• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

3月なのに6m超えの山へ行く

3月なのに6m超えの山へ行く今年の山活を締めるために白馬へやってきた。
幸い信濃大町が連泊で取れたので、今回は無駄に移動しない腰を据えた活動にしよう。

よっしゃキタコレ。
先月から雪が多すぎるために動けなかった八方のグラートが昨日から再開した。

前回のことがあるので、朝食もフライング時間で並び、そのまま出発。1分を争う意識で。
行き先が八方なので、新行経由で。国道の方が速い気もするけど、遅い車は少ない。

あら?早すぎ?咲花の7時20分はこんな具合。
早めに準備して、リフト券買って準備運動していたら国際第一は動き出した。

国際は1本でパノラマへ上がれる。そのまま第三へ。
こんなにきれいなパノラマは初めてかも。左サイドは少し堅い層があるので、エッジを食わせる意識を持って。

なんで人が少ないのか?

今日は、ゴンドラが点検のため運休だった!
いや、これはラッキー。そもそも八方でゴンドラは乗らないので自分には影響ない。名木山組が上がってくる前にパノラマを堪能しておこう。

すでに5本目だがまだまだ斜面は綺麗なまま。十分かっ飛ばしたので、上へ行くことに。

除雪の戦いが続いていたグラートクワッド。雪を掻いた先から雪が降って元通りになったらしく、かれこれ3週間は止まっていた。
グラートの雪は硬めで滑りにくい。兎もだいぶ剥げていてエッジ抜ける。

しかしながら、リーゼンでもこんな具合の人出。
ここは堅いっちゃ堅いが、十分にエッジは効く。

ゴンドラ運休なら集中すると心配していたリーゼンクワッドが空いているなんて。
リーゼン3本、名木山も降りてみたり。

今日も昼は早め軽めで。八方なんて満腹じゃ滑れん。

もう一度グラートへ上がる。
白馬の風景はこうでなくては。
恒例の名木山まで一気降り。転倒さけた停止が一回、写真のタイムスタンプから、上から下まで14分かかっていた。

アルペンクワッドから黒菱へ。6mの実感はなかった。
ちょっと強めの滑りを続けたので足に来たから咲花へ降りる。

今日はお大尽チケットなのさ。
初めて買った白馬バレー共通券。いろいろな事態を考えていた。突風で止まるとか、歯がたたんとか。これ幸いに、他へ移動することに。

まあだけどこの券は高い!
これを元取るには、八方+五竜ぐらいか。五竜は八方より高く1日券が8500円。それなら差も少ないから。

だけども。
移動したのは岩岳だった。
たぶん、大昔に一回来ただけだと思う。

ゴンドラが新しくなった。10人乗りで乗り心地抜群だが、板を持ち込むのでスキーには不便。
岩岳は、混んでいた。というか、ゴンドラ降り場に人が集まるレイアウトのためか。
わりあい短いコースがほとんどなのだけど、とにかくコブが多い。

今日2回目のブレーク。野菜スープで軽めにと思ったが目に入ってしまった。。。

また難所に来てしまった。
やたらと最上級者限定が多い。で、なかなか固くて難儀する。
まだ滑るコースはいくつかあるのだけど、リフトで事故があったり危なそうなので撤収する。

で、いつものように猫鼻へ。
まあお茶飲んでけ、と。そんな雰囲気のところ。
明日は、ラストだな。
Posted at 2025/03/08 19:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

200万円弱なカババ BMW 6シリーズ 640i カブリオレ(2012年式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:17:35
デジタルとアナログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:49:19

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation