• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

暑いですね〜

暑いですね〜あまりに暑いので、昼前までダラダラしていましたが、
「涼しい温泉でも行く?」

こう暑いと冷たい麺類がいいやと、養老の「たみと」へ。以前来たときは天ぷらが美味しかったのだが今日は天ぷらがない。蕎麦は十割で二八派の自分は白、十割派の奥様は黒を。
茹で方も異なり、白はややぬめりを残した感じ、黒は固め、かな。どちらも美味しかった。

のだけれども、天ぷら無しは少々物足りず久々のパン活へ。
最近妙にぶどうパンが食べたくて。

さて、揖斐の山奥へ。気温は38度ほど、トンネルに入ると25度ぐらいまで下がるを繰り返す。
目的は久瀬の白瀧だったのだけど、
「冠山トンネル行ってみてもいい?」
ということで足を伸ばす。

何の感動もなく冠山トンネルに着いた。
できれば行きは冠林道で山越えして涼もうかと思ったら林道は通行できず。

ちなみに、私のVivioの写真はここ冠林道です。

長いトンネルだがこれまた特に何の感動もなく通り過ぎる。
明らかに今までと違うのは、やたらと対向車に合うこと。開通前のR417なんてまともに車に出会うことはなかったから。

トンネルをすぎても無人地帯が続く。やっと現れた道の駅はたくさんの車で溢れていた。
つまりみんな観光としてこの道へ来た人たち(ワタシもだ)
しかし、すぐ近くに温泉もあるが小さく、この道の駅も目立った土産物もない。

ただ、こうして何かをやろうとしているところでもあるようです。
今は開通バブルで観光客も多いが、これが続くのでしょうか。

帰りは同じ道を戻らず、武生へ出て高速を使った。料金は2180円かかるが時間は30分ほど早い。そうなると、どちらを使うだろうか。
仕事関係で武生に客先がある。一人で行くなら冠山か。誰かと行くなら、、、高速かな。
とりあえず、冠林道が通れればまた行ってみたいかも。秋に期待しよう。
Posted at 2024/07/07 21:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月30日 イイね!

達磨と紫陽花

達磨と紫陽花雨雲レーダーを見ていたら、関西は昼頃から止む様子。ならばと出発することに。

それでも雨模様の中レンズ交換は嫌だと2台持ちで参戦することに。雨には雨の楽しみがあるかと。
チョイスはα7R4に2470GM、α6000に90マクロ。

高速をゆっくりと進む間に天気は回復傾向。

昼はイオンで良いか。その間に雨も止むだろう、と。
ところがこれが、茨木インターからイオンまで1時間弱。駐車場6階から出るまで1時間弱。いや〜まいったこれは。

事情により今週すでに3回めの焼きそば+お好みになってしまった。焼きそばは美味い。お好みは・・・焼き方失敗しただろ???

まわりに人がいなかったのでためしにやってみました。そう、例の番号です。
結果、出るわ出るわ(*^^*)
ワタシのはあいかわらず一発で出る。

イオンの安心感というのはこういうところで、出入りの交通整理がしっかりしているから。地方民にはありがたい。

今日は大阪箕面の勝尾寺。

勝ち運の寺で、ダルマがたくさん。願いがかなったダルマを収めに来るところ。とにかくすごい数のダルマがいる。

あじさいの寺としても名を馳せる。青系が多い。ほとんどが普通のあじさい。

今回のレンズチョイスは水滴だった。
90マクロならAPS−Cなら換算135mm、遠めから狙えるのでα6000に付けてきた。

案外建物と撮れる場所がなく、達磨との写真が多くなる。
これが目的でここを選んだわけでもある。

こっち見んな( ゚д゚ )

おまえ、よそ者だな!

御朱印をいただいて。
帰りは渋滞もなくすんなりと帰れた。昼飯をはなまるで妥協していれば・・・
Posted at 2024/06/30 20:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月30日 イイね!

雨ですね〜

雨ですね〜どこも雨なので出かけようか思案中です。

昨日帰ったらこんなものが届いてました。
八月て言ってましたが早かったな。

時期ハズレもいいところですけど。。。
Posted at 2024/06/30 08:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月22日 イイね!

くれぐれも出張帰りです。

くれぐれも出張帰りです。宿はいつも通りルートインだった。

その昔、まだ100箇所程度だったルートインの全制覇なんてネタを用意していたけど、どんどん増えて絶対無理に。今後の予定も出ているけど、穂高ぐらいだなあ、使いそうなのは。
今日泊まっていたのは古河。なんでここかというと、帰りは都内をパスして上の方から帰ろうと思ったから。なので埼玉寄りの地区を選んでいた。

熊谷から秩父へ。秩父と言えば秩父34個所霊場めぐり。なんでも気合入れれば2日で回れるらしい。でも1日17箇所を8時間で?移動込みで一箇所平均30分以下か。ほとんどスタンプラリーになってしまう。でも一泊二日3回ぐらいで行けるかなあ・・・
でも坂東が先だよね、となれば来る可能性も高くはない。知多とか東海白寿で良いやん、て感じにもなるし。

うん、仕事帰りだ。

ていう風景じゃないな。

秩父から少し進むと三峯神社がある。ここに来る可能性は低いので、通ったタイミングで寄っておこうと。

混んでましたね。駐車場で20分ぐらい待ち。混んでるからとUターンもできんし。

人生が変わるらしいです。
皆さん長いです、お願いが。

御朱印は書き置きのみ。御朱印帳持ってませんけど。

ここで1時間以上時間を食ってしまった。

埼玉から帰るパターンは、この道が使えるから成り立つ。
埼玉から東京を通っては意味がない。東京〜神奈川と通るのを埼玉に置き換えれば、山梨に直接繋がらないと遠回りになる。
もう20年以上にもなるが、雁坂トンネルが開通して埼玉〜山梨ルートが成り立つようになった。それまでは車での県境超えは出来ず、有名なトイレ国道(徒歩で越える雁坂峠の県境はトイレ)だったわけで。

雁坂を超えると甲斐の国山梨。そうすると名物は「ほうとう」




「ほうとう」の語源は武田信玄が兵糧として麺を伝家の宝刀で切って振る舞ったという説がある。
なので「宝刀」でいいのだろう・・・けどこえだけ見ると刀を買ったように見えてしまう。

道の駅だが、とても本格的で美味しいほとうでした。

このルートだとここもはずせない。
ほったらかし温泉は湯船から見る風景が素晴らしい。「あっちの湯」に入ったが、「こっちの湯」の方が富士山を真ん中に見えたらしい。

ここからは身延を抜けて新東名へ。今日は天気も良く、土曜日の夕方なので空いていたからスイスイと。
とは言え、会社に帰り着くまでに出発から12時間近くかかってしまった。
今日の走行距離は483km、昨日は463kmだったので20km長かった。いや、わずかな差だったということ。
しかも今日は三峯往復25km、温泉往復8kmの寄り道をしているので、本来の距離は13km短かったということ。

これは今日の記録。走行時間自体は1時間ぐらい長いかな。寄り道省くと変わらんかも。

これが昨日のタイムライン。

これが今日のタイムライン。静岡までの形状を見ると、都内経由がまっすぐに見えるけどやや下膨れ。雁坂経由は上膨れでほぼ同距離だったということ。

さて、問題は出張だったわけで、本来は無駄な時間をかけてはいけない。誰かと一緒ならこんなルートはもちろん取らない。時間外手当もタイムカードも無い自分は休日の時間はどうでもいいわけで、時間の問題はない。交通費的にも、距離がほぼ同じで有料道路は半分以下で済んでいるので、ルート選択の問題にはならない。よね?

まあでも、もう一回は、無いな・・・
Posted at 2024/06/22 21:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月21日 イイね!

仕事ぢゃ

仕事ぢゃわけあって出張である。少々遠いのだけど荷物が多いので新幹線では無理がある。駅の階段が無理だわな。。。
で、車で出張となる。社用車のつもりだったが、400キロ超か・・・ひとりだとしんどいな。

てなわけで、自家用車出張。
新東名だし、GLAなら楽勝だなと。高速とガソリンはもちろん会社持ちで。


ハイオクだけどな。許して。。。


てか、台車まで積んだのは初めてなのだけど、丁度のサイズだった。



ところがずっと大雨で80キロ制限。それもほぼ制限以下で流れる。予定より早く出たのに大分時間が押している・・・



首都高も何年ぶりかなあ。
結局間に合ったのだけど、2時間ぐらい早く着く計画がギリギリになってしまった。

まあでも、9時間走っても疲れないのはさすがメルセデス、と言っておこう。
仕事も済んだし、明日は休日なので寄り道しながらゆっくり帰るとします。
Posted at 2024/06/21 23:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

200万円弱なカババ BMW 6シリーズ 640i カブリオレ(2012年式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:17:35
デジタルとアナログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:49:19

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation