• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

涼しく過ごせる場所へ

涼しく過ごせる場所へ夜中に少し雨が降ったので多少マシだけど、暑いものは暑い。
涼しいところは・・・と探していたら、伊吹山にたどり着いた。

先に関ヶ原で蕎麦屋へ。

まあオシャレな店で。冷の蕎麦茶がお酒に見える。音楽も。
ただ、我々客側がついていけてない感じが。喋りたい向きには合わないかもね。

天ぷら激推しなようだが、まとめて揚げているようで冷めている。ネタは悪くないのだけど。

この4180円の天ざるは凄いんだろうなあ・・・
ウチが頼んだのは一番少ないやつです。

さて、伊吹山ドライブウェイへ。
そこそこ距離もあり、ゲートで時間がかかるので混み過ぎず。

山頂へ。

あまり体調良くないという奥様はここで待機。一人で頂上へ歩く。

ホタルブクロ・・・らしい

クサフジ・・・ですか?

ナデシコ・・・ですよね??

ヒョウモンチョウ。

あとで気がついたのですが。
ISO20000て!F25て!
このカメラの最大ISOは25600、普段は200で、暗いところでも3200ぐらいまでしか使わない。
ホタルブクロは200、クサフジの頃は20000になっていた。
我ながらどんな触り方したんだろう?

それは置いといてもうすぐ山頂。駐車場から10分少々。

ついたー!
やはり涼しくて狙い通り。

軽くお詣りして下山。
ドラレコがフォーマット病発症で写真なし。

関ヶ原といえば合戦の場所ですね。

ちょっと寄っておこう。

ここで決戦が。結局、談合根回しが大事だってことだ。。。

暑いので晩飯も軽いものが良いな。家の近くで見つけた美味しいお店でした。
Posted at 2025/07/13 19:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

思い出はプライスレス

思い出はプライスレス数年前、パソコンが起動不能になった。そもそも数カ月立ち上げてなかったし。
ノートばかり使ってデスクトップはデータ保存用でしかなかった。

バックアップ取ってなかった。一般論でHDDが一番安全と言われてもいたし。実際、DVDなど劣化して読めなくなったことを経験していたし。
SSDではないので通電しなきゃ消えるなんてこともないだろうと。


それが読めなくなったわけで。


当時もデータ復旧は考えた。おそらく電源からの不具合なので、基板交換したら動くのでは、と。
ただ、Seagateは落とし穴があって、シリアルの違う基板を繋ぐとヘッダ情報を書き換えに行くと聞いた。
新品ならまだしも、十年近く前のHDDの同じロットが個人て入手出来る可能性など皆無に近い。
そこで、地域で最大勢力のPCショップに依頼してみたが。


「50万以上かかる可能性ありますよ」


あきらめた。

しかし、やはり大事な写真があるのだ。
一念発起、WEBで見つけた業者に依頼。

返事は早かった。

問題なく100%復旧出来ると。
膨大なファイルリストが送られて来た。

作業費用は?

63800円!

全然安いじゃねーか!

いや、トラブルなければ本来必要のない出費だから、決して端金ではない。
しかし、思い出はプライスレス。

復旧したデータはUSBの外付けHDDで送られて来た。

フォルダ構成もそのままに。
ディスクに起因しない周辺の物理障害で間違いなかったわけ。なので難しい作業にならず安価で復旧できたということだろうと。

さあ、これからどう保存していくべきか。

HDD消失後は全ての写真データはGoogleドライブに上げているが、いつまであるのやら。
先月末に、WEBデータをサービス終了で失ったばかり。
テキストデータは残す必要ない。感性は変わっていくし、昔の日記を見るようなもんだ。
写真は、見た時に何を感じるか、思い出すか、だから。

いろんな機器の規格も変わって行くので媒体で残すのも将来読めない可能性がある。状況見つつ、WEBストレージと物理ストレージを併用するしかないか。


それが出来ていたら無くしてないんだよな。。。
Posted at 2025/07/15 22:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

デジタルとアナログ

デジタルとアナログ昨晩、大学のクラブのOB会に行って来た。連絡のつくのは世代を跨いで10人ほど、そのほとんどが集合。
自分の代が一番下で、全員が還暦を超えたわけで。飲み方もおとなしくなった。

なんだかんだ、この年齢でも先輩方に呼んでいただけるのは幸せなこと。
下の世代とは切れてしまい、いつまでこういう関係が続くか。どうしても大学は地方からの人が多く、集まれるのは近くて進路の分かっている人たちばかりなので。

そういうことばかりではないが、最近過去を振り返ることが多い。仕事上でさえ過去資産・・・人脈も含め・・・掘り起こしをしている。
みんカラ用にも過去車両を掘り起こしつつある。

そんな中、写真資産に問題。
数年前にHDDデータを消失してしまい、過去写真がない。過去に上げたWEBもサービス終了でなくなり、バックアップもHDDの中。インターネットアーカイブから掘り出したり。
ただ、WEB上のデータは当時の環境に合わせて画像が縮小されているので今使うには小さい=粗い。

そこで、銀塩写真を探し始めた。

残存写真が多いのはインプレッサとアベニール。アクティブな時期であったことと、一眼レフを使っていたこと。
バイクは写ルンですのAPS‐Cが多いので、その時期のは今時のクオリティのものがほとんどない。

アベニールの紹介に使った写真は、紙焼きされた写真をミラーレス一眼で撮ったもの。スマホのレタッチで補正はしている。RAWから起こせばもっと補正できるだろうし、フィルムスキャンならさらに良いだろうか。プリンター・スキャナーもすでになく、埃とか面倒だし今さらスキャナー買うのも・・・

しかしアナログの方が残っているってのも皮肉で。

少しぐらい残ってないか、とCFカードを見てみるが、

読めないカードがほとんど。
比較的新しいやつは読めたがα900時代の最後の方だけ。

HDD消失以後はWEBストレージを使っているけど、これもサービス終了の時に困るのは明白。複数使うには費用がバカにならんし。
HDDは諦めていたが、データレスキューに依頼して見ることにした。一部、大切な写真があるものだから・・・
Posted at 2025/07/06 11:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

涼みに行く

涼みに行くこんなもの買った。

カメラレンズ用のエクステンションチューブで、本来接写用。レンズ自体の最短距離より近づいて大きく写す目的のもの。
ただし、今回の目的はそれではなく、、、

普段、こういうスタイルで持ち歩いている。レンズ交換を容易にするホルスターがある。反対側に外したレンズを付けて素早く交換できるもの。
もう一つ欲しいのだけど、出来の良いコムライト製が入手しにくい。そこで作ろうと思ったわけ。
エクステンションチューブは2個以上のセットで売ってるので2個を背中合わせでつなげれば代用できるだろうと。

しかしですね、届いたのは全プラスチック製なのだ。

箱の絵は金属マウントに見えるが・・・
プラスチックだと、重いレンズの保持は無理があるので、これは使えない。まあ2000円しないので、しょうがないかな。

せっかくだから接写してみる。
一番近寄れる30マクロでテスト。10mmは分解してしまったので16mm延長で。

まずはチューブなしで。最短での画角幅は26mm。

チューブを付けて最短距離。オートフォーカスも効く。画角幅は13mmでちょうど2倍になった。
これしかし、30マクロだと被写体とレンズが接触した状態で最短では使いにくい。
試しに90マクロに付けてみたが、ピント域が狭くうまく合わせられなかった。

たぶん、実用はしないかな〜

こんなことしていたが暑いので涼しいところへ行こうかと。
岐阜板取ならいいかな?

・・・あじさい祭りでした。
が、ほぼあじさい終盤です。

全体に小振り。

しおれ気味。
板取ですら暑い。涼みに来たのだけど、あまり効果なく。

板取ならば温泉行かなければ。板取川バーデェハウスへ。
暑いので奥様は入浴パス。

帰りにちょっと気になっていて天ぷら屋へ。

もともとは牡蠣屋だったんだよな・・・
Posted at 2025/06/29 20:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

渋滞にはまりに行く

渋滞にはまりに行く今週は遠方出張があったり(運転してないけどな)少々疲れ気味。なのであまり遠くへは行かないようにしようと。
隣県の滋賀なら近いし、京都奈良より気温低い予報だから良いかな?と。

石榑峠までは予定通り。普通に考えれば近江八幡まで1時間少々。

なんだか、ラリー車らしいのが何台も来るんですが。これだけ多いと競技会かな?GC8やストーリアからごく普通の車、新しくはヤリスGRなども。

などと言ってるうちに渋滞に。
ラリーとは無関係の工事渋滞なんだが、一通区間が長いので信号が短く、ここを抜けるのに30分以上。

狭いところに停まっているので、木々が近くて警告が鳴りっぱなし・・・

どうやら、これがラリーの正体のようだ。

ST205。これは競技者ではなく展示車。

シトロエン。車名型式知らない。

スバルの555率の高さよ。もう1台vivioが居た。

奥様がひとみワイナリーで物色中に行ってきたのでした。
パンを買う。しかし昼飯用ではなく。

これが食いたかったの。
東近江から近江八幡まで30分以上また渋滞。それはMc渋滞だったわけで・・・
11時過ぎにつくつもりだったちゃんぽん亭、着いたのは13時前。80kmそこそこなんだけど。

とりあえず長命寺へ。

林道で8合目まで昇る。少し歩くだけ。

前回来た時は下から歩いたんだよなあ。30分はかかる。夏場は無理。

さて、境内へ。

琵琶湖が望める・・・が、今日は晴れていないのであまりはっきりとは見えなかった、

あじさいで有名だが、数はそれほどではない。

青の強い額アジサイ。額が青い。これを葉っぱとは思わんな。

今年は濃いピンクをあまり見ていなかった。

御朱印。隣ページにはみ出るよ。

もう一箇所行きます。

近江八幡城の麓、日牟禮八幡宮へ。

それほど大きくはない。

御朱印。

ついでなので、ロープウェイで八幡城址にも上がって見る。

竹あかり風。夜も上がれるのかな?

近江城址は寺に。

山頂に猫が多いのです。見た範囲で5匹。

寝子。

寝子。みんな太目だなあ。

近江八幡の町はずれにJAの店があったので立ち寄り。我が家のきゅうりはまだ少ないのでぬか漬け用に小さめのきゅうりを。そして近江の米も買ってみる。税込み4300円。
昨年秋の入手難のとき、伊賀米3500円が高すぎと感じて買わなかったが、今は入手には困らない状況だけど値段がなあ。
帰りは渋滞を避けて新名神から帰ったので、結果的に距離も京都以上になってしまったのでした。
Posted at 2025/06/22 21:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 11121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

200万円弱なカババ BMW 6シリーズ 640i カブリオレ(2012年式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:17:35
デジタルとアナログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:49:19

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation