• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

1月だから山へ行くその3

1月だから山へ行くその3見慣れたものがなくなると違和感が凄い。

信濃大町にはアップルランドというビル(3階ぐらいだったか)があった。アルピコの建物でデリシアが入っていたはず。年末は気付かなかったが、昨日の晩の違和感と言ったら。

どこへ行くかは多少迷った。八方か、と。でも3日目に八方は重いのでやはり栂池へ。森上を過ぎると国道にも雪が。
今年の雪は地域でばらつきが大きく、白馬の北の方はかなり雪が多い。

栂池は八方や五竜に比べて人が少ない。良いスキー場なんだけどね。鐘の鳴る丘のイメージで初心者向けと思われがちだけど、ロングターン派向きのコースが多い。コブ派には物足りないかもだけど。

わりあい、外国人は少な目。ほかよりは。

雪は柔らかかった。標高より緯度の問題かな。
例えば、八方の咲花が水っぽい日でも栂池の鐘の鳴る丘はなりにくかったり。
ハンノキの左側がキッカーばかりになってスキーで行きにくくなったけど今だけかな?

白樺へ。一気に行くのはちょっとしんどい。

そろそろ終わりましょうか。

お昼は信濃森上の大法院。ひらがなが正式?
ノンアルたのんだら冷えたグラスを出してくれる。バドワイザーのノンアル、美味いな、

窓より雪が高い。雲の向こうは八方尾根。

蕎麦は、及第かな。
ちょっと高いので・・・メニューはいろいろ有って、蕎麦屋と限ったわけではない。メニューが英語になってたり、やはり、、、なのかな。

温泉は近場で倉下へ。送湯管の詰まりは治っていつもの鉄分多い湯に戻っていた。

早めに帰ると眩しすぎるのが難点だな。あと一時間後の方が良かったかな。
Posted at 2025/01/26 19:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月25日 イイね!

1月だから山へ行くその2

1月だから山へ行くその2そういえば昨日のうちに今日は志賀高原と言ったようなものだけど、言うまでもなく二日目は志賀高原の日。
道路も乾いており早めにパノラマ駐車場へ。向かいの三重ナンバーと談笑。
ダイヤモンドから焼額山へ。

やっぱりオリンピックは整地でなければ。ただ堅いのでエッジを利かせられない。道具ではなく、ウデの問題。2回目はまあまあ。

奥志賀へ。ここのダウンヒル、なんとなく苦手なんだよな。斜度と幅がなんとなく。

エキスパートへ。やっぱり奥志賀はここよ。リフト側の方が滑りやすい。
ちょっと奥志賀で遊びすぎた。戻ろう。

昨晩の整体の効果か、スケーティングが楽に。前回はほぼ歩いたから。

パノラマアウト(今は名前違うか)から中央エリアへ。時折日が挿す。

お昼はもちろんこれ、ね。

腹ごなしに高天原を軽く。
今日の堅さだとジャイアントは行くだけムダな気が。

なので、横手へ移動する。こちら方面は道路に雪があるので多少期待できるかも。晴れてるし。

リフトに乗ってる間にガスに覆われた。
そうなると寒いだけになる。

山頂ヒュッテが開いている時間だが、パンを物色したけどどうも高い気がして。
横手から渋峠へ降りる。ここへ来たのはちょっと目的もあった。

渋峠から熊の湯への連絡コースがあるとか。一昨年、連絡コースオープンとリフト乗り場に書いてあったが時間切れ。渋峠のリフトが止まってたどり着けなかった。昨年は雪がなかった。

今年は連絡コースについての情報を見つけられない。なので、実際に捜しに行ったのだが。
コースサイドをずっと見ながら降りたが、入り口も踏み跡も見つからない。今回も断念することに。
熊の湯へ行くこともやめ、横手を滑って終了。

道の駅やまのうちでお土産のリンゴとおやつのアップルパイ。
わりと早めの時間だから、リベンジの山田温泉へ。

え〜、治ってないの?
調べもしなかったよ。街のシンボルが一ヶ月も使用不可なんて。

なので例の怪しい子安温泉へ。
ここはしょっぱい冷泉ですね。

信濃大町へ到着。今日もデリシアでお買い物。
ビールは昨日に続きSORACHI1984。なぜか長野では手に入る。クラフトビール扱いで。
ここには馴染みの店がなくて、新たに捜しに行くのも億劫で。そういうのも楽しみだったんだが・・・
Posted at 2025/01/25 20:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月24日 イイね!

1月だから山へ行くその1

1月だから山へ行くその1有休取った。
義務の5日に残りあと2日。これで残り1日に。
この時期に取るのはいつものことで、もちろん目的は・・・

前晩に一気に中野まで走る。夜景の時刻の姨捨はひさしぶり。
中野には2軒のルートインがあって、今日は昔からある方。
ただ、新しい方と大して時間変わらない。若干安いのだけど、風呂も狭いし朝飯は品数少ないし。

何十年ぶり?
野沢温泉はインプレッサに乗っていたころ以来かと。今日は平日なので長坂ゴンドラ近くに。

運行開始前から結構ならんでいる。
また、外国人率が非常に高い。リフトもゴンドラも、相乗りは全部外国人だった。
そのまま山頂へ。案外標高低いんだな。
ちょっと天気悪く、やまびこゲレンデはよく見えない。

なのでスカイラインへ。
野沢の名物コースなのだけど、あまり滑ったことがなかった。
狭い区間が多く、人が多いと滑りにくそう。今日はいいけども。

雪多い。道路標識がこんなに低く。
上の平はその名のとおり平ら。野沢はわりと平なところが多い。

急なところでシュナイダーからユートピアへ。
堅ったっ!このところの高温で、3月の雪の様な。

ゲレンデ食堂も勝手がわからず。
こんなので良いんだよ的なカレーが1500円。まあでもそんなもんかな。そのうちインバウンド価格になったり。

ツリーランも出来る。
行ってみたけど、まあ、なんだ、俺には向かんなあ。

そろそろ足がいっぱいいっぱいになってきたので、林間を避けてちょいコブ。ちょっと早いけど終了。

ゲレンデマップの裏は温泉街の案内図になっている。
外湯巡りに行こうか。中尾、河原、大湯は行ったことあるので、それ以外から。

秋葉の湯。小さい。
で、めちゃくちゃ熱い。

続いて十王堂の湯。2階建てで上が男湯。
ん、ちょっとマシか?秋葉でマヒしてだけか?

新田の湯。基本、上の方ほど熱いらしい。ここは下の方なので、わりと
入りやすい温度。
3箇所入ったらもうギブアップ。まだ半分ぐらいだが、次に野沢に来る可能性てあるかなあ・・・

温泉街散策に切り替える。メインの大湯通り。

昼飯が早かったので小腹が空いた。
おいしい蕎麦だ。

大湯。入らないけど。

麻釜。
とにかくこの街は外国人が多い。どこに来たのかと思うほど。
今日は平日だから特にね。

今日は中野でも新しい方のルートイン。
ちょっと背中の張りがあるので整体へ。
良くなったかは明日の奥志賀歩きでわかるな。
Posted at 2025/01/24 19:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

主のいなくなった部屋

主のいなくなった部屋バイクは新しい持ち主に引き取られて行きました。
動作チェックがてらガソリン入れとくかな、と準備していたら到着されたのでそのままお渡し。

なんかほぼ1台分のパーツがあるんだけどなー
売り物にならんし、ボチボチ分解して会社の金属ゴミに捨てにいくか。。。

車庫が空いたので活用を検討しなければ。
Posted at 2025/01/12 10:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

工作用部材

工作用部材こんなものが届いた。
なかなか見つからなかったもの。左右とも入手しました。
ボチボチ工作しよう。
Posted at 2025/01/11 18:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    12 34
5678910 11
12131415161718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

200万円弱なカババ BMW 6シリーズ 640i カブリオレ(2012年式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:17:35
デジタルとアナログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:49:19

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation