• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモメノ@SZ-Rの"モモメノ30" [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2021年11月7日

ドア&リアハッチ遮音計画

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2021年11月7日取付

密林にて購入したB型モールを使用して、ドア4枚と、リアハッチの遮音性向上を図ります。
元々、CX-30は遮音性が高く、アイドルストップすれば、交差点などでもほとんど外からの音を遮断してくれます。

それではなぜ今回の施工をしたのかというと、更なる遮音性能の向上と、これからの季節で寒くなってくることから、断熱性を高めることが目的です。

今回は、16メートルのものを使用しましたが、ボンネットの施工まで手が回りませんでした…。ボンネットまでやろうとすると、20メートルほど必要だと思います。
ボンネットは別途やろうか考え中です。
2
①まずドア開口部を綺麗に脱脂します。

②ドア側の純正のウェザーストリップに、水性ペン(黄色)で、等間隔にちょんちょんと色をつけます。

③その状態でドアを閉めると、写真のようにボディ側に黄色いポチポチが付着するので、そのポチポチに合わせて、B型モールを取り付けていきます。

この作業をすることで、ドア側の純正のウェザーストリップにB型モールが食い込むので、機密性がかなり上がるはず。

ちなみに、黄色ポチポチは水性ペンでついたモノなので、ウェスなどで拭けばすぐに取れますので、安心してください。
3
あとは4つのドア開口部に全てモールを取り付けていきます。
柔らかい素材なので、剥がれないようにきっちり取り付けます。

真っ直ぐのところは、引っ張りながら行います。

Rが強いところは、力を緩めながら貼り付けました。

リアドア開口部で取り付けた箇所は赤い矢印の箇所です。
4
リアハッチは矢印の箇所に。

洗車していて、リアハッチのボディ内側がビショビショなので、これで少しでも水の侵入を防ぎます。
5
リアハッチの開口部上側にも貼り付けます。

純正リアスポイラーとルーフの間を埋めることで、空気の巻き込みを防ぐことと、雨の侵入を防ぎます。
6
CX-30のテールライトとボディの間も埋めます。

これはCX-30乗りの方なら、わかっていただけると思うんですが、洗車したあと、ここの隙間をどんだけ拭いても拭いても、走り出した瞬間、リアバンパーに水滴がつくのが本当に嫌で…。
それを防ぐために水が入らないようにしました。効果があればいいな!
7
施工したことによる効果ですが、以下の通り。

案の定、ドアを閉めた時の音が変わりました。
フロントドアは、ドムッ!→バフッ!に
リアドアは、バンッ!→バフン!に
分かりづらいかもしれませんが、間違いなく機密性は上がってますね。

また車を運転している最中の外からの音が、さらに遠く聞こえるようになりました。機密性が高まっているのは確実です。これからの冬の季節、外からの冷気なども防いでくれることを期待してます。

ただ、ロードノイズなどはほとんど変わりません。やはりロードノイズはデッドニングをしていかないとダメですね💦

施工時間は1時間程度で、この効果ならやる価値あると思いますよ!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラッピング 窓枠メッキモール

難易度:

TS-T930

難易度:

リモートチューナー交換 他

難易度: ★★★

ルーフキャリア加工取り付け

難易度:

10,000kmオイル交換

難易度:

14カ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月10日 22:27
こちら私も材料あるので施工したいのですが、後回しになってしまっています😅
やるからにはモモノメさんのように水対策も考えながらきちんとやりたくて...💦
投稿拝見して勢いを頂いたので何とか今週私もやりたいと思います(多分苦笑)
前車でやっていましたが、とても効果ありますよね☺️
コメントへの返答
2021年11月10日 23:16
流星まにあさん
こんばんは☆コメントありがとうございます( ^ω^ )
水対策やっぱり苦労されますよねー💦洗車や拭きあげは楽しいんですが、隙間から水がダラーって垂れるともう(笑)
すこしでもやる気に繋がったのであれば、よかったです!頑張ってください⭐️
2021年11月10日 22:53
お疲れ様です。cx5も洗車後リアゲートからどんどん水が垂れてきます。。テールランプの下も同じです(笑)
最近はブロアーを使うようになって洗車後の走行でも水の垂れは少なくなりました♪

私もゴムモールで密閉&水の侵入防止してみようと思います👍購入された商品の接着力は
どんなもんですか?
コメントへの返答
2021年11月10日 23:14
Black Editionさん
こんばんは☆
コメントありがとうございます♪
そうなんですよねぇ〜💦拭いても拭いても水が垂れてくるので、私もブロアー手に入れたんですが、それでもダメで…(笑)
ゴムモールのパーツレビューは後日投稿予定でしたが、簡単にお答えすると、接着性は全く問題ないですよ!比較的暖かい日に施工しましたが、秋の気温なので、粘着力的には厳しいはずでしたが、脱脂さえすれば剥がれることもなさそうです。
2021年11月10日 23:49
こんばんは🤗
確かに洗車したあとに、隙間に入り込んだ水滴が後からタラタラ流れますね😅
この手法参考にさせて頂きます🙏
コメントへの返答
2021年11月11日 0:02
コッペパパさん
こんばんは☆
洗車が好きな方には分かっていただけますよねー!
テールライトとサイドミラーからの水滴ポタポタはほんと洗車泣かせです(-_-)
少しでも参考になったなら嬉しいです♬
2021年11月11日 3:55
コメント、失礼致します。(ペコ
 
車種は違いますが、うちの子もテールランプとポディの間、洗車後に水を拭き取るのが大変であります。😅
コメントへの返答
2021年11月11日 8:20
大十朗さん
おはようございます☀
コメントありがとうございます♪
ロードスターでもそうなりますかー💦洗車して綺麗に拭きあげても、垂れた水の痕が残るのはいい気持ちしないですよねー(>_<)
2021年11月11日 14:43
洗車の時のテールランプなどの水滴除去は、プロアーを必ず使ってます。

特に、フロントグリルは最近のマツダ車は水滴が、残りやすいのでプロアーは効果覿面です!
コメントへの返答
2021年11月11日 21:48
MONORALさん
こんばんは⭐️コメントありがとうございます♪
私もブロアー買いました!フロントグリルやテールライト、サイドミラーなどを風で飛ばすようにしてるんですけど、走り出すと…(-_-)
でも、使わない時と比べればだいぶ拭き上げが楽になりましたー♬

プロフィール

「[整備] #CX-30 2022年5月15日 シリコンルブDX樹脂パーツコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/1537216/car/3016476/6890866/note.aspx
何シテル?   05/16 12:51
モモメノ@SZ-Rです。 80スープラのSZ-Rに乗っています。 フロントバンパーを社外品に変えたくらいの、ほぼノーマル車ですが、スープラが大好きなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3M / スリーエム ジャパン しっかりつくクッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 18:12:50
エンジンECU本体の静電気除電してみました(マイナス帯電注入)😁😁😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 20:48:09
100均ふきあげクロスと プラスセーヌ・シュアラスターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 08:40:51

愛車一覧

マツダ CX-30 モモメノ30 (マツダ CX-30)
2020年9月26日 マツダディーラーにて、マシーングレープレミアムメタリックのCX- ...
マツダ アテンザスポーツ グラファイトマイカ (マツダ アテンザスポーツ)
2017.5.19 スープラSZ-R(後期)からアテンザスポーツ25S(後期)に乗り換え ...
トヨタ スープラ ラハール (トヨタ スープラ)
高校時代に、スープラを街で見かけて以来、一目惚れし、ずっとスープラに憧れて来ました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation