんに効き、元気が復活しましたよ!

1時間ほどの昼食会から次の行事まで1時間あるので、思い思いに周囲を散策します。定番は池の平スキー場の間合い運用的なゴンドラリフトに乗って山頂のお花畑を見ることで、今回も山に上がりました。



夏の花々がきれいでしたね。



白樺湖畔も一望~。

午後2時から恒例ジャンケン大会(自分が撮った写真は無いので写真省略・汗)。
今回はキーホルダーをゲット。
空の色が怪しくなってきたため、早めに次の場所に移動することに。

霧ヶ峰の駐車場です。



ずいぶんと怪しい空模様になっていました。ひまわり畑や白樺湖に居た時は暑くて汗だくだったんですが、霧ヶ峰はエアコンの製品名さながらの涼しさでした(^^;)



308グループの集合写真。



非プジョー車の集合写真(笑)



208GTiのスナップ。



オーナー同士、しみじみと話し込んでしまいました。

午後4時頃解散。
お疲れ様でした~。

今回もプジョ神奈の会長を始め事務局の皆さんのご尽力のおかげで、楽しいオフ会の時間を過ごせました。ありがとうございました!
来年も無事に開かれますように。

(おまけ)
帰り道は、山梨のイオン甲府に立ち寄って家族への買い物を。





夕食、買い物後は癒し処へ。



買い物・夕飯・癒し処探訪で何だかんだ3時間ほど過ごしました。

体力を復活させ、自宅に向かいました。午後10時半前に自宅到着でした。





(おしまい)

Posted at 2024/08/05 18:57:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年07月17日 イイね!

連休のアクティビティ2024.7

連休のアクティビティ2024.7先週の3連休、天気が目まぐるしく変わって日が差したと思ったらドバッと雨が降ったり。

そんな中、軽めな買い物ドライブ等で過ごしました。
1日目の土曜は、今が旬の桃のスゥィーツを食べることを目的としたドライブへ2人で。出発した時間が遅めだったので既に中央道は相模湖周辺まで大渋滞・・・上野原まで国道20号を走って高速へ。勝沼で高速をおりて目的地に向かったのですが、下車する手前の電光掲示板が「韮崎~須玉渋滞6km60分」というもの凄いもので、さすが3連休だと2人で言っていました。

目的地は(表題写真も)、山梨市の高台にあるフルーツパーク富士屋ホテル。



いただいたのは、もちろん旬の桃スゥィーツ。

桃パフェ。



お見事(!!)

桃タルトプレート。



こちらも、美しい盛り合わせ!
味も最高~(^^)

食後、甲府盆地を一望してみました。



さて、フルーツパークに到着したのがジャストのお昼で、思いの外混雑していなかったのが今回良かったですね。前年までなら2時ぐらいに着いて店内大混雑だったんですが、回避できたのでした。

次。絶品スゥィーツをいただいた後は甲府盆地の反対側まで走って、最近建ち上がったばかりのスポットに行ってみることにしました。



「ふもっと南アルプス」と言います。名前のとおり、南アルプス市にあってしかも中部横断道・南アルプスIC正面という立地。お店の写真を撮ってはいませんが、現地の農産物があったりカフェテリア式の食事処があったりで、ちょっとオシャレでコンパクトな道の駅、かな?専用スペースが有るわけではありませんが、ドッグランも楽しめそうで、ルノーカングーのような車でおとずれるのがハマりそうです(個人の主観です)。

ここは、実は隣の敷地に山梨県で初めて、いや甲信越で初めて来年のGWまでにコストコ「南アルプス倉庫店」が完成することが決まっているんです。その敷地が下の写真。



ふもっとの2階のデッキから一望してみました。

来年完成したら、どんな街に様変わりするんでしょう!?
中部横断道が出来る前はだだっ広い果樹園地帯で、現在でもその頃の面影がまだありますが、コストコ完成後はガラッと変わってしまったりて・・・(^^;;)

話は戻り、ふもっと来訪の後は遅い昼ご飯をイオン甲府近くのやよい軒でいただいて、そのままオール一般道で帰宅しました。



次は、日曜の話。
単独で北関東買い物ドライブに出かけました。

まず、道の駅しもつけ内のスタバに立ち寄り。



自宅を出たときは雲が高くて雨が降らなそうだったのですが、埼玉に入って荒川を渡った辺りから天気が急降下。大雨の中を圏央道・新4号を北上しました。

道の駅きつれがわで、喜連川温泉パンを大人買い。



車を降りたときには雨が止んでホッとしたのですが、買い物を終えて車に戻ってからは再び大雨・・・

で、路線変更をする訳でもなくひたすら一般道で群馬に向かい、高崎駅へ。

駅の西口の立体駐車場。



愛車がチラリ。

高崎駅。



ゆるキャラがジャックしているようです。



今月いっぱい、キャラクターとのコラボレーションをするとか。
週末はキャライベントもあるようです。

おっと、高崎駅に来た目的はコチラ。



県北・沼田市の名物パンフリアンパンを買うことでした。



温泉パンを大人買いしたにもかかわらず、フリアンパンもしっかり購入(^^)

最後は前橋に移動してツルヤさんとその南隣にある登利平さんの本店へ。
ツルヤで当然買い物を済ませ、登利平でも夕飯購入。



「松」弁当です。2色の鶏が独特のイイ味を出していて美味しい!

食に満足しすぎて、再び一般道オンリーで帰宅の途へ。
関越道が高坂SA付近を先頭で30km渋滞していましたからね・・・(苦笑)

今回のオンボード。



翌日は、元祖(?)コストコ多摩境店で買い物し、連休を終えました。
ということで、今回のブログはあっさりと終わります(笑)
Posted at 2024/07/17 23:46:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月03日 イイね!

紀南・関西弾丸旅行

紀南・関西弾丸旅行先々週末、代休を組み合わせて関西、紀南方面へ単独で弾丸旅行してきました。

初日は、特急列車の始発に間に合うように愛車で朝4時半に出発。時折雨が強く降る中で中央道を西に向かい、列車出発の30分前に目的の駅に到着。



塩尻駅です。駅前で20台ほど停められる駐車場に愛車を預けて、いざ出発!



木曽路の車窓を眺めながら2時間。名古屋駅で乗り換え。



四日市で下車。ここのレンタカー店で2日間の相棒を借りました。



駐車場には三重県の3種類のナンバーが停まっていてワクワク(笑)



私の借りた車は、三重ナンバーでした。四日市ナンバーの車を期待していたのでちょっぴり残念。でも、ヤリスが来てくれただけで御の字です。

津・かわげの道の駅で軽い昼食を食べて、一気に紀南に向かいました。
目的地に挑む前に熊野市紀和地区の道の駅で停車。激安(150円)のめはりずしに舌鼓。



美味い!超絶なコストパフォーマンスの一品でした。

いざ、目的地の玉置神社へ。名だたる酷道のR311、R169号をかすめて神社の南側の参道から挑みます。



入ったのもUターンのような道からです。トンネルをくぐってちょっと道が広くなりかけたんですが、その先でググッと狭あいな道に・・・



目的地まで15km。ここからは次の写真のような道が延々と続きます。



※借り物写真です。
今まで走った道の中で1、2を争う凄まじい険道でした。何せ、車幅は0.9車線、ほとんどの区間でガードレール無し、路肩が崩れかかっているところもそこかしこ・・・
愛車で来なくて正解でしたね。愛車で来ていたら脱輪しかかったか、していたかも・・・多分(^^;)

R169からの入口から約30分。ヒーヒー言いながら玉置神社駐車場へ。もっとも、ヒーヒー言っていたのは車の方でしょうけれど。



レンタカー総並び(笑)

入口の鳥居。ここから徒歩で20分~30分歩いて神社の本殿(本社)へ。

参道。



ハイキングルートさながらですが、幟があったり紙垂があったりするのが神社らしいところでしょう。

本社。



神々しいの一言でした。
険しい道を車で上がり、長い参道も普通に歩いて本社までたどり着けたのは、神社の神様が呼んでくれたのでしょうかね?呼ばれないとたどり着けない、という逸話もあるようです。

お守りを2人分購入して下山。
下山の際は、険道ではなく十津川村に向かう本道を利用しました。険道と同じ村道の路線のようですが、本道ははるかに走りやすかったです。レンタカーのカーナビでも険道は表示されず本道だけが表示されたことでも、険道の方は曰く付きの道だったのかも。

十津川村では、シニゴー号線と記念撮影。



R168バイパスから1kmほどしか走っていないので、酷道でも何でもない普通の道でしたよ(笑)

近くの十津川郷・道の駅で小休止後、一気に大阪市に向かいます。

途中、橋本市の運動公園に立ち寄り。



SL機関車。



巨大駐車場。



オフ会にぴったりな巨大駐車場ですね。

橋本市からは、大阪南部の名だたる一般道を走行。
大阪外環状線、大阪内環状線、大阪中央環状線、高野街道・・・



個人の感想ですが、大阪府内の道はどこも東京都内や横浜市内他関東の都市部の道路に比べてはるかに走りやすかった印象です。そこここで渋滞していたんですけどね。運が良かったのか何なのか、それとも当日の私の運転スタイルがたまたま関西に合っていたのか!?

第2の目的地は「資さんうどん」。



北九州のうどんチェーン店です。
尼崎と今福鶴見(大阪市)にあるので、今回は大阪市の方のお店に行ってみました。
混んでましたね(^^;;)店内は相当広いのに、30分以上屋外で並んでいました。

何だかんだで1時間後にありついたうどん。



いやぁ美味い!フリッターのように揚がっていたごぼう天が特に美味でした。

食後は、奈良の旅館に直行。

翌日。
旅館を出発。



最寄りの駅から、再び大阪市内方面にJR電車で向かいました。



初めて「おおさか東線」に乗車。



地上から相当高いところを走っているらしく、外の眺めがとっても良かった!
さながらモノレールからの車窓のようでした。

大阪駅周辺にやって来ます。この日の第1目的地は、紀伊国屋の梅田本店。



新宿の紀伊国屋書店の大阪市の旗艦店舗です。ここに来れば、関西っぽい本がありそうなので。案の定、オモロそうな本があったので数冊購入。都内でも買えそうなんですが、そこは気にしない~。

本の購入後は、阪急の大阪梅田駅へ。



阪急電車、山陽電車に乗って、橋と島が見える絶景スポットへ。



やって来たのは、神戸市の西端にある舞子公園。



見たかったのは、もちろんこの景色!



明石海峡大橋と淡路島と船が見える景色です。
朝は良い天気でしたけれど、あいにくの天気になりかけていたのがちょっと残念。
でもくっきりと見えたのだからヨシ!

昼食は加古川名物の「かつめし」を。



神戸の三宮の支店でいただきました。
mixiのマイミクさんがたまにUPしていたのを見ていて、久しぶりに食べたくなったのでした。かれこれ5年ぶりにいただきました。美味しい~。

肌に当たる風の感じから天気が急に崩れる気配を察知し、さっさと奈良の駐車場の最寄り駅に向かいました。



駅に着いた頃は、ポツポツ来始めていました。
車に備える飲み物を買って、いざ、レンタカーの返却の途へ。
名阪国道等を使って四日市に戻りました。名阪国道のオメガカーブを通過した辺りから急に強い雨に見舞われて移動がはかどらず。レンタカー返却直前のガソリンスタンドに目的地をセットしたのですが、お金をけちって一般道オンリーのコースを選んだのが裏目に出てしまい、何と四日市駅で乗る電車の出発4分前に車を返却する羽目になるという失態を。



最終的にはこの電車に乗れたので良かったのですが、仮に乗れなかったらその日のうちに旅館にたどり着けないところでした。慣れない土地では安全パイなルートを取るべきだったと反省させられましたorz

名古屋駅では、無事10分後出発のしなの号に乗り換え。



帰りの列車は指定席を取っていたので時間に余裕を持って乗車できました。
計画当初は、名古屋駅で下車して名古屋グルメを楽しもうとしていましたが、結局は駅弁を購入しただけで終わりました(苦笑)。

2時間の特急しなのの旅を堪能して、塩尻駅で下車。



愛車の待つ駐車場へ。



愛車君、ただいま!

愛車を引き取ってからは塩尻駅近くのホテルで宿を取り、翌日のオフ会参加に備えましたとさ。

(おしまい)
※参加したオフ会の模様は、2つ前のブログに投稿しています(^^)





Posted at 2024/07/03 23:22:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「鮎料理を食べるオフ2025 http://cvw.jp/b/153619/48685635/
何シテル?   10/03 00:18
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation