• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモメノ@SZ-Rの"モモメノ30" [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2022年12月18日

バッテリートラブル 退院 原因は…まさかのドラレコ⁉︎

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
2022年12月18日 退院

11月から約1ヶ月の間に3回もバッテリーが上がってしまい、ディーラーに入院させていたCX-30。日帰りで退院しました!

さて早速ですが、原因についてディーラーの整備士に確認したところ、コレが原因だった!という確証を得ることは出来なかったようですが、恐らく暗電流が過剰気味とのこと。
2
まず、今回のトラブルで考えられる原因を挙げていくと以下の4つ
①バッテリー自体の劣化
②オルタネーター等の故障
③過剰な暗電流が発生している可能性
④乗る頻度の問題
3
まず、①と②については、特に問題なし。

実は2021年9月に純正バッテリー交換歴がありまして、バッテリーそのものの劣化はない。
オルタネーターも全然問題なく発電しているとのこと。
4
で、一番怪しいのは③の暗電流の過剰さ。

ディーラーの整備士曰く、ドラレコやその他電装系により、本来何も着けていない純正時の基準値と比べて、約2倍もの暗電流が発生しているとのこと。
一番えぐいのがドラレコらしい(・・;)

以前もバッテリー関連で、メーターに「バッテリーマネジメントシステムが異常です」のエラーが出たことがありましたが、この時もドラレコの暗電流について触れられたんですよねー…
その時の詳細は整備手帳に残していたので、
参考URLを下の方に貼っておきます。

なお、この時はバッテリーを新しいものに変えたことで一旦解決。
5
ドラレコは、今では正直どの車でも着いているものですし、そもそも今ついているドラレコは、納車時にディーラーがサービスで取付けた社外品です。(ドラレコそのものがディーラー側が用意したもの)

それが原因です…と言われても…(−_−;)

「じゃあ、ドラレコが付いてるCX-30はみんなバッテリー上がりしやすいと報告上がってますか?」と整備士さんに聞くと…
「うーん…そういうわけではないんですが…(汗)あとは乗る頻度なのかもしれませんね」とのこと。

※今回整備してもらったディーラーとは別のディーラーです。
6
ただ、まぁ④の乗る頻度については私に問題はあるんですよね。

子どもができて、嫁車のN-BOXが納車されてから、CX-30に乗る機会が確かに減りました。

前まで夜な夜な一人でドライブなんてよくやっていましたが、子育てをすることになって、気軽にドライブ行ってくるー!と言いづらくなったのも事実。

また、N-BOXの方が後席が広く、子どもをチャイルドシートに乗せたり、スライドシートで乗り降りするのも楽。小回りも効いて、ターボだからキビキビ走るのもそれなりにこなせるN-BOXはまさに子育て世代の声を体現化させた車な訳で💦

CX-30は、週末に2時間ちょっと乗るかな?と言った感じになってしまったので、満充電されない状況の中、暗電流の方が発電量を上回ってしまい、寒さも相まってバッテリー上がりに繋がったのではないかと。
7
ディーラーの方は、原因が分からないとはいえ、バッテリーの満充電と、今回のことに関係があるか分からないが、メーカーからプログラムの更新が出ていたので更新作業までやっていただいたのに、掛かった費用はなんと0円!

整備士さん曰く、バッテリー上がりの原因を根本から直せたわけではないのと、車検や整備でいつもお世話になっているから、無料で良いですとのこと❗️
丸一日見ていただいたのに、なんと慈悲深い❗️ありがてぇ❗️。゚(゚´ω`゚)゚。

これからもそのディーラーさんに整備関係でお世話になることと思います。(車イジりしすぎて、整備不良で出禁にならないよう気をつけようw)

そんなこんなで、原因追求には至りませんでしたが、今回しっかり診て下さったディーラーには感謝しています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レザーレブ

難易度:

バッテリー交換(古いバッテリー売却)

難易度:

LEDフットライト取り付け

難易度:

フレッシュキーパー施工から一年&デポジットクリーナー投入

難易度:

【CX-30】バッテリーがお亡くなりに②

難易度: ★★

バッテリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月19日 22:46
お晩です😃

24時間の駐車監視機能があるドラレコはルームランプ点きっ放しみたいなものなんたですかね😂
コメントへの返答
2022年12月19日 22:55
s-k-m-tさん
こんばんは⭐️
おそらく、そういうことなんでしょうかね!
でも、駐車監視機能のドラレコはたくさんありますし、フロントカメラしか無い一般的なドラレコだけで、そんな暗電流が発生するのか…💦原因不明…というのが一番心配ですねー。゚(゚´Д`゚)゚。
2022年12月19日 23:58
こんばんは~ お疲れさまです。(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

原因は難しいですね?ドラレコは駐車監視機能 エンジン切から好きな時間に駐車監視機能がセット出来るかと思いますが、私は、エンジン切り後、2時間に設定していますが、例え24時間セットしたとしても、バッテリー上がる前にはキャッチして、自動的に監視機能がオフにしてくれるはずなんですけどね。😆

原因が分からないのも不安ですね。
コメントへの返答
2022年12月20日 22:09
まさあべさん
こんばんは⭐️
コメントありがとうございます😊
ドラレコの駐車監視機能、そこまで電流使うものなのですかねー💦説明書きちんと読み直して、設定変えないといけませんね!
2022年12月20日 2:14
こんばんは😊
何ともスッキリしない怪奇現象ですね😭
ドラレコもバッ直でなければ負荷にはならないと思うのですが😭
まあ車載電装品にはたまに信じられない品質のものやハズレ物ありますからね〜😆(うちの車載UPSは逆流してて、エンジン止めてもアクセサリー類が全部オンのままだったとか😭)
パソコンだとUSB全部抜きから確認していきましょうって言われますけどね😆
コメントへの返答
2022年12月20日 22:13
Jimmy’s Levorgさん
こんばんは⭐️
ありがとうございますー❗️
本当スッキリしません…(´;ω;`)
前回の不具合時も、同じようなことを言われたことがあって、ドラレコでバッテリー上がり頻繁に起きてたら堪りませんよねぇ💦
一応、コムテックのドラレコだから粗悪品ではないとは思うんですが、もう少し様子を見るようにします!
2022年12月20日 2:37
おばんです♪
バッテリー上りは堪えますね。 多分ですが、ドラレコの暗電流と、充電不足、気温低下の複合でしょうかね。 小生も新車時に乗ってるのに電圧が12.2Vしかなかったので、原因を調べたらドラレコの駐車監視でした。
ドラレコの設定で終了電圧の設定ができました。 駐車監視をOFFにすることもできます。 マニュアルでボタン操作でOFFにできます。 自宅駐車場はほぼ安全なのでOFFにしています。 その後問題無くいけてます。
3回も過放電すると変え時かも。 週一の充電が吉と思われます。
コメントへの返答
2022年12月20日 22:16
Kojiro_3さん
こんばんは⭐️
バッテリー上がりは困りますね💦
まさにその複合的なものが原因でしょうねー(´;ω;`)
ドラレコの設定を変えてみるのが良さそうですね❗️説明書きちんと読まないと💦(笑)
アドバイスありがとうございます!今後も様子見てみます!
2022年12月20日 3:25
監視機能付きドラレコでしたか。゚(゚´Д`゚)゚。

確かにこの手のはうちのユーザーでも頻発してますよ。゚(゚´Д`゚)゚。

皆さんバッテリー上げられて辞める人続出。゚(゚´Д`゚)゚。

後はやはりバッテリー一度上がってしまったための比重劣化もあると思うのですがね。゚(゚´Д`゚)゚。
コメントへの返答
2022年12月20日 22:18
Zollyさん
こんばんは⭐️
やはりそうですかー!
駐車監視機能は本来はあってほしい機能なんですが、バッテリー上がりの原因になるならやめた方がいいのかなぁ💦

バッテリー3回上がってたらマズイですよね(・・;)
新しいバッテリー買わないとかぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
2022年12月21日 5:01
ドラレコは替えるの勿体無いので、オンオフ機能ついていれば、普段はオフで、長期車から離れるときだけオンでの状態を勧めてます☆

バッテリーはまた直ぐに上がるようなら交換した方がいいかもですね。゚(゚´Д`゚)゚。

比重計買って確認するのも手ですよ☆

6部屋とも同じ値なら良いですか、極端に減ってる一部屋あったら即交換おすすめします☆
2022年12月21日 9:21
おはようございます😃

短期間で3回のバッテリーあがりは大変でしたね😓

原因がもしバッテリーの問題であるのであれば、バッテリー容量が多い社外品に替えたら改善される可能性はないのでしょうか。素人考えなのであれですが😅

社外品であればネットやコストコでいい商品が純正品の半値以下で買えたりしますし試してみる価値はあるかもしれませんね😌

2022年12月25日 12:25
こんにちはです。
すでに解決済みかも知れませんが、監視機能の設定でオン、オフの他に電圧の設定が無いでしょうか?指定した電圧を下回る場合は強制的に監視機能を止めて、バッテリー上がりを回避することができます。(機種により設定項目も違うので、無いかも知れませんが)

プロフィール

「[整備] #CX-30 2022年5月15日 シリコンルブDX樹脂パーツコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/1537216/car/3016476/6890866/note.aspx
何シテル?   05/16 12:51
モモメノ@SZ-Rです。 80スープラのSZ-Rに乗っています。 フロントバンパーを社外品に変えたくらいの、ほぼノーマル車ですが、スープラが大好きなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3M / スリーエム ジャパン しっかりつくクッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 18:12:50
エンジンECU本体の静電気除電してみました(マイナス帯電注入)😁😁😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 20:48:09
100均ふきあげクロスと プラスセーヌ・シュアラスターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 08:40:51

愛車一覧

マツダ CX-30 モモメノ30 (マツダ CX-30)
2020年9月26日 マツダディーラーにて、マシーングレープレミアムメタリックのCX- ...
マツダ アテンザスポーツ グラファイトマイカ (マツダ アテンザスポーツ)
2017.5.19 スープラSZ-R(後期)からアテンザスポーツ25S(後期)に乗り換え ...
トヨタ スープラ ラハール (トヨタ スープラ)
高校時代に、スープラを街で見かけて以来、一目惚れし、ずっとスープラに憧れて来ました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation