• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R Magic おーはらの"R Magic 【 二代目・銀八 】" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2013年6月11日

ピロ・トーコントロールリンク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正のトーコントロールシステムは、ゴムブッシュのたわみを
利用し、トー変化させています。

そのせいで、ロールした際に狙ったジオメトリーにならないのです。

また、ブッシュのたわみによるトー変化が
ドライバーにぐにょぐにょした感覚を与え違和感や不安感を生むので、
スポーツ走行には不向きと考える人が多いのです。

トーコントロールアームは、上下だけでなく、前後方向にも
弧を描くように動くので、アームは捻じれるような動きになります。
純正は、柔らかいゴムブッシュによって捻じれの力を吸収しています。
が、ブッシュを固くすると力が逃げないので
捻じれの力によってアームが折れることがあります。
(勿論、アームやショックアブソーバの動きをかなり抑制する事になります)

ブッシュの部分にピロボールを採用することによって
アームの可動域を無理なく動くようにすることで
捻じれの力を逃がすので折れることはありません。
(取り付けの際に可動域を確認しながら取り付ける必要はあります)
また、ピロボールに変更することで余計なトー変化がないので
狙ったジオメトリーで走らせることができます。

一般道でも、車線変更レベルでも、リヤの落ち着きを感じ取ることができる
割りと体感度の高い部品です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( トーコントロール の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月23日 19:46
多くの人が疑問に感じてるかもしれないことなので、あえてこちらで質問させて頂きますが、、、
純正ダンパー+純正スプリングやローダウンスプリングでも、効果ありますか?
また、純正形状ダンパー程のストロークがあっても、可動域に対するアームや他の部分、サスの動きは犠牲になりませんか?


逆に上記の懸念が消えたら、取付までの段取りをお願いする可能性が非常に高いです(笑)
コメントへの返答
2013年6月25日 11:09
勿論、純正ダンパー+純正スプリングでも効果は十分あります。

バネ、ショックを外した状態で、ストロークさせてもどこも干渉しませんし、ピロボールの可動域を超えませんので問題はありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation