• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

終の棲家を探してその1の3日目

終の棲家を探してその1の3日目エアコンを28度で寒く感じ、29度に上げるがそもそも気温はもっと低いようで、布団をしっかり被る釧路の夜。

釧路は霧の街で、朝からすっきりしていことは少ないようだ。
昨晩は満員だった露天風呂へ早朝から入りに。
昨日歩いた時には気づかなかったが、目の前にウィークリーマンションが見える。

検索してみたら結構ウィークリーマンションがあるのか。
1週間から借りられるようだが、シングルで8000円/日あまり・・・季節料金になっている。7月8月が高いのは、我々のような需要はあるということだろう。一ヶ月だと半額ぐらいになるので現実的になる。ツインだともっと安いが、生活スペースとしては結構アレだ。

朝飯を早めに取れるのはシティホテルならでは。海鮮も良いものが出ており、ヘタな旅館以上だと言える。

今日はどうしようか。

早く出ることが出来たので、やや諦めていた霧多布へ行ってみることに。こうなると完全に自分の行きたいところを選んでしまう。

道東は湿原が広がっており、霧多布へのルートもそのひとつ。

左は猛禽、右はカラス。カラスは猛禽の方へ歩いて行く。何か会話でも?

霧多布湿原を貫く道路を行く。
曇りなのか霧がちなのか。

キツネがいた。ここ以外にも同じ様な位置に何匹か見かけた。何かを狙っているのだろうか。

霧多布岬に着いた。

霧多布の花たち。

同じく。

霧のせいか、蜘蛛の巣に水滴がついており、これでは虫に見つかるかと。

先端へ歩いて行く。
霧はどんどん濃くなる。

「ラッコが!」の声で海を見れば。
300mm✕1.5ですらこの距離に。

画面拡大して見れば、手を胸の上で組むおなじみの姿。
見ていた何人かがA6400のモニターを写していく。
なんだかんだ、今回このレンズに変えて良かった。

そろそろ先端。

右手は荒い波。

歩いて行けない岩の上には海鳥がたくさん。

なぜか羽を拡げて佇む。

そろそろ帰ろう。

厚岸のイオンへ寄ってみる。基本的な品物は変わらないが、カニと鮭、なにより牡蠣は豊富。
岡田屋県民からすれば、イオンさえあれば生活には困らない。

少し時間が圧してきた。

昼は和商市場にした。

勝手丼など高いし美味くないという声もある。でも、待たなくていいというのは強みでもある。海鮮丼食べるために食事処で順番待ちする時間はない。

今日の選択。
中トロ、赤身、キンメ、つぶ・・・あと何だっけ?

盛りのセンスは無い。

これで道東の全行程は終わり。
プリウスは482キロ走って17リッター、28.35キロ/リッターは、もうちょっと行くかな?と思ったが、それでもさすがの燃費かな。

空港には予定時間に到着。
しかし飛行機の到着が遅れ、暗雲が広がり始める。

20分近く遅れたかな?
今日は767―300で一番好きな機体。やや古いが加速が鋭く急角度で上昇するため、Gの強さは随一と思う。

羽田の上空に来たはずだが、、、

到着時間が延びていく。渋滞で順番待ちしているようだ。
着陸してからも駐機場が空かず、変更の指示待ちで時間が過ぎて行く。

品川での時間は長めに取ってあったが、そんなに余裕はなくなった。並ばずに入れる店はアジアン系なんでも屋。

フォー、だね、やっぱり。

帰り着くまでが旅行。でも新幹線に間に合えばもう着いたも同然。列車と飛行機も良いもんだ。

ただ、何度も行くとなると?

釧路は良い街だと思うが、飛行機で行ってレンタカーってのは短期の旅行だからで、長期ならフェリーと自家用車だわな。
夏の移住計画はまだ数年先のこと。もう少し気軽に行けるところも当たってみたい。

なので、「終の・・・その1」なのは「その2」も来年ある、と思う。
Posted at 2025/08/11 20:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月10日 イイね!

終の棲家を探してその1の2日目

終の棲家を探してその1の2日目年寄りの朝は早い。
昨日とは男女入れ代わった風呂は本来なら屋上の露天風呂が使えるのだが、最近話題になってる「マイマイガ」の大発生で閉鎖されていた。

阿寒湖を望む部屋は、窓を開けると寒い。結局夜は空調を使うことになる。
今回の調査目的は涼しく過ごせるか、ということで、それは確かにそうなのだが、夜に空調使ってはあまり条件良くない。寒すぎるのも考えもので。

朝食はバイキングにした。
これはなかなかのクオリティ。山の中だが海鮮のレベルは高い。

ただ、今回の宿泊費は、2人で14万にもなる。そこまでのレベルか、は・・・

朝食後にちょっと散歩。いつものルーティンだ。

お、雄阿寒岳が見えて来た。
これならば。

昨日断念したオンネトーへ車を走らせた。

かれこれ何回来ただろうか。
オンネトーが青く見えたのは初めて来た学生時代。それ以降、山すら見えないようなはずれっぶり。
今回やっと雌阿寒岳は綺麗に見えたが、湖が青くない。

反対向けば結構青い。
太陽の位置の問題で、ベストな時間ではなかったのだろう。

津別から美幌へ向かうことにした。
道の駅に寄ったらそこはかつての北見相生駅。

キハ22はさほど痛んでいない。
やはりこの塗り分けが好き。

クマヤキってなによ?
たいやきみたいなので熊の形のやつだった。クマヤキのマスクとか、もう意味不明のグッズもあったり。

美幌から峠を登って美幌峠へ。
シーニックバイウェイは北海道ではよく目にする。秀逸な道って何よ。

展望台へ。

屈斜路湖を望む。

だけでなく360度の展望が。
朝飯を食べ過ぎたので昼は後にしよう。屈斜路湖も今回はパス。

だけど行きたいところはある。

硫黄山へ。

歩くの面倒なので望遠でお茶を濁す。

玉子は食べよう。

目的は川湯温泉。酸性の硫黄泉に入りたかった。
ここがいい、と口コミ。外観で若干退くが。

温泉は抜群。とにかく強い湯で、酸っぱい湯。
しっかりと入浴。湿疹の症状のあった昨年に来たかった。

風呂に入ったら胃が動いて食べる気になった。
こんな蕎麦屋へ・・・

・・・そば道楽へ

しっかりした蕎麦で美味かった。

あとは釧路へ向かうのみ。

沼など見ながら。
道すがら、レオパレスなどないかと見ながら。夏の二カ月ぐらい滞在できんかと。

今日はドーミーインだが。
この部屋で27000円て、ぼり過ぎではないか?
外泊すると体調が優れない奥様がゆっくり休める様、2泊目はシティホテルの別部屋を取っている。
ダブルを二部屋で54000円て、リゾートホテルかと。しかも夕食なしで。結局需要次第だけども。

夕食は少し探し回った。
厚岸の牡蠣やら、

ホタテの刺身は美味かったので大当たりを引いた。

一休み後、港まで歩いてみる。一人の部屋だから出来ること。

ここでも良かったなあ。

幣舞橋もライトアップ。

海鳥と光の競演。ちょっと甘いがISO6400で暗黒300mmなのでご勘弁を。
港が近く活気があるのはいいこと。ただ、少々(どころではないか)コスパが良くはないなあ。。。
Posted at 2025/08/10 20:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

終の棲家を探してその1の1日目

終の棲家を探してその1の1日目暑い。
とにかく暑い。
いつもいつもだ。

奥様が言う。
「暑くないところへ移住したい」
「釧路だ、絶対釧路だ」

確かに、釧路は夏日にならない。
しかし移住って言ってもなあ。
だいたい、夏は良いけど冬はどうすんのよ。

いや、夏だけ移住したい、と。
下見に行きたい、と。

そんなわけで決まった釧路行き。
時期も相まって、めちゃくちゃ高いが。

前日に来たメール。とにかく混むぞ、と。早く来い、と。

予定は、これ。
羽田の43分はマズイか???
以前、セントレアで乗り遅れたことがあった。今回は挽回の余地がない。

前日でどうか?と思ったが、変更できた。
そして今日。

ガラ空きだったよ・・・

品川から京急。ここはスムーズに移動、一本早いのに間に合った。
乗り込んで奥へ進んだら優先座席の前。座っていた外国人カップルに席を譲られ、戸惑うワタシ。年寄りに見えてしまったか・・・

羽田も人が多くはない。さっさと保安検査が終わるレベル。
ただ搭乗ゲートは端っこなので、元の時間では余裕なかったかも。

スカイツリーと飛行機。

右端にスカイツリー、左端に東京タワー。羽田からなら両方見える。

昼を跨ぐので早いけど軽く食べるか。
搭乗ゲート前のカウンターの寿司屋で。

今日の機材です。
レカロ、どうなるのだろうか。

1時間半ほどで釧路空港へ。

お〜涼しい!
23度とか。これは目的通り。

今日の車両です。
いつものプリウス。乗り慣れたやつに限る。久しぶりの北海道、実勢速度がわからず。

鶴の親子。かなり遠いが例の機材はこのための様なもの。よく見れば親鳥の頭は赤く、丹頂鶴の名の通り。

オンネトーへ行こうと思ったが天気イマイチで行く価値無しかと。直接今日の宿へ。

阿寒湖のほとり、阿寒湖温泉へ。

宿は「鶴雅」

フリードリンクで。いきなりワイン。

やっぱりビールがいいや。

すぐ前にアイヌコタン。

木彫りの店が数軒。覗いただけ。

宿の庭先が阿寒湖。
晴れれば綺麗なのだが。

夕食の時間です。
先付け、前菜、全て美味い。

今日はバイキングを避けてコース料理で。
何が出てくるのかの楽しみがバイキングにはない。忙しいだけになってしまうし。

ビールはもちろんクラシック。

腹いっぱいになって来た。

夜になってライトアップされた。
さて、もう一度温泉行くか。
Posted at 2025/08/09 21:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

暑いのでゆっくりする

暑いのでゆっくりするちょっと腰と背中の具合が悪い。痛めたというより疲れか。
昨日一昨日と工場現場で寸法採り作業。暑いのでエアコン全開、全館冷房ではないからやたら冷える場所があり、そのあたりにいたから。長机に丸椅子で客先から外してきたユニットを分解、採寸作業。受注している改造は、元図面があれば1時間もあれば設計出来るレベルだが、他メーカの機械なので。
なんでこんなことに?当該の機械の基本は昔のウチの機械、自分の設計。それが他社にてコンセプトコピー、その後またウチに帰って来た。最近はずっとウチなので、製品載せ替え改造依頼も来る。しかしそれが他社の機械だった、ということ。
コンセプトコピーはされているが、部品は同じではない。前回は現物合わせでやったが、今回は自分で工事手出しする気がない。だから図面が要る。だけど、図面はない。。。
幸いライン停止した機械で長期の分解可能だったので、細かく採寸したのだが。寸法精度?コンマ台の設計?判断難しい。組図起こしながら採寸するので1日で終わらず休日まるまる1日延長してやっと辻褄が合う。

車のレストアとかもこんな感じだよなあ、、、と。

で、腰に来た、ということで今日はゆっくり。

昼飯は御在所SAできしころ。「ころ」とは名古屋周辺では冷しぶっかけ麺のこと。きしめんだと「きしころ」となる。小海老の天ぷらとレモンで夏にぴったり。

土山まで走り、オープンしたての道の駅あいの土山へ。すごい人と車で渋滞している。

なんかスーパーカーいっぱい。
展示中?ランボが多く、フェラーリほかも。

古いけどディアブロが好きだな。

なんか大層な形。出っ張り部分は飾りである。
kmkng氏か。

こんなところに金かけんでも。

ここ、新しいのではなくリニューアルされたわけだが、売店がちょっと小さ過ぎるかと。以前は待ち合わせに使ったが、今度はなんか使いにくそう。

向かいに田村神社。今日は御朱印帳持って来なかった。よく来るエリアなので何時でも行けると思っているとなかなか集印できない一件。

まあここへ来たわけだし。
ゆっくり入浴して、ホームセンターへ行きたいという奥様の言葉で水口のアヤハディオまで遠征。
土山渋滞を避けるため、青土ダムルートで。

そして、夕食は。

最近できた安いうなぎ屋で。
ここ、元は蕎麦屋だった。
オープン直後に予約入れて2週間。

わりと美味しかったかな。安いと言っても3000円近くするけど。1000円前後で食えてた時代は戻らんわな〜
Posted at 2025/08/03 19:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

三つ子の魂百まで・・・日産編

三つ子の魂百まで・・・日産編やはり触れなくてはなるまい。みんカラだから。

日産党です。

過去の車も挙げてみましたが、大半が日産です。
元を質せば父親が日産党で、誘引されました。別に悪いとは思っていませんが、最初の車はそれほど良いとも思っていませんでした。
2台目で比較検討の結果日産車になったので、その後は基本日産です。もちろん、いい感じの車が多かった時期ですし。
ただ、固執してはおらず、いい車がなければ他社へ、となってスバルへ移行した時期があり、そこでいろいろあって日産に戻った。

しかし、今の状況。
行くべき物がなければ行けなくて。

32エクストレイルに高パフォーマンス車があれば。スカイラインクロスオーバーやムラーノが無くなってなければ。33エクストレイルの発売がもう少し早ければ。スカイラインに4WDが残っていれば・・・

日産が信頼性高いと思っていましたから。
性能良いと思っていましたし、自分に合うと思っていましたから。

まあ、時の流れです。

なんか、昔の排気ガス規制の時代を見るようだ。トヨタには一応2TGや18RGが残り、日産は定評があるにしろLで、と。ターボ付けて、と。THS全面展開できるトヨタと今の日産と。見栄えの良い技術が、という点は。

ターボは大好きだし、eフォースは興味大有りですけど。



レンタカーでも最初は日産ばかりでした。
でも今は、トヨタばかりです。

だって、メーカー直系でいまだにT32が出てくるんだもの。(もちろんT33もあります)
タイムズとかニコニコじゃなくてメーカー直系を選ぶのは新しいのがあると思ってるからで。おまかせで旧型が来ると。好んで買う自分の車ではないので。

次の車でも、日産は候補に上がると思います。
日産党ですから。良い車をよろしく。
Posted at 2025/08/02 09:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタルとアナログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:49:19

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation