• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

山へ行く

山へ行く雪の日が多かったので白馬や志賀はほとんど全面滑走になったようだ。仕事の都合もいろいろあって、前泊なしで土曜日朝から八方尾根へ向かう。

今シーズン初のリーゼン。今年はまだあまり乗れていなくて・・・
どうも回りすぎてしまう。長いターンがうまく継らない。3本リーゼンを滑ってグラートへ。

今まで行き方がうまくわからなかった北尾根へ。今はこういう所のほうがこなしやすいというおかしな状態。
滑りがおかしいので足の疲労が早く、セントラルなどはパスして国際へ降りる。そのまま今日は終了。

温泉行くか。

小谷から少し先に湯原温泉なる温泉がある。もう新潟県はすぐそこといったあたりに。
ここに、なんとも怪しい温泉がある。ここから河原に降りるのだが、封鎖されている。だが、下をのぞくと人の姿が見える。

別のルートがあった。よく見れば標識もあるのだが、ここ、結構厳しい。降りている車は軽トラとか普通の車だが、上がるのに苦労している車がいた。GLAでもわだちを外すと横滑りする。

たどりついたのは猫鼻の湯。
勝手にお金を入れて勝手に釣り銭を持っていくスタイル。
地元の人が多いのかな。「空いてるよ」との言葉で奥の浴場へ。

これですよこれ。最高ですね。
鉄分かな?にごり湯でガサつくお湯。湯音もばっちりでとても良い温泉だった。

今日の宿は中野駅前に取ってあった。カーナビでルートを調べると、糸魚川から直江津を回れと。いやいやそれは、とR406を超える。冒頭写真は峠でちょうど夕日が山へ沈む時間。

翌朝。この宿(ルートインGRAND中野小布施)は朝のバイキングが充実しているなあ。
器が多くて邪魔だけど、揚出し豆腐と寄せ豆腐、蕎麦・・・など

2日めは志賀高原へ行く。中野からだと1時間かからず到着。
リフトの稼働を待ってダイヤモンドから焼額山へ。

ダイヤモンドダスト、見えますかね?

今シーズン初のオリンピック。
昨日の不調は何だったんだろう。1日違うだけで乗れる様になっていた。
奥志賀ダウンヒル〜エキスパート、焼額に戻ってもういちどオリンピック。

天気がよくて雪もよくて。人も少なくて。第一ゴンドラなら待たずに乗れる。第二はさけてそのまま山の神へ。山の神はもともと通路みたいなもんだが、焼額も真ん中はほとんど滑らんなあ。
ダイヤモンドへ戻って一ノ瀬ファミリーへ。ファミリーの上の急斜面が一番滑りやすかったりする。急は急なんだが、広すぎなくて掴みやすい感じ。

ファミリーからタンネに降りたらいつものチウーホテルでお昼の時間。人が少ないぞ・・・

昼からは高天原〜東館〜ブナ平〜ジャイアント。奥志賀への移動とジャイアントへの上りが移動のネックだわ。
ジャイアントは1本にして西館へ。ゴンドラ2本乗り継いで、久しぶりの寺小屋も。そのままファミリー〜ダイヤモンドで車に戻る。ここまでで1時半。

今回はここから車で横手山へ移動することにした。日曜日の午後には駐車場も空いてくる。バス移動だと戻って来る必要があるが、自家用車ならその必要はない。ブーツ脱ぐ面倒はあるけども。

しかしながら、横手1本滑ってから頂上へ上がったら時間切れでヒュッテも渋峠も終了したところ。ちょっと間に合わなかった。

なんだかすごい車がいますが。。。これ、陽坂から横手山頂へ上がってきたのよ。渋峠のコースを登ったわけだから、大したもの。

渋峠から熊の湯へ滋賀草津ルートを滑り降りるつもりが予定狂った。そのため熊の湯第2クワッドもギリで間に合わず。なので横手へ戻るルートも使えず、と、わずかなことで全てアウト。最初に横手滑ったのが作戦ミスだった。

温泉も紆余曲折。来間温泉は外来できず、湯田中は駐車場満車。しょうがない、と山田温泉大湯へ。いい湯だ。
日曜の夜おそくに帰ることはなかったのだが、明日は休みにしてあるのでゆっくりと。この手段が一番良いかな。
Posted at 2024/01/29 20:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月14日 イイね!

春を先取り

春を先取りちょっと予定が空いた。
雪の状態は良さそうだけど腰の状態が今ひとつなので山行は自粛。
そういえばそろそろ?と調べたら伊良湖岬の菜の花まつりが始まったという。
天気も良いのでゆっくり一般道で行ってみる・・・が、案外時間がかかって午前中に着かなかった。

そんなわけでまずは昼飯。
やはり貝が喰いたい。今年は不漁で高いらしい。

刺し身はふぐの炙りとタイ、スズキ。量が沢山で大満足。
値段は・・・まあ、高かった、とだけ。

さて、撮影だ。
久しぶりに撮影目的で出てきたので、武器はたくさん持ってきた。
ところが、一本黒いミノルタキャップがありますね。。。マウントアダプタ忘れた・・・
今日の武器は
 STF、70−300、SAMYANG 14mm、ARTISANバブルボケレンズ。
付けっぱの2470GMと使えない50マクロもあるが。

14mm
空が青いね〜

STF

今回初挑戦がバブルボケレンズ。
安かったので買ってみた。
どうも難しいなあ。拡大するとたしかにバブルになっているのだけど、うるさいだけかなあ。
STFの対極だね。

今日は遠州灘も穏やかだ。
思いの外遠かったのであまり時間が取れなかったが、久しぶりにカメラ成分接種で満足した一日でした。
Posted at 2024/01/14 19:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

品の良い輸入車入門用

よく走り見かけも良く、価格も安い。輸入車の入門に最適。
Posted at 2024/01/13 15:51:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年01月07日 イイね!

当て逃げ喰らった

当て逃げ喰らった長島温泉ハートピアホテルにて。
停めた時に右には車なし。帰りにも車なし。
当てたことには気付いてるね。
プレスラインに凹みがあるので強くあたっているはず。
気にして見ないとわからん程度なので直さないつもりだけど、一応いくらぐらいか聞いて見よう。
Posted at 2024/01/07 17:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月06日 イイね!

メンテナンスA?

メンテナンスA?メンテナンスAが表示された。

A?
ディーラーと電話で相談。なんかタイミングが変よね。

走行は25500km少々、新車から1年2ヶ月弱。
前回メンテナンスBが7月だったので半年っちゃ半年なのでAなのか。
このあと走行中に表示されたのはあと3400km少々、すると前回のBから15000km・・・AとBの違いがわからん。
とにかく一回見せて、と言うことで行って来ました。

表示はアレとして、15000kmごとのメンテナンスにしましょう、と言うことに。残り2000km以降で入庫する話となりました。
メンテナンスBは1年あるいは15000kmで、と言うことです。私の場合は距離多めなので距離が先に来ます。この場合、メンテナンスパックの扱いはどうなの?既に2年分使ったことになるの?と、聞いて見ましたが、3年間何回でもOKなんですね。
ただし、75000kmを超えると延長出来なくなるらしい。現時点で月々2000kmペース、3年時点で結構いっぱいいっぱいだな。注意せねば。。。
Posted at 2024/01/06 17:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

デジタルとアナログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:49:19

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation