• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモメノ@SZ-Rの"モモメノ30" [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2021年10月3日

i stop 異常のエラー解消 ディーラー退院

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
整備記録というより、システムエラーの発生&解消方法の共有として投稿します。もし、同じような症状が出た方の手助けになればいいですし、記事を読んでなにか気づいたことがある方はアドバイスください。

まず、既に一度投稿済みですが、おさらいを(詳細は別途投稿の記事を参照ください)
2021年8月28日より画像のようにメーター内にエラーが出てしまい、i stopが使用できなくなりまして、9月26日よりディーラーに1週間入院することに…。
2
ディーラーに本格的に預ける前に、1年点検時にエラー状況を調べてもらった際に、ディーラーの整備士から原因と考えられる箇所と言われていたのが、社外品のドラレコ&アースケーブルが怪しいとのことで、両方外したところ、エラーは消えたとのこと。

なお、社外品のドラレコは、納車時に中古車ディーラーがサービスで選択して取り付けてくれたもの(純正OPだと思ってたら社外品だったことに、まず驚き)

でもそんなパーツ、既に多くの方々も使用しているし、それでエラー吐くってどうなの?と思いながら、更なる原因調査のため、1週間入院させました。

(代車はMX-30!一週間運転を堪能できたので、CX-30との比較は後日、別途投稿します!)
3
2021年10月3日ディーラーからの連絡を受けて、退院。
一応、i stopのシステムエラーの解消は済んだのですが、根本的な原因は分からず終いでした。

というのも、今回のエラーは「バッテリーの抵抗値過大」が原因で引き起こされており、バッテリー自体を交換したところ、エラー表示は消えたとのこと。

そもそもこの2週間前に1年点検メンテナンスを受けた際、バッテリーの健全性に問題なしと言われたばかり。(その時もエラーは発生していて、原因不明とのことだったはず)

また、半年ほど前に車両側の問題でバッテリー上がりが発生した際、システムアップデートと合わせてバッテリーを交換したばかり。つまり、今回も合わせると、納車して1年の間に2回バッテリーを交換してたわけです。(新車保証期間内のため、費用が掛かってないのはありがたいですけどね)
4
流石に1年に2回もバッテリー関連で整備が必要な異常とも呼べる事態が発生していますので、何かバッテリーの抵抗値過大に心当たりがないか確認したところ、ディーラーの整備士から言われたこと。

「第7世代のマツダ車から、様々な電装パーツを使用していることから、ユーザー側が取り付けるアフターパーツ関係が影響している可能性があります。
正直、どのパーツがどこ程度影響しているかは特定出来ず、今回は、バッテリーアースケーブルとスロットルコントロールユニットを外しましたので、様子を見てください」

いやいや、ちょっと待ってください!
前回調べてもらった時は、ドラレコとアースケーブルが怪しいって言ってたので、ドラレコを純正品に取り替える可能性&アースケーブルを外す可能性が高いと元々言われていました。

だから、アースケーブルの取り外しは良いとして、スロットルコントローラーは走りにも影響してくるので個人的に困る!

画像は、今回取り外されたアースケーブル「魔法の調音アースケーブル コンティヌオ」(パーツレビューの詳細は別途用意していますので参照ください)
5
ディーラーの整備士さんも「根本的な原因は分からないので、様子を見ながら、スロットルコントローラーは再取り付けしたりするのは問題ないです」と仰られていたので、退院早々申し訳ないですが、家に帰って速攻でスロコンは取り付けし直しました。

DIYで取り付けできるパーツだからいいですが、もし業者にお願いしないと取付けられないパーツを勝手に外されてたらショック過ぎます。

今回は、原因の一端かもしれないドラレコは変更せず。

まぁ無料でバッテリーを交換してくれたわけですから、文句は言えませんが、アースケーブルもスロコンも、他のみんカラの諸先輩方も取り付けている方が多いわけで、ほかに原因があるんじゃないのかなぁ…。

もし、同じような症状が出た方や、同じパーツを付けてる方でなにか気づいた方がいらしたら、アドバイスください。

とりあえず、アースケーブルのみ取り外した状態で、様子見しておきます。(画像はスロコンです。詳細はパーツレビュー記事を参照ください)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シラザン50補修用(少量タイプ)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

フレッシュキーパー施工から一年&デポジットクリーナー投入

難易度:

【CX-30】バッテリーがお亡くなりに②

難易度: ★★

LEDフットライト取り付け

難易度:

バッテリー交換(古いバッテリー売却)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月3日 23:51
こんばんは ディーラーであっても 時々勝手な都合の良いことをいうことがありますね
もちろん 嘘を並べてるわけではないのでしょうけど。。。(´~`)
前回と言うことが違うよみたいな 
まあ 保証はしてくれるのなら仕方ないかと涙を飲みそうにもなります
しかし 聞き捨てなりませんね
ウムム この辺りの電装品は難しいのでなんとも言えませんが 最近の自動車ときたら 大分難しくなりました はい🎵
コメントへの返答
2021年10月4日 8:29
かつクンさん、こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます!

もちろん、ディーラーも色々調べてくれた上で、根本的な原因が分からなかったからこその苦肉の策だったと思うんです。

保証もしっかりしてくれてるので、いいディーラーだと思うんですが、やっぱりユーザー側の取り付けたものが悪そうだから、外しておきました。はちょっとなぁ…とも思ってしまうわけでして…。

最近の車はセンサーがいっぱい付いているので、昔のように簡単に色々電装品を付けてしまうと、様々なエラーや不具合が出ることも想定しないといけないんですねぇ…。
2021年10月4日 10:25
モモメノ@SZ-Rさん、こんにちは。
前の投稿にもコメントしましたが、
私の30さんも、最近i-stop異常点灯がありました。
バッテリー交換後もスグに再発したので
Dへ直行し、先日再点検しました・・・👨‍🔧
D整備担当者談ですが、
個体差はありますが、他のユーザーさんでも同じ現象の報告があるみたいです。要因としては、微々たるエラーを拾うと、過敏に車が反応したのではと・・・。
マツコネからエラーを拾い、既に調べてくれてました・・・🙏✨

今回は、改善版のプログラムに入れ替えてもらいました。
スロコンは、関係無さそうですよ( ̄▽ ̄)
しばらく様子見ます・・・。
コメントへの返答
2021年10月4日 13:29
らいくらいふさん
二度もコメントいただき、ありがとうございます!
やはり同じような症状の方結構出てきてるんですね!
私はバッテリー交換後100kmほど走りましたが、今のところ大丈夫です。ただ、根本的な解決がされてないので、また再発しそうですよねぇ…。

なんと!改善版のプログラムなるものがあるんですか⁉︎
昨日の時点ではうちのディーラーではそんな話は一言も出てなかったんですが…。
もし差し支えなければ、そのプログラムの話を詳しく教えていただけるとすごく助かります。
2021年10月4日 21:27
バッテリーマイナス端子から直だしは色々起きるので、青いアースケーブルは止めたほうが良いかも知れません

何かマイナス側での端子台で制御しているっぽいです

逆に太いケーブルは端子台以降に付いているので取り付け位置的には問題ないかと思われます…

MAZDA魂動世代以降の先人達の経験値でしかないのですけれどね😅

コメントへの返答
2021年10月4日 23:18
咲友さん、コメントありがとうございます!
なるほど!バッ直はやめた方が良さそうですね。

青と赤のケーブルはスープラ時代から引き継ぎで使ってたものですが、流石に今回の件で使うのを辞めようと思い、取り外しました。

太いアースケーブルも、今回ディーラーの整備士により外されてしまったので、外した状態で少し様子見してみます。しばらく乗って問題なさそうならまた取り付けてみようと思います☆

色々と教えてくださりありがとうございます!
2021年10月5日 0:18
 こんばんは。アースケーブル装着とエラー発生のタイミングからすると、アースケーブルが原因とみて間違いないんじゃないかと思います。
 写真を見た感じですが… 追加アースケーブルは純正アースケーブルとは違う箇所に取り付けられてますよね。別々の位置にアースケーブルが付いているので、ボディアースがループして電流センサーに規定の電流値が流れず、電流が流れない=抵抗値が上がったと判断してエラー発出したんじゃないかと推測します。
ドラレコだけ外してエラーが消えたのは、電流センサーの検出値がエラー判定の閾値ギリギリだったのかもしれません。


最近の車はあらゆるものを電子制御してますので、社外電装品を取り付ける場合は相当な覚悟が必要です😅
むしろ、エラーで済んで良かったですね。ECU壊れて修理代ウン十万なんて言われたら…😂
コメントへの返答
2021年10月5日 12:33
ふじさん@長野さん
こんにちは!コメントありがとうございます!
タイミング的にはアースケーブルの取付が原因でしょうねぇ…。なるほど、ボディアースのループによる抵抗値上昇はたしかに的を射ていますね。

いやはや、無知な状態で社外電装品は取り付けるべきものじゃないですね。もう一度勉強し直します。
2021年10月5日 7:58
こんにちは。

咲友さんが言われてるとおり、マイナス側には電流センサーが付いてるので、バッテリーのマイナス端子に直で付けると電流センサーがバイパスされて正しい電流量が計測されなくなりますので、エラーになることがあります(青いケーブル)。

青いケーブルを外したタイミングが今回のエラー後であれば、青いケーブルを外した状態で再度太いアースケーブルを装着したら大丈夫かもしれません。

また、あまり関係ないかもしれませんがボディ側は純正のアースポイントの方が効果がありそう(笑)
コメントへの返答
2021年10月5日 12:38
covaりん@ビッグデーモン1号さん
こんにちは!コメントありがとうございます!

赤、青のケーブルはスープラ、アテンザと引き継いできたもので、CX-30が納車されてすぐに取り付けて1年間ほど使用してたんですが、やっぱり最近の車のように電子制御が増えると、悪い方向に働いてしまうこともあるんですねー。

赤と青のケーブルは既に取り外しているので、様子見て、太いアースケーブルは再取り付けしてみようと思います!アースポイントも勉強し直しですね!
2021年10月30日 18:57
初めまして!
私もこれと全く同じエラーが出た事があります。
私の整備手帳の、2021.02.28の所です。

私の場合、原因はバッテリーが弱っていると言われました。
アイドリングストップも機能しなくなり。

予備のバッテリーを持っていたので交換したら、エラーは消えました。
それと、バッテリー交換でアイドリングストップも使える様になりました。
その後、ディーラーでリセットを掛けてもらいました。

ちなみに、私のMAZDA3の後付けの物は、純正ドラレコ(駐車監視はOFF)のみで他はアーシングも含めて何もしていません。

CX-30も含め、MAZDA3からの第7世代の車は制御が結構シビアなので、アーシングもやらない方が良いとの情報を購入前から聞いてましたので、あえて後付けの物はやらない様にしてます。

あと、MAZDA3はヒューズBOXに、AC電源が無いとの情報も購入前から得てましたので、ドラレコは助手席のBCMという部品のコネクターの配線から取りディーラーに納車前に取り付けてもらってます。

レーダー探知機も付けたいのですが、一度取り付けしましたが、なんだか内装デザインを損ねてしまうので取り付けは辞めました。
コメントへの返答
2021年10月30日 19:06
MONORALさん
はじめまして!コメント&フォロバありがとうございます☆これからもよろしくお願いします!
おー!同じ症状の方がいらっしゃいましたか!バッテリー弱りが原因ですかー。私の場合は、バッテリー自体は定期メンテ時に調べてもらって、健全性に問題なし!と言われた直後に起こったんですよねぇ…。
恐らくは、アーシングの取り付け方に問題があったのではないかと思ってます。
おっしゃる通り、第7世代から、電装系はかなり複雑化されてそうですね!無知な状態で電装系に手を出すべきではないなと感じました。

レー探は私も付けたいなーとは思いながら、今回の件もあって取り付けは今のところ考えてません。基本、安全運転を心掛けてればいいかな?って思ってます☆

プロフィール

「[整備] #CX-30 2022年5月15日 シリコンルブDX樹脂パーツコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/1537216/car/3016476/6890866/note.aspx
何シテル?   05/16 12:51
モモメノ@SZ-Rです。 80スープラのSZ-Rに乗っています。 フロントバンパーを社外品に変えたくらいの、ほぼノーマル車ですが、スープラが大好きなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3M / スリーエム ジャパン しっかりつくクッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 18:12:50
エンジンECU本体の静電気除電してみました(マイナス帯電注入)😁😁😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 20:48:09
100均ふきあげクロスと プラスセーヌ・シュアラスターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 08:40:51

愛車一覧

マツダ CX-30 モモメノ30 (マツダ CX-30)
2020年9月26日 マツダディーラーにて、マシーングレープレミアムメタリックのCX- ...
マツダ アテンザスポーツ グラファイトマイカ (マツダ アテンザスポーツ)
2017.5.19 スープラSZ-R(後期)からアテンザスポーツ25S(後期)に乗り換え ...
トヨタ スープラ ラハール (トヨタ スープラ)
高校時代に、スープラを街で見かけて以来、一目惚れし、ずっとスープラに憧れて来ました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation