
今日、どこへ行こう・・・
昨日の晩から考えていた。斑尾でも行こうかとおもったけど、結構リフト券高い。

結局、こうなる。
中野にいて志賀へ行かない選択もまあないけど。
早く帰るつもりなので4時間券で。昨日と同様、シニアの1日券と値段変わらん
のだけども。
昨日のコルチナは厳しめの斜面が多くてそれなりに楽しめたが、圧倒的に滑走距離が足りない感じ。
なので焼額と奥志賀を中心に。

今年は結構滑れていて、そうなると欲も出てくる。そして迷いが出る。
なんとかオリンピックを切れた滑りで行けないか・・・暴走気味になってしまうので結局ずらしが入る。
今年の様な条件がそろうことはもう無いと思う。
雪が多いこと、道具が新しいこと。それとまだ自分の体力があること。
道具が新しいのは今年限り。雪はわからんが、体力もこれからは落ちる方向なので。

久々に焼額第二ゴンドラ。これ、板が入る箇所が少ないのね。
無理やり枠をへこませてある箇所があって、Rのきつい板はそこにしか入らない。
第二ゴンドラに乗っているということは、空いているということ。

やはり奥志賀だよね。
長さ、斜度、雪。すべてがパーフェクト(私的に)
焼額オリンピックで腕試しして奥志賀エキスパートで悦に入る。そのために来るのが志賀高原。

今日も昼飯は後にして、ケーキとソフトドリンク。昔もそうだった。昼飯食べると滑りも重くなってしまうので。
そして今日もりんごのタルト。

今日は一の瀬も高天原も行かない。こっちの山だけ。いつもは通路みたいな焼額を多めに。最後はダイヤモンドで締めて。
志賀高原、今年は最後かも?
もう一回山行きのつもりだけど、次は八方を平日にしたい。志賀高原を日曜日だと、帰りが多少重い。八方〜志賀〜栂池が理想の組み合わせなんだけども、効率悪すぎるし。

道の駅やまのうちでリンゴ買うのはマスト。

今日も遅めの昼飯は道の駅で。ここのは定評高く結構アリ。
で、だ。
なんか携帯が言ってますが。

え、ドア開いているって?
リモートでドアロック試みるも変化なし。
急いで蕎麦をかき込んで車を見に行く。

閉まってる・・・よね。
誤報の原因はわからんけど、一回ドア開閉したらきちんと認識している。まあいいかと。
これが奥志賀とか遠くで出てたらちょっとアレよね。

温泉は小布施の穴観音へ。
硫黄臭ありの濁り湯が町の近くで入れるのは良いな。
帰りは順調に。やっぱり今週は少ないよな。白馬だけか、問題は・・・
Posted at 2025/02/16 21:15:12 | |
トラックバック(0)