• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

工作用部材

工作用部材こんなものが届いた。
なかなか見つからなかったもの。左右とも入手しました。
ボチボチ工作しよう。
Posted at 2025/01/11 18:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

神宮へご挨拶

神宮へご挨拶昨日のことになりますが。
所用のついでに、いつもの様に神宮へのご挨拶です。
例年元日は何処か選んで初詣に出かけます。二日は所用の日、としているので神宮へ寄って、となります。案外初詣には選択しないのです。

伊勢神宮付近は駐車場が限られており、高速からはアクセスできない様にされています。離れたところに駐車場を確保し、シャトルバスで下宮・内宮へ向かいます。

この試みが始まった当初は博覧会会場であったアリーナ付近が駐車場でした。だんだん開発が進み、駐車場がどんどん遠くなって行きます。すでに伊勢からはみ出ています。

このパークアンドバスライドは三重交通の手によります。これが年々進化しているのです。
三重交通の所属する近鉄グループ各社から、使えるバスが集結します。特に新しい車両が投入されていますが膨大な数です。常に乗り場には4台ほどのバスがバッファできる様にコントロールされ、山手線かの様に間断なくバスが出て行きます。まったくストレスを感じない素晴らしい運用です。
三重交通の波動運用として全国でもトップレベルと言われています。三重県でのイベントとしては、正月の伊勢神宮のほか鈴鹿のF1でも同様の運用が行われています。

この波動運用、やってる方もテンション高いんじゃないかな。システム設計するのは大変だと思いますが、年々のバージョンアップは楽しみにもなっていないでしょうか。

まずは下宮へ。神宮は下宮から内宮へと周るのが通例です・・・別に決まりではなかったと思う・・・

下宮から内宮への移動も波動システム発動です。
この区間は別料金ですが、スムーズな乗降のため、バス車内にある運賃箱が順番待ちの列に用意されています。

やはり内宮は人が多い。
長い参道ですが平坦で歩きやすい道のりです。
神宮では個人的なお願いをするものではない、とされています。私などは初詣でもありませんから、新年のご挨拶です。

食事はおかげ横丁で、と言うところですが、ものすごい人出ですから順番待ちは一時間以上。
そこで露店で名物てこね寿司など仕入れて五十鈴川の河川敷でいただきましょうか。名店すし久の露店ですから、てこね寿司のネタのでかいこと!

さて、本来の目的へ行かなくては・・・
Posted at 2025/01/03 19:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月01日 イイね!

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます今年の初詣は京都でした。
どこまで車で行くか、と言うのがカギになります。有名な寺社の近くは駐車場に困ることが予想されるので。
だったら最初から電車で行けば?と言うと、当地から京都は車で一時間少々、高速とガソリン代で3800円くらいで行くので、電車より速く二人なら安いのですね。

このあとの電車乗り継ぎ考えて、いつもの大津駅駐車、JR桂川から洛西口まで歩いて阪急に乗り換え。

一駅で桂、嵐山線に乗り換えて松尾大社へ。

昼前なのだけど、食事処が少ない。親子丼2750円はびっくりですが、おいしいのでよしとしましょ・・・いや、高いわ。

松尾大社へ入ります。

やはり、雰囲気は大事だと。ある程度人出がなければ。
しかし正月なので御朱印はいただけず。

電車で一駅、嵐山へ移動します。
そんなに人が多くはない印象。

天龍時へ。

寝転ぶのは禁止ですが、寝転びたくなる。

御朱印ですが、全部ハンコです。
まあしゃーないですね。
松尾大社はまたリベンジしましょう。

帰り、こんな燃費は初めて見たなあ。
Posted at 2025/01/01 20:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました注連縄を交換しました。
「交換」なのは、蘇民将来の注連縄は年中掲げるものなのです。
当地はその風習の地域ではないのですが、生来の地元のスピリッツといいますか。
「蘇民将来子孫家門」が札に書かれるのですが、

裏面の「急々如律令」と「セーマンドーマン」が重要です。
「セーマンドーマン」は志摩では海女さんの御守りでもあります。頭に巻く手ぬぐいに書かれるもの。

なので、私のヘルメットには「セーマンドーマン」が。
スキー用、バイク用だけでなく、仕事のヘルメットにも貼ってあったりします。

無関係な地域でこの注連縄を掲げていると「怪しいヤツ」として警戒していただける意味でも、厄除けの効果はあるのですよw

改めて、本年はありがとうございました。
新年もよろしくお願いいたさします。
Posted at 2024/12/31 19:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

年末だから山へ行く その3

年末だから山へ行く その3今日は天気が良いらしい。

子供の多い日のバイキングは結構地獄。
早めに行ったつもりがすでに長蛇の列。流れが遅いのは子供のせいではなく、親のおせっかいな感じ。子供は要らんものは要らん、親はとにかくたくさん取りたい、に見える。やー、宿泊費高いからわからんでもないかな。

出ました、持病。寒いとまともに立ち上がらない。フォーマット病も同時発症とは。例のごとく温めると治る。

栂池第一駐車場に着く。
「今日は道良かったでしょ。昨日は大変だったから。良い日に来たね。」
と、駐車場の人。昨日は天気もだけど、どの駐車場も満車が出ていたからね。

鐘の鳴る丘を少し滑ってから上へ。ハンの木でも空いている。雪の状態も良い。
栂池ではバリバリ滑ると言うより、じっくり板に乗るって感じ。

久々に栂の森に上がってみた。ここのリフトは混んでいる。もう一回並ぶのは面倒なので一気に雪の広場まで。

栂池では今年新しい食事処が6軒出来たらしい。気になったのはフォーの店。
メニューは、

フォー

一つだけ。
おいしいけど、いまいち流行ってなかったかも。

ところでブーツ。
いろいろ試した結果、一番から順に、2.3.4.5に落ち着いた。今までのどのブーツより締めている。それでも足の痛みは一切なかった。
ゆるめなのに反応はよくて、脚を持って行かれることもない。

今回の道具、板は自分に合っている。どんな滑り方を試しても、意図した通りに曲がる感じ。
ストックは、何も不都合を感じないので多分適正。
で、やや違和感のあったブーツも落ち着いたので万全と思っていいかな。

最近来てなかった右側へ。
まずは白樺。

今日の体調と雪なら馬の背から来ても良かったかな。

そしてチャンピオン。
いや〜、良い!
もう一本行きたい!

けども、半日券の時間が迫っている。あきらめてゴンドラ駅へ。

栂池でゴンドラはあまり乗らない。リフトの機動力が高いので事足りてしまう。右から左へは若干行きにくく感じるのでそんな時だけ。
麓から、外国人の男性二人と相乗りした。英語、だと思う。
さらに中間駅から、外国人の女性二人が相乗り。言葉がわからない・・・
特に目の前の、凄い美人の方が声も大きくて陽気に話してるのがさっぱりわからん。もともとこの界隈は欧州のひと多いからなあ。

ゴンドラ降りて12時半、もう最後だろう。長めのターンで一気滑りで今回の締め。
なんだか、凄い満足感で終われた。

温泉は少し離れた姫川温泉。鉄分ありそうな湯。

帰りを検索してみたら、東海北陸道の方がかなり早い。
でもスキーシーズンに東海北陸道経由はないかな。
中央道からR153のパターンで帰宅しました。
Posted at 2024/12/30 23:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation