• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

なのにあなたは京都に行くの

なのにあなたは京都に行くの
我が家の紫陽花。ガクアジサイは今年かなり大きくなった。反面、昨年はしっかりと花をつけた青/ピンクの両サイドの紫陽花は、枯れたてしまったようだ。
野生に近いガクアジサイは強いので来年ももっと大きくなるだろう。花壇の全幅を占めるようになるのは来年かもしれない。
6月になったが、紫陽花の名所にはまだ早かろう。今日は何を目当てに出かける?

あまり目当てにするものがない時期ならば、有名観光地でも多少は行きやすいのではないか?

ということで。

高速も今日は空いていたので1時間ほどで京都東山に到着。車は六波羅の近くに停めた。
昼には少し早いので六波羅蜜寺の参拝から始める。

他の寺社とは雰囲気が違う。なんだか都会的。

なで牛。悪いところを撫でるのだとか。あちこち撫で回す。

御朱印。

では、いざ清水へ。
この時期でもこの人出。
お昼にしましょう。
ラーメンか湯豆腐か・・・

まあ、湯豆腐ですよね。冷たいのもできます。2200円は場所柄考えれば高くはないかな。量が多いし。

南禅寺の豆腐なの?

では、いざ清水へ。やはりこの絵は京都のシンボルのひとつだと思う。

昨日京都の花事情を調べていたら、清水寺のサツキと紫陽花と出た。
サツキは、なんだかんだここだけ。

サツキとツツジの違いは?
いずれもツツジ課で雄しべの数が5本ならサツキ、それ以上あればツツジと思えば良いとか。遅い時期に咲く小さめの花がサツキ。

舞台へ行きましょうか。

これが清水の舞台。
「清水の舞台から飛び降りる思い」などといいますが、飛び降り防止は考えられていないような。

紫陽花見つけた。

数も大きさもまだまだですが。

6月は紫陽花求めてあちこち走り歩くことになるか。

清水の舞台を下から。
ちょうど上からペットボトルを落とした人がいて、かなりの衝撃があった。うっかり落とす位置関係ではないような気がするが。

御朱印もいただきます。

三年坂を下る。「産寧坂」と呼ぶほうが正式なのか。いずれの表記もあるが語源的には産寧坂か。読みは「さんねいざか」であり、三年坂は二年坂もあり・・・

駐車場へ戻る道すがら、建仁寺にも立ち寄り。

庭園が良いですね。ゆっくり座り込んでしまった。

龍の図は平成作の新しいもの。
ここは神仏霊場会不参加なので、御朱印はパス。
まだ時間は早いので、もう一箇所寄り道しておく。この近所にはたくさんの該当寺社があるが、それらはまた後日として、少し離れてしまう一箇所を押さえておく。

伏見稲荷とセットにすればよかったのだが、あそこは山歩きで疲れて他によらずに帰ったので、一箇所他から離れたのは御香宮神社。

伏見城の大手門なのか。

参拝して。

ガクアジサイが咲き始め。

そして御朱印を。これで京都南部はクリアした。

京都南へ抜けようと地図では通れそうな道を・・・アーケード街に吸い込まれていく。
せまい道をうねうね通って、宇治へ抜けて帰ることになりました。
Posted at 2025/06/08 19:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

多少安くなりましたね

多少安くなりましたね気づけばガソリンが少し下がっていた。
まだ高いけどね。補助金でもう少しは下がるのでしょうか。

所用でお出かけ。
JR東海自慢のディーゼルハイブリッド(e-power)と。

いつも満員で入れないイタリアンの店で。ここ、ピザなかったかなあ?

走っていたら眠気を感じたので温泉へ入ってから帰りました。

今日の戦利品。うまい。
Posted at 2025/06/01 20:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

結局買った

結局買ったやはり、というか、わかりきっていたと言うか。
インパクトドライバーが届いた。

通常はこの家庭用モデルは充電器とバッテリーが同梱されている。
それを、業者がバラシて本体だけ売っていたものを購入した。
なので価格は5480円だったか。

充電器やバッテリーは、もともと持ってた同型式のドリルのものが使えるから。
そのためにHiKOKIの10.8Vにしたわけ。
なぜ10.8Vかというと、とにかく軽くて扱いやすいから。中でもHiKOKIの10.8VインパクトはYoutubeとかで見るとよく出てくるが、なかなか強力で(回転は遅いけど)使いやすい。
ドリルはトルクリミッターが効くので、細いドリルやタップ立てるのに都合が良い。インパクトはハンマー式で回そうとするので緩め作業に使える。それぞれに用途があり、仕事上はトルクリミッターが必要だった(穴あけじゃなくて機械ジグの動作実験用に)からドリルを持っていた。

本体カバーも少し違うのね。モーターとかは同じでは。

ドリルは手締めのチャック式で10mmまで掴める。インパクトは6.35mmの六角軸用。

いやーさすが文明の利器。。。
ぐいぐい回りますよ。。。

なんだけど?

回らないニップルが数カ所。がっちり固着しており、CRCでもバーナーで炙っても取れない。ニップルはアルミなので、カムアウトしてしまいインパクトが使えなくなり、ニップル回しでは刃が立たないのでモンキーでキーキー言いながらむりやり回しても抜けるまでいかない。

仕方がないので、ニップルをドリルで破壊する作戦に。

最初にドリルに3.3mmつけて、スポークを少し掘っていく。
次にインパクトに5mmドリルつけて下穴拡大、ドリルにリムの穴と同等の9mmドリルつけて穴を拡大していく。すると、ニップルの首の部分が薄くなって折れる。2台あって助かった。5mmぐらいあればインパクトでも折れないが、細穴はドリルでないと。
六角軸のドリルは13mmまでホームセンターで買えるので、大きいのもそろえたくなる。

やっとリムとハブが分離したぜ。

フロント用は固着していなかったのでインパクトでスイスイ。数分で分解完了。

ディスクやスポークなどはそのまま金属クズとし廃棄、リムは休日に会社へ持ってって帯鋸で細かく切るつもり。ハブはそのままで良いか。
今後使わないタイヤレバーやショックアブソーバの調整レンチも廃棄。

昼までで作業を止め、昼飯〜温泉へ。

天気も良いし比較的涼しいので知多半島先端の内海温泉へ。
オテル・ド・マロニエがお気に入り。

露天風呂から海が目の前に。
道があるので人も車も通るけど。。。
塩気の強い温泉で温まるので夏より冬によく利用する。
いつもより遅い時間に利用したので、夕飯もこのあたりで行っておこう。

内海食堂、てのが結構有名で。

海鮮丼2100円。お得だと思います。

夕焼けには少し早かったかな。
Posted at 2025/05/25 20:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

立てば芍薬

立てば芍薬車庫整理に疲れたので、昼ごはんに出ます。

前から気になっていた蕎麦屋へ。

蕎麦は十割。

天ぷらは2人前ですね。

粗挽きのうえ十割なのでぶつぶつに短く切れた蕎麦。
やはり二八が無難と思います。

テレビで紹介していた芍薬畑を見に行きます。
向こうに見える鳥居は椿神社のもの。

場所は東名阪鈴鹿インターの近く。

立てば芍薬座れば牡丹、と。
芍薬と牡丹は似ている。

これは形が違いますが、芍薬です。

今日はこの人たちです。
ミノルタ50マクロ初期型とサムヤン14mm。最近広角バカです。

やっぱり怪しい10mmとはわけが違う。

駐車料金1000円。
ただの畑だけど、見に来る人が多くなり、路駐で住民に影響でたので逆に宣伝して、駐車場用意して整理始めたとか。そういう取り組みは良いですね。
Posted at 2025/05/18 17:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

車庫整理続き

車庫整理続き暑くなる前に大物に手を付けなくては。

まずはタイヤとホイールを処分しようとバラシにかかる。
このホイールは舗装オンリー時に履き替えようと買ったまま使用せずに二十年近く。
タイヤはカチカチ、ビードが落ちない。CRCを吹き込み踏みまくってなんとか落とす。タイヤレバー3本使ってホイールはフリーに。

チューブを抜き取るが、なんか無茶苦茶ビード噛み修復の跡があるなあ。。。パッチが4つも。
ところで、パッチのフィルムって剥がすもんじゃないの???

ここからが大変。カチカチのタイヤなのでホイールが抜けない。
オフ車のタイヤなんて、タイヤ内にホイール落とせばかんたんに手で引っ張り出せたんだけど、カチカチなのと腕力低下か。

そこで暴挙に出る。
ドリルで穴あけてハサミでタイヤをカット。
しかし、ビードワイヤーが切れない。番線切りでも切れない。サンダー使いたくないしなあ。

そこで対角側も同様に切って、曲げてホイールを取り出した。
1時間以上かかってしまった。今までタイヤ交換30分かからんかったんだが。。。腕が落ちたか腕力が落ちたか。

スポークばらし始めたけど、インパクトないとやってられんなあ。
買っちまうか・・・

とは言え、基本的に車はばらしたりしないので、バイクが無くなるとこんな作業はしなくなる。タイヤレバーなんて5本も持ってるけど、もう使うことはないから処分する。
インパクトなんて、、、今後使うか?
充電式ドリルは結局職場へ持って行ったきり。専門職じゃないから、インパクト使うような仕事はしない。いらんよなあ。。。

まあでも、たぶん買うなw
Posted at 2025/05/18 10:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 11121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

200万円弱なカババ BMW 6シリーズ 640i カブリオレ(2012年式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:17:35
デジタルとアナログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:49:19

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation