• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

リジカラ

オートバックス浜松でキャンペーンしてるという情報を見て、朝一で飛び込んできました。

キャンペーン価格で消費税分サービスでした。

リアのトーションビームのガタというかボルト穴のガバガバクリアランスはトーションビームストッパー取り付け時に見ているので、ある程度の効果は期待していいと思います。
フロントメンバーについては正直どうでしょうか?フロントサポートバーの効果が絶大過ぎましたからね。帰り道は新城方面に寄り道しましょうかね?
Posted at 2021/04/11 12:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月27日 イイね!

本宮山スカイライン

本宮山スカイライン先週は新城ラリーがあったのでいけなかったんですが、週末モーニングルーティーンの本宮山スカイライン経由で道の駅つくで手作りファームへドライブに行きました。

ルーティーンと言っても、道の駅で牛串とチーズ入りフランクフルト食べて帰ってくるだけなんですけどね。

本宮山スカイラインと言えば、新城ラリーLEG2SS6での鎌田選手のクラッシュでいろいろ物議を醸しているわけですが・・・

現場(タイトル画像の場所です)を改めて注意深く見て思ったことは
誰も死ななくてよかった。
この一言に尽きます。


鎌田選手・松本選手は腰椎圧迫骨折という事でしたが、深刻な2次被害が出ることが無かったのは不幸中の幸いだったと思います。
最悪の場合、コースを登っていく途中で骨折によるショック性貧血で気を失い倒れるリスクだってあったわけですから(本人が骨折に気づいていなかったからギリギリ耐えられたのでしょうね)。

コバライネンまでの選手が通過したことに避難が集まっている節もあるようですが、あの大雨のあの勾配でレーシングスピードを出していては通過するのが最善と判断せざるをえなかったかもしれません。
SSの最終コーナーでクラッシュしているからこそ、通過して一秒でも早くTCに報告するほうがより安全を確保できると考えた可能性は十分に考えられます。

ただ、その後の主催者の判断ミスは責められても仕方ないように思えます。
実際ライブ中継をリアルタイムで見ていて思ったのは、
①クラッシュ横転(ラリーでロールオーバーは時々あるし)の速報入ったけど、JN2も次々スタートしていくし、OKサイン出して競技続行できる程度なんだろう。
②SSキャンセルになったけど、それは雨が強くなってコース上のクラッシュ車両を避けながらの競技続行が難しくなっただけだろう。

この2点でした。

それが、鎌田選手がアップされていた動画の内容によって完全に覆されることとなりました。

鎌田選手の言われる通り、

『00カーと0カーは何のためにコースを走るのか?』

本当にモータースポーツの安全性を確保することの難しさであったり、それにかかわる人の知識、経験、判断力が問われる一戦になったと思います。

最後に鎌田選手・松本選手の一日も早い回復と戦線復帰を期待しています。
Posted at 2021/03/28 08:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月14日 イイね!

フロントサポートバーの効果を追加



Gワークスさんのフロントサポートバーを装着して何回かワインディングを走りこんでみて再認識したことがあります。

第一印象はブレーキングの立ち上がりが強くなったという点でした。

次に分かったのはアクセルオフ~パーシャル領域でもフロントにトラクションが残っている点でした。


そこからさらにもう一段階先にあることが分かりました。
もしかすると、この感覚は車体全体の剛性バランスであるとか、足回りであるとかブレーキパッドの性格などの複合的なものも関係するかもしれないです。

ブレーキを残してコーナーに入っていくという作業がやりやすくなりました。
ブースター付きの車両でブレーキを段階的に踏み分けるという作業がやりやすいんです。
ガチの競技車両に乗ったことはありませんが、ブースター抜きをするのはブレーキ残してコーナー進入のコントロールをしやすくするためと聞いたことがあります。
それに近い状態を感じやすくできているのかもしれません。

もうちょっと暖かくなったらサーキットで実際に試してみたいと思います。
Posted at 2021/03/14 11:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月08日 イイね!

デジイチレンズ沼にとりあえずの終止符・・・になるか?

一眼レフカメラにはまるとレンズを買っても買っても満足できなくなるらしいです。

そんなMARSも数年前にデジイチを買う際にレンズを買い足さなくてもいいようにと思ってダブルズームレンズキットを買ったはずなんですが・・・


単焦点が欲しい!

ってなって、なぜか40ミリ単焦点マクロを買ってました。

なぜにマクロ?と思われるかもしれませんが、数多くの趣味の一つでもある模型の撮影でいい仕事してくれるんですよ。
焦点深度が浅いので遠近感が生まれやすいんです。

それと、意外なことに仕事のサンプル写真撮影でめちゃくちゃいい仕事してくれるんですよ。

そうなると、今度は普通に使える単焦点が欲しいってことで35ミリの単焦点レンズ買っちゃいました。

結局
18-55ミリf3.5-5.6
70-300ミリf4.5-6.3
40ミリマクロf2.8
35ミリf1.8
の4本持ちになってしまいました。
おそらくはこの4本があれば超望遠レンズが欲しくならない限りは大丈夫だろうと思います。
Posted at 2021/03/08 20:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月07日 イイね!

アーシング追加しました

ヤフオクでアーシングキット購入しました。
今回は純正アースラインに追加してリターンの抵抗を減らす目的のものとECU取付にアーシング追加するもの。



サクッと取り付けていつものテストコースを流してみました。

途中で道の駅作手で串焼き食べて上り下りを走りました。

何か変わったかといわれると

この一言につきました。
このパーツの効果がないというわけではなく、
・マフラー
・エアクリーナー
・タービン交換
・ECU書き換え
・イグニッションコイル1次電圧昇圧
ここまでやり尽くしてると伸びしろがもう残ってなかったってところでしょう
Posted at 2021/03/08 20:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation