
そういえば昨日のうちに今日は志賀高原と言ったようなものだけど、言うまでもなく二日目は志賀高原の日。
道路も乾いており早めにパノラマ駐車場へ。向かいの三重ナンバーと談笑。
ダイヤモンドから焼額山へ。

やっぱりオリンピックは整地でなければ。ただ堅いのでエッジを利かせられない。道具ではなく、ウデの問題。2回目はまあまあ。

奥志賀へ。ここのダウンヒル、なんとなく苦手なんだよな。斜度と幅がなんとなく。

エキスパートへ。やっぱり奥志賀はここよ。リフト側の方が滑りやすい。
ちょっと奥志賀で遊びすぎた。戻ろう。

昨晩の整体の効果か、スケーティングが楽に。前回はほぼ歩いたから。

パノラマアウト(今は名前違うか)から中央エリアへ。時折日が挿す。

お昼はもちろんこれ、ね。

腹ごなしに高天原を軽く。
今日の堅さだとジャイアントは行くだけムダな気が。

なので、横手へ移動する。こちら方面は道路に雪があるので多少期待できるかも。晴れてるし。

リフトに乗ってる間にガスに覆われた。
そうなると寒いだけになる。

山頂ヒュッテが開いている時間だが、パンを物色したけどどうも高い気がして。
横手から渋峠へ降りる。ここへ来たのはちょっと目的もあった。
渋峠から熊の湯への連絡コースがあるとか。一昨年、連絡コースオープンとリフト乗り場に書いてあったが時間切れ。渋峠のリフトが止まってたどり着けなかった。昨年は雪がなかった。
今年は連絡コースについての情報を見つけられない。なので、実際に捜しに行ったのだが。
コースサイドをずっと見ながら降りたが、入り口も踏み跡も見つからない。今回も断念することに。
熊の湯へ行くこともやめ、横手を滑って終了。

道の駅やまのうちでお土産のリンゴとおやつのアップルパイ。
わりと早めの時間だから、リベンジの山田温泉へ。

え〜、治ってないの?
調べもしなかったよ。街のシンボルが一ヶ月も使用不可なんて。

なので例の怪しい子安温泉へ。
ここはしょっぱい冷泉ですね。

信濃大町へ到着。今日もデリシアでお買い物。
ビールは昨日に続きSORACHI1984。なぜか長野では手に入る。クラフトビール扱いで。
ここには馴染みの店がなくて、新たに捜しに行くのも億劫で。そういうのも楽しみだったんだが・・・
Posted at 2025/01/25 20:03:09 | |
トラックバック(0)