• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

ポチッた

ポチッた一昨日、ちょっと強めに発進したらズルっと感じた。
そや、タイヤ買わなきゃ・・・
出遅れたので店舗やディーラーですぐに入手が難しそう。
AMG認証でなきゃならんわけではないのだけど、結局純正と同じPゼロを。寒い時のパキパキ以外は問題ないので。
尼だと在庫が分かりやすいのだけど、やほーはアテにならんのがちょっと不安だけども。
もし入手出来んかったらアジアンタイヤでも買って新プライマシー待つかな。
Posted at 2025/03/16 19:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

3月なので山活を納める

3月なので山活を納めるキタコレ案件は、実は今日もあった。

遅れていた栂池ロープウェイの運行が今日から始まった。よっしゃきた、とYouTubeなどで予習。
ビーコンが必要ということがわかった。ビーコンか〜、どこかで買えるかな・・・と言うところで我に返る。

そうか、バックカントリーなんだ・・・

バックカントリーは今後もちょっと無理かな。
そんなわけで、いつものゲレンデスキーに徹する。

ハンの木ゲレンデ。雪の状態は十分。
昨日のコブ三昧で後傾していたので修正を心がけて。

ハンの木の一番上まで行くと、ガスっていた。

ロープウエーはこの先のはず。どこにも案内はなかった。ゲレンデマップにも。安易に行くのも何だし。
この天気だと危ないし。行けなくて良かったかも。

栂池もだんだん稼働していないリフトが増えた。鐘の鳴る丘第二ゲレンデはしばらく稼働していない。その他いくつかは完全に廃止されている。リフトの柱も木々に取り込まれつつある。
ここ(ハンの木第2)なんかは第3クワッドが便利すぎるからな〜

栂池にはハンの木第3、八方にはリーゼンクワッドと、一本で美味しいところをカバーする使いやすいリフトがある。志賀はこれがない(自分的に)たとえば奥志賀第二でも平な部分が長いし。ゴンドラが面倒なのでリフトを主に使うが、この利便性が栂池を好む点でも。

昔、栂池と白乗、岩岳などをつなぐ構想はあったらしい。
ここはチャンピオンの一番右端で、向こうに見えるのは白乗の一番左端。谷を挟んですぐで、自己責任ながら行けなくはなさそうな距離。
岩岳との間も繋がらないことはないかも。岩岳と八方、八方と47は沢があるので無理だろう。

そんな構想も遠い昔。今の人出ではねえ。
最近やたらと耳にするインバウンド。外国からの客を期待しても、設備に投資するのはアレだし。

難しい話はもう良い。
とにかく今日は滑った。
ハンの木3本、白樺2本、チャンピオン3本。チャンピオン重視したけど、めちゃくちゃ良かった。来年以降もこのてで行こう。
もう帰るので昼飯はフォーで。気に入った。重すぎないし。

最後に一番上まで。いい具合に晴れた。
納得のいい感じの滑りができたので満足して今年の締めとした。

帰り道、少し山へ入って葛温泉へ。
姫川界隈は鉄分の温泉が多く、硫化水素臭が恋しくなった。

露天風呂を独り占め。

硫化水素臭があっても単純泉なんだな。

帰りは車も少なく、いいペースで。
エコランなど知らん、という感じだったけど、いい数字が出てるねえ。
5万キロ超えたが、これからしばらくがエンジンが一番いい時期だと思うので、もう少し行くこともあるかも。
Posted at 2025/03/09 20:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月08日 イイね!

3月なのに6m超えの山へ行く

3月なのに6m超えの山へ行く今年の山活を締めるために白馬へやってきた。
幸い信濃大町が連泊で取れたので、今回は無駄に移動しない腰を据えた活動にしよう。

よっしゃキタコレ。
先月から雪が多すぎるために動けなかった八方のグラートが昨日から再開した。

前回のことがあるので、朝食もフライング時間で並び、そのまま出発。1分を争う意識で。
行き先が八方なので、新行経由で。国道の方が速い気もするけど、遅い車は少ない。

あら?早すぎ?咲花の7時20分はこんな具合。
早めに準備して、リフト券買って準備運動していたら国際第一は動き出した。

国際は1本でパノラマへ上がれる。そのまま第三へ。
こんなにきれいなパノラマは初めてかも。左サイドは少し堅い層があるので、エッジを食わせる意識を持って。

なんで人が少ないのか?

今日は、ゴンドラが点検のため運休だった!
いや、これはラッキー。そもそも八方でゴンドラは乗らないので自分には影響ない。名木山組が上がってくる前にパノラマを堪能しておこう。

すでに5本目だがまだまだ斜面は綺麗なまま。十分かっ飛ばしたので、上へ行くことに。

除雪の戦いが続いていたグラートクワッド。雪を掻いた先から雪が降って元通りになったらしく、かれこれ3週間は止まっていた。
グラートの雪は硬めで滑りにくい。兎もだいぶ剥げていてエッジ抜ける。

しかしながら、リーゼンでもこんな具合の人出。
ここは堅いっちゃ堅いが、十分にエッジは効く。

ゴンドラ運休なら集中すると心配していたリーゼンクワッドが空いているなんて。
リーゼン3本、名木山も降りてみたり。

今日も昼は早め軽めで。八方なんて満腹じゃ滑れん。

もう一度グラートへ上がる。
白馬の風景はこうでなくては。
恒例の名木山まで一気降り。転倒さけた停止が一回、写真のタイムスタンプから、上から下まで14分かかっていた。

アルペンクワッドから黒菱へ。6mの実感はなかった。
ちょっと強めの滑りを続けたので足に来たから咲花へ降りる。

今日はお大尽チケットなのさ。
初めて買った白馬バレー共通券。いろいろな事態を考えていた。突風で止まるとか、歯がたたんとか。これ幸いに、他へ移動することに。

まあだけどこの券は高い!
これを元取るには、八方+五竜ぐらいか。五竜は八方より高く1日券が8500円。それなら差も少ないから。

だけども。
移動したのは岩岳だった。
たぶん、大昔に一回来ただけだと思う。

ゴンドラが新しくなった。10人乗りで乗り心地抜群だが、板を持ち込むのでスキーには不便。
岩岳は、混んでいた。というか、ゴンドラ降り場に人が集まるレイアウトのためか。
わりあい短いコースがほとんどなのだけど、とにかくコブが多い。

今日2回目のブレーク。野菜スープで軽めにと思ったが目に入ってしまった。。。

また難所に来てしまった。
やたらと最上級者限定が多い。で、なかなか固くて難儀する。
まだ滑るコースはいくつかあるのだけど、リフトで事故があったり危なそうなので撤収する。

で、いつものように猫鼻へ。
まあお茶飲んでけ、と。そんな雰囲気のところ。
明日は、ラストだな。
Posted at 2025/03/08 19:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

雪雪が降りました。また。
昨日まで関東に出張に行ってて、今回は社用車なので雪に気をもんでいましたが、帰ってから降るとは。

しかしよく振りますね。
八方尾根が650cm超えたり、スキー場は雪かきしないと営業できなかったり。



三重中部の林道の峠。
交通量皆無。
雪を見に来てしまった。
Posted at 2025/02/22 19:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

2月なので山へ行った

2月なので山へ行った今日、どこへ行こう・・・
昨日の晩から考えていた。斑尾でも行こうかとおもったけど、結構リフト券高い。

結局、こうなる。
中野にいて志賀へ行かない選択もまあないけど。
早く帰るつもりなので4時間券で。昨日と同様、シニアの1日券と値段変わらん
のだけども。
昨日のコルチナは厳しめの斜面が多くてそれなりに楽しめたが、圧倒的に滑走距離が足りない感じ。
なので焼額と奥志賀を中心に。

今年は結構滑れていて、そうなると欲も出てくる。そして迷いが出る。
なんとかオリンピックを切れた滑りで行けないか・・・暴走気味になってしまうので結局ずらしが入る。

今年の様な条件がそろうことはもう無いと思う。
雪が多いこと、道具が新しいこと。それとまだ自分の体力があること。
道具が新しいのは今年限り。雪はわからんが、体力もこれからは落ちる方向なので。

久々に焼額第二ゴンドラ。これ、板が入る箇所が少ないのね。
無理やり枠をへこませてある箇所があって、Rのきつい板はそこにしか入らない。
第二ゴンドラに乗っているということは、空いているということ。

やはり奥志賀だよね。
長さ、斜度、雪。すべてがパーフェクト(私的に)
焼額オリンピックで腕試しして奥志賀エキスパートで悦に入る。そのために来るのが志賀高原。

今日も昼飯は後にして、ケーキとソフトドリンク。昔もそうだった。昼飯食べると滑りも重くなってしまうので。
そして今日もりんごのタルト。

今日は一の瀬も高天原も行かない。こっちの山だけ。いつもは通路みたいな焼額を多めに。最後はダイヤモンドで締めて。

志賀高原、今年は最後かも?
もう一回山行きのつもりだけど、次は八方を平日にしたい。志賀高原を日曜日だと、帰りが多少重い。八方〜志賀〜栂池が理想の組み合わせなんだけども、効率悪すぎるし。

道の駅やまのうちでリンゴ買うのはマスト。

今日も遅めの昼飯は道の駅で。ここのは定評高く結構アリ。

で、だ。

なんか携帯が言ってますが。

え、ドア開いているって?
リモートでドアロック試みるも変化なし。
急いで蕎麦をかき込んで車を見に行く。

閉まってる・・・よね。
誤報の原因はわからんけど、一回ドア開閉したらきちんと認識している。まあいいかと。
これが奥志賀とか遠くで出てたらちょっとアレよね。

温泉は小布施の穴観音へ。
硫黄臭ありの濁り湯が町の近くで入れるのは良いな。
帰りは順調に。やっぱり今週は少ないよな。白馬だけか、問題は・・・
Posted at 2025/02/16 21:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation