• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ,のブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

やってらんねーよ

やってらんねーよ秋田に帰るのはいいが、元の業務に戻れるのではなくて、新しく始まる業務に就くのだとか。
しかも乗るトラックも決まっているらしく、今の担当車両からは下ろされてしまう・・・
おまけにトラックは回し乗りときたもんだ。マジかー






ってかまた、“誰かが来るまでの場繋ぎ”なのさ。

そんな、都合の良いヤツみたいな扱いばかりだと、ストレスマッハで禿げてきそう。
ぱーっと金使いたくなってきた。

Posted at 2017/09/20 17:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

ダイナミックターンインジケータ

最近流行の「流れるウインカー」にはどんな効果がある?


 直感的に曲がる方向が掴みやすい

 自動車の保安基準について国際協調が進んでいることはよく知られている。20年近く前に、国連の「車両等の型式認定相互承認協定」に加入、さまざまな基準を共通化することで、安全性の向上や車両開発の円滑化などを狙っている。

 その一環として、いわゆる「流れるウインカー」が認められるようになったのは、ご存じのとおり。当初は輸入車から導入されてきたが、今や軽自動車(新型N-BOXカスタムに標準装備!)にも使われるようになっている。

 さて、こうしたウインカーは「シーケンシャルウインカー」とも呼ばれるが、日本語で表すと「連鎖式点灯の方向指示器」となる。連鎖式点灯とは、灯火の個々の光源が決められた順で点灯するようになっていること。たとえば5つのLEDを使った連鎖式点灯ウインカーでは、内側から順番に点灯していく、5つすべてのLEDが点灯した段階で、すべてが消灯。

 ふたたび内側から順々に点いていくという点き方が求められている。流れるといっても最初に点いたLEDがサイクルの途中で消えてしまうといった点灯パターンはNGなのだ。

 さて「流れるウインカー」は、先進的なイメージで注目を集めているが、機能面でのアドバンテージはどうなのだろう? 前述したように保安基準では内側から順々に点灯していくことが求められているので、直感的に曲がろうとしている方向がわかりやすいというのはメリット。クルマの構造やルールを知らない子供などにも、「そこに見えるクルマは光が流れている方向に曲がろうとしているんだ」と理解させることが期待できる。

 また、こうしたシーケンシャル点灯はハザードランプを点けたときにも同様。現時点では目立つ点灯方式なので、後方から迫ってくる車両に危険な状況があることを伝える能力に優れることも期待されるが、将来的にほとんどのクルマが「流れるウインカー」を採用してしまえば大差ない状況になるであろう。





今朝の配達中、現行型ノアのリアウインカーが下から上へ光るタイプだったんだよ。社外品なんかね?
カッコいいかはともかく、縦長のレンズであの光り方は見ずらくてたまらんね。ウインカー出してないのかと思った。それにブレーキランプもLEDなもんだから、すぐ隣同士で光られると赤いほうにばかり目が行きがちに・・・
横長レンズで左右に光らせるのだから、冒頭の『直感的に曲がる方向が掴みやすい』になると思うんだけど。
まぁ、単に大きく点滅させるのが1番見やすいんだけどね(汗)


流星ウインカーが認可されてアウディが採用したけど、BMWのエンジェルアイもだったし、光り物大好きすぎるでしょ。




アウディはシングルフレームグリルも真似されちゃってるもんなぁ・・・

Posted at 2017/09/18 19:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | carview news | 日記
2017年09月16日 イイね!

秋田に戻れそうな?

秋田に戻れそうな?7月から仙台で仕事してましたけど、9月末で秋田に戻れそうです。

こっちにいる間はスーパーへの配送をしてたんだけど、1件1件の配送時間が厳しくて大変でした。朝の3時から積み込みだから、1時半には起きてたし・・・
のんびり屋だから、こうゆう慌ただしい仕事は不向きなんだな。


今度は土曜休みの業務になるので、オフ会への参加が難しくなるなぁ。1度はイッズミーに参加してみたかったんだけど(汗)

11月の『山形蕎麦ツアー』は、仕事放り投げてでも開催しますからねー!
Posted at 2017/09/16 08:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

良い物は大事に

良い物は大事にhttps://minkara.carview.co.jp/userid/154610/blog/23920010/


この時に買った眼鏡、レンズ交換してきました。かれこれ6年間愛用してたのか・・・










http://www.alfaromeo-jp.com/models/giulia/veloce/top

Giulia Veloce





https://www.jaguar.co.jp/jaguar-range/xe/xe-models/xe-r-sport.html

XE R-sport




かなり魅力的なセダン2種。価格帯も約600万で、Cクラス、3シリーズ、A4と似た感じ。
エンジンパフォーマンス的にはベローチェが1つ上かな?オーディオも。
外観はジャガー、内装はアルファ、でも4WDシステムはアウディなんだろうな~


しかし問題なのは600万を支払う能力が無いことと、秋田にディーラーが無い事だ。
※ジャガーは秋田にディーラーが無く、ジュリアは指定店舗でのみ購入可能なのよね


数年後、中古落ちしたら考えようっとww
Posted at 2017/09/09 18:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月29日 イイね!

思い切った

JAPONISM



長年、FENDIのメガネを愛用してきたけど、ついに新しく買ってしまった・・・

妥協せずに買ってしまったのでお値段9万円。
高いか安いかは人それぞれでしょうけど、薄給な自分にとっては、清水の舞台から2~3回くらい飛び降りた気分です。




今使ってるFENDIもレンズを新しくしたので、まだまだ現役してもらうよ。
何回もぶつけたり落したりして、あちこちガタガタだけど、とても気に入ってるのよね~

Posted at 2017/08/29 16:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今度はドアミラーが外れ落ちそうになってる💦
また修理か・・・」
何シテル?   08/11 23:10
GDBスペックC16インチ仕様から、アウディA4アバントSラインへ乗り換えました。 冬はスノーボーダーしてます。 下手なので、ゲレンデで見つけても虐めな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Topazios 
カテゴリ:ミュージック
2010/05/13 15:15:15
 
ギアーズ・インク 
カテゴリ:ミュージック
2009/11/11 17:02:27
 
電気式華憐音楽集団 Official Website 
カテゴリ:ミュージック
2008/10/07 11:13:56
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
我が愛車、ドイツ生まれの帰国子女? フルノーマルのSラインです。 長く、良い付き合いに ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
硬派な16インチ仕様に、エアコン+パワーウィンドが付いた軟弱仕様w マイシスター命名『 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
自分の愛車でございます☆ 平成14年式・RSK-limitedです。 5MT車で「ST ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許取得後、初めての愛車。 5ドア・4AT・4WD、サンルーフ付きのパールホワイト。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation