• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

くれぐれも出張帰りです。

くれぐれも出張帰りです。宿はいつも通りルートインだった。

その昔、まだ100箇所程度だったルートインの全制覇なんてネタを用意していたけど、どんどん増えて絶対無理に。今後の予定も出ているけど、穂高ぐらいだなあ、使いそうなのは。
今日泊まっていたのは古河。なんでここかというと、帰りは都内をパスして上の方から帰ろうと思ったから。なので埼玉寄りの地区を選んでいた。

熊谷から秩父へ。秩父と言えば秩父34個所霊場めぐり。なんでも気合入れれば2日で回れるらしい。でも1日17箇所を8時間で?移動込みで一箇所平均30分以下か。ほとんどスタンプラリーになってしまう。でも一泊二日3回ぐらいで行けるかなあ・・・
でも坂東が先だよね、となれば来る可能性も高くはない。知多とか東海白寿で良いやん、て感じにもなるし。

うん、仕事帰りだ。

ていう風景じゃないな。

秩父から少し進むと三峯神社がある。ここに来る可能性は低いので、通ったタイミングで寄っておこうと。

混んでましたね。駐車場で20分ぐらい待ち。混んでるからとUターンもできんし。

人生が変わるらしいです。
皆さん長いです、お願いが。

御朱印は書き置きのみ。御朱印帳持ってませんけど。

ここで1時間以上時間を食ってしまった。

埼玉から帰るパターンは、この道が使えるから成り立つ。
埼玉から東京を通っては意味がない。東京〜神奈川と通るのを埼玉に置き換えれば、山梨に直接繋がらないと遠回りになる。
もう20年以上にもなるが、雁坂トンネルが開通して埼玉〜山梨ルートが成り立つようになった。それまでは車での県境超えは出来ず、有名なトイレ国道(徒歩で越える雁坂峠の県境はトイレ)だったわけで。

雁坂を超えると甲斐の国山梨。そうすると名物は「ほうとう」




「ほうとう」の語源は武田信玄が兵糧として麺を伝家の宝刀で切って振る舞ったという説がある。
なので「宝刀」でいいのだろう・・・けどこえだけ見ると刀を買ったように見えてしまう。

道の駅だが、とても本格的で美味しいほとうでした。

このルートだとここもはずせない。
ほったらかし温泉は湯船から見る風景が素晴らしい。「あっちの湯」に入ったが、「こっちの湯」の方が富士山を真ん中に見えたらしい。

ここからは身延を抜けて新東名へ。今日は天気も良く、土曜日の夕方なので空いていたからスイスイと。
とは言え、会社に帰り着くまでに出発から12時間近くかかってしまった。
今日の走行距離は483km、昨日は463kmだったので20km長かった。いや、わずかな差だったということ。
しかも今日は三峯往復25km、温泉往復8kmの寄り道をしているので、本来の距離は13km短かったということ。

これは今日の記録。走行時間自体は1時間ぐらい長いかな。寄り道省くと変わらんかも。

これが昨日のタイムライン。

これが今日のタイムライン。静岡までの形状を見ると、都内経由がまっすぐに見えるけどやや下膨れ。雁坂経由は上膨れでほぼ同距離だったということ。

さて、問題は出張だったわけで、本来は無駄な時間をかけてはいけない。誰かと一緒ならこんなルートはもちろん取らない。時間外手当もタイムカードも無い自分は休日の時間はどうでもいいわけで、時間の問題はない。交通費的にも、距離がほぼ同じで有料道路は半分以下で済んでいるので、ルート選択の問題にはならない。よね?

まあでも、もう一回は、無いな・・・
Posted at 2024/06/22 21:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月21日 イイね!

仕事ぢゃ

仕事ぢゃわけあって出張である。少々遠いのだけど荷物が多いので新幹線では無理がある。駅の階段が無理だわな。。。
で、車で出張となる。社用車のつもりだったが、400キロ超か・・・ひとりだとしんどいな。

てなわけで、自家用車出張。
新東名だし、GLAなら楽勝だなと。高速とガソリンはもちろん会社持ちで。


ハイオクだけどな。許して。。。


てか、台車まで積んだのは初めてなのだけど、丁度のサイズだった。



ところがずっと大雨で80キロ制限。それもほぼ制限以下で流れる。予定より早く出たのに大分時間が押している・・・



首都高も何年ぶりかなあ。
結局間に合ったのだけど、2時間ぐらい早く着く計画がギリギリになってしまった。

まあでも、9時間走っても疲れないのはさすがメルセデス、と言っておこう。
仕事も済んだし、明日は休日なので寄り道しながらゆっくり帰るとします。
Posted at 2024/06/21 23:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

リコール処置

リコール処置行ってきました。
作業は10分ほどであっと言う間に終了。そりゃまあソフトウエアですから。

何か変わったかなんてもちろんわかりませんが。



リコールですから無料ですが、工賃は5700円だそうな。
今回の対象は11万2千台ほどなので、6億4千万円ですか?原価率は低いだろうし出る金はないから大した出費ではないでしょうが。
DM代と飲み物代ぐらいか。。。

しかし0.1時間1903円か。やはりタイムチャージ高いな・・・
Posted at 2024/06/08 21:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

買ったーー

買ったーー我が家の紫陽花は今がほぼピークな状況にある。

もとは一昨年に鉢植えで買ったそれぞれ1000円ぐらいのもの。花が終わった後に路地植えしていたものだ。
真ん中のガクアジサイは昨年も開花し、今年はとても大きくなった。両端のは昨年は花がつかず、今年だめなら除去しようと思っていたら小ぶりながら多くの花を付けた。
紫はいい感じの色に咲いた。

が、ピンクの方は、やや紫がかった。つまり土質の問題なんだな。もうひとつ、日光が強く当たるというのも問題かもしれないけど。

実は試し撮りだった。
最近行き先の寺社が都市部が多くなり、歩く機会が増えた。今までカメラはα7R4に2470GMを持ち歩いていたため、結構な重量になっていた。花撮りの目的があるときは他に交換レンズも2本程度持つが、そうでないとき、スナップ目的には大げさすぎたし歩き疲れる原因にもなった。
GWの列車旅行からα6000に便利ズームを付けて持ち歩いていたが、ちょい物足りず。
そこで、また中古で探したのはSEL1670Z、いわゆるカールツアイスである。

以前、Aマウント時代にも愛用していたZeiss仕様のAPS−Cレンズ。どうもEマウント用もディスコンになりそうだから、今のうちに買っておこうと。とは言えメイン機ではないので中古でいいやと。
α6000との見た目のバランスもよく、合わせても軽い。写りも良いし、ボケもするけどシビアすぎないので歩留まりもいいはず。

で、今日の行き先は大阪・生國魂神社。
駐車場が無いと思って近所のコインパーキングに駐めたが。

これ、入るんかい・・・

崖っぷち占いとは・・・?

我が家の紫陽花は満開だが、紫陽花を目的に出かけるのはもう少し先だろう。

御朱印は少々時間がかかった。

今日はこの1枚のみ。


タイトルが「買ったーー」なのは、レンズのことじゃないですよ。


今日は6月2日。そう、6月になったのである。

そりゃ、行くよね。

早いほうが良いのかどうかわからんがとにかく行く。
まずは最大の目的、Shadowを試着。ワイド100なのでやはり若干緩めだが、2段ピポットの足首はなるほど良さげ。ということでこれに決定。

まあ、決まっていたようなもんだけど。

続いてウエアも新調。もちろんデサント指名で。よくこれだけ揃えられると感心するわ、この店。
もちろん板も。これだけは型落ちを選択した。機能が同じでデザイン違い、色合いが昨年の黒のほうが良かったので。安いし。
ウエアは予約で年末到着、板はチューニングするので夏終わり頃。ブーツは・・・なんと在庫あるのでと、お持ち帰りでした。

使うのは半年先だけどね。
Posted at 2024/06/02 20:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月31日 イイね!

キターー

キターー例のリコールが届いた。
いつ行こう...
Posted at 2024/05/31 22:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 21 22
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイル1号機です。 過去最長の所有期間でした。若干トラブルの多い車両ではありまし ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
*外車は維持費がかかる *ボルボは壊れる なんてことはなく、過去イチ手のかからない車でし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation