• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

後ろのバネも交換したほうがよさげな感じになってきた

キャビン内部に補強を入れてから車の動きが完全に変わっています。

今までならその場に踏ん張ろうとするリアをフロントが強引にねじ伏せるようにしてインに切れ込んでいくような動きでした。
リアだけアンダーって言うんでしょうかね?

それが今ではフロントが作ったロールをしっかりとリアに伝えられるようになったのでリアもロールするようになったんですね。
だから、フロントが切れ込みながらリアがロールして曲がって行くようになりました。フロントデフがオープンなのにこの挙動、フロントに手持ちのCP用ヘリカルデフを入れたらどんな動きになるんでしょうね?

最初はこの挙動の変化に対して違和感を覚えていたんですが、徐々に慣れてくるとハンドルの切り方やアクセルの踏み方をあわせていけるようになってきました。コーナリング速度が徐々に上がってきているようです。
慣れてくるとともに、リアのロールがちょっと大きいんじゃないか?と思えるようになってきました。

現状でのバネの組み合わせはフロントに7GSR、リアに4GSRの純正スプリングを使用しています。
リアサスが積極的に動くようになってきたので、リアのバネも7GSRに交換した方がよさそうな雰囲気が出てきた感じです。

バーを完全に入れてしまうと、今以上にロール方向にもピッチング方向にも車がよく動くようになるでしょうからバネだけでもきちんと固めておかないといけないでしょうね。

ホントはダンパーもオーバーホールしたいけど。リアの伸び側のスピードが速くて減衰どうなってんの?ってな印象がありますんでね。
でも、これはちゃんと仕事が見つかるまではお預け。
Posted at 2012/04/30 16:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

関越道バス事故について思うこと

居眠り運転していた運転手の過失責任は大きいです。

でもね、国の制度の落ち度もかなり大きいように思います。

・走行距離670キロまでは交代運転手を付けなくていい。
・2日平均の運転時間は9時間以内。
・運転と運転の間は8時間以上の休息時間をもうける。


これで本当に安全な運行が可能なんでしょうか?
670キロってどのくらいの移動距離でしょうか?
僕がまだ北関東に住んでいたころに、ちょくちょく京都のオサムファクトリーさんに週末強行スケジュールで遊びに行ってました。オサムファクトリーでの顔なじみの人には『銭湯探してたら~』とか『コインランドリー探してたら~』なんていろいろととぼけた事言っては登場してましたけどね。
茨城県結城市から京都府京田辺市までの移動距離がだいたい同じくらいかちょいと足りないくらいです。

暇があったら、webマップで
JR結城駅スタート~R50~東北道佐野藤岡IC~首都高~C1ルート~東名~伊勢湾岸道~東名阪道~新名神~京滋バイパス~R24~JR三山木駅到着
このルートをトレースしてみてください。結構な距離ですよ。

あなたは自分の乗っている車で走ったとして、安全マージンを確保して何時間で到着できますか?

僕は10回近く往復して、やっと10時間を切ることができるようになりました。
もちろん吸排気やコンピューターを弄ったランサーエボリューションというある意味、卑怯アイテムを投入してです。
走行ペースも休憩ペースや休憩時間にいたるまで自分のスタミナ残量と自由に相談できる状態で走ってです。

自分の好きなように休憩できずに深夜走行で500キロを1人で50人弱の命を預かることを国の偉い人はどのように考えておられるのでしょうね?


運転時間についてもそうです。
どうして2日平均なんでしょうか?1日当たりの運転時間ではダメなんでしょうか?
これね、実際事故を起こしたドライバーも行程表では9時間半1人で運転することになってるんですよ。
でもね、前日に東京~石川のルートを2人のドライバーで交代して運転してきての折り返し便だから平均すると9時間以内になる計算なんですって。

休息時間もホテルのチェックインからチェックアウトまでの時間が8時間半あるから大丈夫っていってますが、その8時間半の内訳はどうなんですか?って話です。
お風呂に入ったり、食事したりも8時間半の内訳なんじゃないですか?

こういう事故が起こった時ドライバーが矢面に立たされます。
会社は利益を少しでも上げるために人件費でカバーしてこようとします。

このような不幸が起こらないようにドライバーの安全運行を保証する制度を国が定めなくてはならないと思います。


あと、この事故を起こした石川から東京までのツアー代金って3500円なんですってね。同じコースの乗り合いのJR高速バスが7800円くらいらしいです。

ちなみに3500円という金額はJR東舞鶴駅から特急舞鶴に乗って京都駅下車(運行距離約100キロ)するよりも安いです。
高速バスも充分に安いなあと思うんですが、このツアー代金の安さはいかに尋常でないかというのがうかがい知ることができます。

今後、激安バスツアーに対していろんな方面から安全運行へのチェックが入ることに期待したいですね。
Posted at 2012/04/30 15:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

1 2 34 56 7
8 91011 12 1314
15 16 17 1819 20 21
22 23 24252627 28
29 30     

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation