• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

GSXRぼちぼち復活中

今日はバッテリーの充電をしながらブレーキフルードの交換でもしようと思って作業してたんですが、1時間ほど充電した後に比重を測ってみるとものの見事にご臨終でした。

まぁ、これはとりあえずオクで安くゲトしておくとします。

フルード関係は前後ブレーキにクラッチラインのオイルを交換して約300ccほど使用しました。

フルード交換とエンジン再始動の消耗品&工賃だけで諭吉さんが3名連行されてしまうのですが、フルードは手持ちの在庫を使用したのでタダで済みました。

あとはバッテリーが来てからエンジンのかかり具合にあわせてキャブレターのOHが必要か否かをハッキリさせたいと思います。

ブローバイの還元機構はホームセンターで入手可能な園芸用ホースとジョイントで自作したものでもOKらしいのでそれで対応していくつもりです。

ブローバイ還元フィルターだけでも諭吉さんが飛んでいくのでここまでの作業が終われば車検も基本料金プラスアルファレベルで通せることでしょう。
Posted at 2008/09/14 15:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年07月07日 イイね!

強度はどうなんだろう?

昨日、本屋のバイク雑誌コーナーにて某DIYメンテ系雑誌の特集記事が板金ハンダでした。

教材は30年モノのタンクでガソリンの漏れを直すというものでしたが、これの強度ってどんなもんなんでしょう?

やっぱりロウ付けの方が強いんでしょうかね?
Posted at 2008/07/07 14:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年07月01日 イイね!

ベアリング覚書

初期型油冷機の17インチコンバートにあたり、ノーマルフォークを生かす場合の必須作業にベアリング打ち換え作業があります。

初期型油冷機のフォークにも2タイプあって、フロントアクスルが15ミリと17ミリありますがMARS号は17ミリアクスルの88年型なので17ミリアクスルへのコンバートについて書きます。

今回入手したホイールに使用されてるベアリングの型番を読んでみると

NSK 6204DU

とあります。

NSKはメーカー名、6204はベアリングの型番、DUはシール形式となります。

これをNSKのHPからカタログをダウンロードして調べてみると

6204・・・外径47ミリ 内径20ミリ 厚み 14ミリ
DU・・・カタログにはDDUと表記されていましたが、接触シールと思われます。

コレを内径のみ17ミリに変更する型番を調べてみると・・・

6303が該当するようです。

ただ、前職において国内で有名とされるベアリングメーカー(NTN、NSK、KOYO)を使い比べてみたところNTNのベアリングの耐久性が最も優れていたので、NTN製のベアリングを使用したいと思います。

NTNの接触シールの指定記号はLLUなので発注は『6303LLU』ですね。

内径15ミリのベアリングの最大サイズは6302の外径42ミリ、厚さ13ミリまでなので、内径20ミリのベアリングを使用してカラーをワンオフ製作して内径ダウンさせるしか方法が無いようです。
Posted at 2008/07/01 08:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年06月14日 イイね!

我が家のお宝

我が家のお宝かなり古いものですが、誰のサインか分かります?

答えは故加藤大治郎選手で、しかもHRCに入る前のものです。
右下にチーム高武&RSCって書いてあるのが分かります?
現在はwith桜井ホンダですから相当古い時代のものですね。

なぜ、こんなものがあるかというと熊本時代に遡る事になります。
当時、MARSは熊本のバイクチームに参加してました。
そのバイクチームはHSR九州のミニバイク耐久レースに参加してまして、レース後の体験走行会というものにMARSは時々出てました。

その時の主催がRSCでたまたま加藤選手が帰ってきてたこともあり、マーシャルとしてゼッケン74のNSRで走るというサプライズがあったんです。

で、走行会終了後に友人数人とピットに行っていただいてきたということです。
サインを書いてもらうときはブルゾン着用のままいただきました。

ちなみにブルゾンはMARS愛用の南海のXLなのでサインだけで週刊誌くらいの大きさになります。サインもらってからはもったいなくて一度も着用していません。

Posted at 2008/06/14 00:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | モブログ
2008年04月23日 イイね!

テイスト・オブ・ツクバに向けて

6月14日(土)にテイスト・オブ・ツクバが開催されます。

もちろん、我らが初期型油冷会もエントリーします。

marsさんも電気担当としてがんばらなくちゃいけないのですが、3月からず~っと放置状態。

ハイスロ化に伴って薄型スイッチボックスにコンバートしなくちゃいけないのに・・・。仕事の拘束時間は長いくせに休日は年間通して90日切ってる会社なのでねぇ・・・。


かくなる上は会社の休憩時間に食堂の長机の上にハーネスおっぴろげてハーネスの巻きなおしとスイッチの配線あわせやるか・・・。
Posted at 2008/04/23 19:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation