• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモメノ@SZ-Rの"モモメノ30" [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2023年4月24日

シリコンチューブのエンジンルーム活用において(考察)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シリコンチューブを使って、エンジェルリングを作製し、マイナス帯電、コロナ放電を目的としてエンジンルームのラジエーターホースなどに取り付けを検討しているのですが、そもそもシリコンの耐熱温度はどうなのか…安心して使えるのか、調べてみました!
2
結論から言うと、シリコーンゴムは、エンジンルームで使用しても問題ありません!

シリコーンゴムは、有機ゴムに比べて耐熱性・耐寒性に極めて優れていて、 150℃ではほとんど特性に変化がなく、半永久的に使用できるそうです。
3
200℃でも連続10,000時間以上の使用に耐え、短時間であれば 350℃での使用が可能な製品もあります。 そのため、高温環境で使用されるゴム部品の材料として適しています。
4
ちなみに、「ヒーターホース(ラジエターホース)」と謳われているものは120度耐熱とされているものが多いようです。
「フューエルホース」は流体温度が高くありませんので100度耐熱であればほとんどのケースで十分と言われているようです。
5
特に真夏の炎天下で走ったあと、5分ほど車を置いた後のエンジンルーム内は非常に熱くなり、100度を超えることもあるそうですが、シリコーンチューブは150度まで永続的に性質が変化しないなら問題なしですね♬

安心して使用できますね( ´ ▽ ` )

早く取り付けたいものです!
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車載ホルダー マグセーフ

難易度:

ラッピング 窓枠メッキモール

難易度:

ルーフキャリア加工取り付け

難易度:

オイル交換

難易度:

14カ月点検

難易度:

夜洗車してしまった&ガラコ注入2L

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月25日 3:11
なるほど( ^ω^ )

ラジエターホースに巻くのを躊躇してましたが、これで安心してつけれます(笑)
コメントへの返答
2023年4月25日 22:03
Zollyさん
こんばんは⭐️
色々調べてみる限りだとラジエーターホースでもイケそうですね♬走行時はいいんですが、停まっているとエンジンルームは熱々になっているので、私も心配でした💦
2023年4月25日 10:07
こんにちは〜☁
エンジンルームのゴム系部品が全てシリコンで代用できるといいのですがね。。。😂
コメントへの返答
2023年4月25日 22:06
マキロイさん
こんばんは⭐️
コメントありがとうございます⭐️
おそらく全部シリコンだとマイナス静電気でいっぱいになって、それはそれで大変なのかもしれませんね💦

プロフィール

「[整備] #CX-30 2022年5月15日 シリコンルブDX樹脂パーツコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/1537216/car/3016476/6890866/note.aspx
何シテル?   05/16 12:51
モモメノ@SZ-Rです。 80スープラのSZ-Rに乗っています。 フロントバンパーを社外品に変えたくらいの、ほぼノーマル車ですが、スープラが大好きなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3M / スリーエム ジャパン しっかりつくクッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 18:12:50
エンジンECU本体の静電気除電してみました(マイナス帯電注入)😁😁😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 20:48:09
100均ふきあげクロスと プラスセーヌ・シュアラスターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 08:40:51

愛車一覧

マツダ CX-30 モモメノ30 (マツダ CX-30)
2020年9月26日 マツダディーラーにて、マシーングレープレミアムメタリックのCX- ...
マツダ アテンザスポーツ グラファイトマイカ (マツダ アテンザスポーツ)
2017.5.19 スープラSZ-R(後期)からアテンザスポーツ25S(後期)に乗り換え ...
トヨタ スープラ ラハール (トヨタ スープラ)
高校時代に、スープラを街で見かけて以来、一目惚れし、ずっとスープラに憧れて来ました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation