
新横浜にいた。

出張で来ていたのたけど、プライベートで一泊追加したわけ。宿泊と帰りの交通費は自分持ちで。

とりあえず散歩がてら。
横浜と言えばマリノスさ、と。

日産FC横浜マリノス。Jリーグ発足前夜の天皇杯を函館フェリーターミナルのテレビで見るまでは、試合を見ることもなかった。
木村、水沼、松永・・・いい選手多かったしね。
何より日産だし。
そんな今、ニッサンスタジアムの名前すら消えようとしている。
マリノスが横浜から消えることはない、そう信じる。

今日はアビスパ戦か。
ナイターだから参戦は無理だな。

新横浜から鶴見へ、バスに乗り換えて。
ニスモへ行く。

Zは良いけど、オーラではレースイメージが。

R・・・何年式だったか?
ポルシェっぽくて特徴はないけど、勝ってくれると信じていたあの頃。

510ブル。極めつきにカッコ良い。
やっぱりこういう形がいいけど、今はなかなか無いな。

サファリ優勝のZ。

シェッカー・メタは160J―GT(バイオレットのLZ仕様)まで勝ってたんだよなあ。

アルトーネンも居たな。
サファリとかサザンクロスとかギリシャとか、耐久ラリーに強かった。

今ではフォーミュラeぐらいか。

ウイングカーOKなんですね。

やはりエースナンバーは23で。

お、VRHだ。
一番好きなエンジンだったりする。

今は3.4リッターなのか。

削り出し。高そうな。

日本一速い男。ずっと見てきたこのヘルメット。だからこそ、ヘルメットはアライを使っていたり。

そう、日産のモータースポーツは大森ファクトリーなのよ。

さて、産業道路を歩いて次へ。

日産のエンジンミュージアムへ。

うお、マジか。
平日だけだったか。
しょうがないのでそのまま子安まで歩く。
挫折して京急にて横浜へ。

ニッサングローバルへ。

今ではこの2台がツートップ。
一時はスカイラインに、メルセデスの2リッターが載っていた。それは今乗っているGLAのエンジン。AMGチューンの306馬力なら印象も違ったのか。
一時は日産工場で生産されていたエンジンだし、先代GLAの兄弟車がインフィニティにあったり。結局、DNAレベルで今でも日産との関係は続いている。
先日、メルセデスが日産の株を売ったと言う。ほぼ関係は切れたわけで、今の日産では損切り扱いか。

国内でも売れば良いのにと外野は思う。
難しい問題もあるのだろうけど。

QX80のマッサージシート。

リラックスコース5分。
これ、車に付いてるの?

エクストレイル。

う〜ん、以前の倍だよな。
時代の流れで1.5倍は今の相場として、ちょい高いかも。
まあ、高いニスモだけども。

ただ、装備はクラスが上がった。
エクストレイルって、遊びのツールだったはずだけど、今は高級イメージ。

日産に乗らなくなって10年ほどだけど、シートの感触はやっぱり良い。
それはオーラであっても。

大きさからして、ノートオーラは使いやすそう。

ただ、この値段なあ・・・
以上、日産党の聖地巡礼でした。
こんなの、一人じゃなきゃ回れんわ。

郷に行っては郷に従え。
最近あまり食べない濃いめのラーメンも、それがこの地の味ならば。

午後は涼みに行きます。
スノーヴァ新横浜。今では国内唯一になってしまった屋内スキー場。

順当なら昨晩来て最終で帰るつもりが、仕事が長引いて無理になり、今日の朝からにしようと思ったら大会があって午後からの営業と。

コース短いけどね。
岐阜羽島にあったころは一度も訪れることなく、なくなったら行きたくなる。
そんなもんだ。ほら、鉄道廃線とかさ。良くないヤツだ。

一式レンタルで手ブラ参戦、

リヤエントリーの靴なんて、いつぶり?

室温は0度付近。だから溶けることもないのでアイスではない。
硬いっちゃ硬いけど、よく分からん板でもちゃんと雪を噛む。
ていうかさ。
案外道具なんて何でもいいってこと?

60メーターですから、長めのターンは3つで終わってしまう。エスカレータも含めて一周2分ぐらい?
土曜日だけど人は少なく、時間とともにガラガラに。
そらそう。何がしんどいって、板を持つ右手が持たん。

1時間ちょいでギブアップ。手ブラセットは2時間分の滑走券付だけど、フルに滑る体力が無いわ、手に。
やはり、金曜日の晩に行ける計画組むか?
道具も一式近くの宅配営業所留めとかで・・・
Posted at 2025/09/20 18:01:29 | |
トラックバック(0)