• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satto.v11の愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2024年10月26日

OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(完成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回OBD2のデータをOLEDディスプレイに出力する工作をしてみました。
1ヶ月間くらい使ってみて機能として特に問題もなさそうなのでプリント基板で作成して完成させてみます。
 表示されているデータは前回と同じく「水温計」「電圧計」「エンジン負荷」です。
2
回路図は試作の時とまったく一緒で、この図面をもとに中国の業者へプリント基板を発注していきます。
基板自体は1枚1ドル程度ですが、中国の業者なので日本に送ると送料が20ドルとか合計するとビックリする値段になってしまいます。
しかし、今回は送料が無料になるキャンペーンがあり、ここぞとばかりに他の基板もまとめ発注してみました。
3
写真右の青基板が今回の回路で、左が前回の試作品です。できるだけサイズを小さく収めるために表面実装の部品を使うようにしました。抵抗やコンデンサは米粒の半分くらいの大きさに設定したのでハンダ実装は拡大鏡は必須ですw。その甲斐があり試作品に比べ大幅に小型化しています。
4
裏にも部品を配置して、できるだけ基板を小さくなるように設計しました。
こうしてみると、試作品の裏面ハンダの無理やり感が出ていますね。これでもまともに1ヶ月動いていましたw。
5
128X64サイズのOLEDディスプレイを2つ並べて、基板がそれと同じ大きさになるようにサイズを合わせたので違和感なくコンパクトに収まっていると思います。
6
この回路はOBD2のCAN通信のHighとLowの2本と、ACC電源線の2本で合計4本の配線となります。
配線については、100均のUSBケーブルのデーブルはちょうど4芯で、太さもちょうど良いです。工作で4芯が必要な時は、よく100均ケーブルを加工して流用しています。
7
OBD2コネクタは運転席左下に取り付け。
今回は、ユニバーサル基板からプリント基板に転換して綺麗に配置できたと思います。試作で表示させていた情報と同じなので内容は変わり映えしませんが、安定して表示されており満足しています。やはりプリント基板にすると外観の見た目が良くなりダッシュボードの上においても見栄え良いです。
今回は中国業者への発注の際に送料が無料ということもあったので、他の基板もついでに発注して完成しています。うまくいけば電気工作ネタをアップしようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

なんでこうなるの?

難易度:

オイルフィルター交換

難易度:

N-one JG3 アイドリングストップキャンセルの考察

難易度:

キーの電池交換

難易度:

NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 取付け

難易度:

TAKUMI 5w-30に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月30日 0:20
こんにちは!参考になりました。wikiに載ってるOBD2-PID以外のPID(拡張PID)の取得は試みておりますか?車種は違いますが、cvtf温度を取得したいのですがPIDが分からず色々調べてるところです。何か知見がありましたらご教示いただけると嬉しいです^_^
コメントへの返答
2025年1月1日 11:28
コメントありがとうございます。今回行っているのはWIKIに載っている標準的なPIDのみです。車両が対応している標準PIDを調べて取得して表示しているだけです。残念ながらOBD2に流れているその他情報の知見はありません。お力になれず…。
2025年1月2日 13:52
返信欄が分からず、新規コメントで失礼します。ご回答ありがとうございます!ちなみにcar scannerアプリのカスタムpidのテスト機能で返信のCANデータが見れたので、それをヒントに解析してみます。ありがとうございました!

プロフィール

「[整備] #N-ONE メッシュグリルにしてみる https://minkara.carview.co.jp/userid/1540421/car/3584390/8101874/note.aspx
何シテル?   02/01 13:30
satto.v11です。 機械を弄るのが大好きですw クルマ・バイク・パソコン多趣味な人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バンパー、グリル、ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:05:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RSに乗り換えました。 通勤用として久しぶりの新車購入。 "通勤中も楽しく" ...
アウディ TT クーペ TT (アウディ TT クーペ)
メイン車です。 これは自分では弄りません。 全てディーラーにお任せw
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) GL1800 (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
ホンダGold Wind Tour DCTに乗っています。 水平対向6気筒1800ccを ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーを作りました。 10年前に所有していたモンキーフレームの残骸からナンバーを取得 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation