• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2024年08月09日 イイね!

大人の夏休みの工作

今日から自分史上初の10連休というとんでもない夏休みをいただけることになりました。

せっかくの長期休暇なので、色々取り付けたいパーツ(積みプラならぬ積みパーツ)を取り付けていくことにしました。

まずはコレ


コルトスピード製インテークダクトキットの最終仕上げ。
純正ダクトの開口部拡大です。

はい、こんなに大きくなりました。コレでインテークダクトの封印解除でフルスペック仕様になりました。
実はモンスタースポーツのインテークでもこの作業は必須だそうです(同じ人が両方の開発に携わってますからねですからね)。

バンパー外したついでに3年前のクラッシュでダメージを受けていたインタークーラーをトラスト製に交換です。

修理完了時に下の方のコアが少し潰れてるけど、漏れてはいないので通常使用する分には問題なしとのことでしたが、まあまあ曲がってますね。

純正のインタークーラーシュラウドはインタークーラーへの風通しシャットアウトしてるので
、こちらも加工して風通しを良くしました。



最後にコレもバンパー外さないとできない作業。
レイル製フロントパフォーマンスバーの取り付けです。

フロントメンバーとコアサポート下部を直結させてメンバーの剛性を向上させる感じになってると思います。
すでにストラットとコアサポート上部はタワバープラスで直結させているので相当かたくなってるはずです。

ただ、熱中症警戒アラートが出てる日中に作業したので暑さでダウンしてしまいました。
テストランは深夜にハイスピードなバイパス、明日にワインディングになりそうです。
Posted at 2024/08/09 18:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月09日 イイね!

確かにモノは良いみたい

YouTubeをやってる愛知県の某自動車屋さんがメチャ推ししてたエンジンオイルに交換してだいたい300〜400キロ走りました。
自動車屋さん曰く、300キロ以上走ってオイルが馴染んで来たくらいからが評価開始時期らしいです。

確かにこの真夏日だったり猛暑日だったりの真っ昼間の炎天下という燃費には最悪な条件下ではありますけど、燃費計がいい方向にエグいことになってます。
普通に平坦な道走ってるとリッターあたり25〜30を指すことがあります。
あと、1個落とすか落とさないかで迷うような中途半端なコーナーのギア選択も落とさずそのままいけるところが増えたように思います。

つまり、フリクションが減っているんじゃないでしょうか。
走行距離的にコンプレッションが落ちるところまで行ってないでしょうし。

噂通りモノは確かだとは思います。

ただね、売り方というか宣伝の仕方がまずかったですね。

ラベルに記載された国際電話の番号がアメリカではなくて、マレーシアだったり、その電話番号がかつてペンズオイルからライセンス取得して生産してたとかいうのが捲れて来た頃に

アメリカ産のオイル
    ↓
アメリカの商社にオーダーしたオイル

といつの間にかトーンダウンして、最終的には

アメリカのペンズオイルのレシビ通りに作れば生産国はどこでも同じって言い始めましたからね。

傍目に苦しい言い訳並べてるなと思われても仕方のない後出しジャンケンで負け越すという始末。

最初から変なウンチク語らずに【当店イチオシ】『まあ、騙されたと思って使ってみて』だけ言ってりゃよかったのにね。
Posted at 2024/07/09 13:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

スイフトスポーツのスポーツ具合の進化の考察

スイフトスポーツがスポーツを名乗るにあたってどのくらいスポーツなのかの考察を行ってみようかと思います。

まずは、ホイールベースとトレッド幅の比率が各モデルでどのようになっているのかを比較していきます。

データはspectankより引用

まずは始祖たるHT81S

ホイールベース 2360mm
トレッド 前1420mm 後1405mm
2360/1420=1.662

続いて世界戦略第1世代のZC31S

ホイールベース 2390mm
トレッド 前1460mm 後1470mm
2390/1470=1.626

そしてZC32S

ホイールベース 2430mm
トレッド 前1470mm 後1475mm
2430/1475=1.647

最後に一応まだ現行のZC33S

ホイールベース 2450mm
トレッド 前1510mm 後1515mm
2450/1515=1.617

81Sからスタートして31Sでコーナリング重視になって32Sで直進安定性重視になって33Sでさらにコーナリング重視になった感じですね。

しかも、『ホイールベース トレッド幅 黄金比』で検索すると出てくる値が1.618!!

この値にすると運転しやすいとか乗り心地が良いと感じられるのだそうです。
なるほど、確かにまっすぐも走っても曲がっても気持ちいいはずです。

そして、昨今のスポーツカーはさらに小さくて1.60前後らしいです。
ちなみにスープラが1.55、ND型ロードスターが1.53。
やっぱり2シーターはホイールベースを削れるのが大きいですね。

現状でも十分に33Sはスポーツカー的な値になってますが、ホイールのインセットで外側にトレッド広げることでもうちょっといけそうですね。
例えばショップデモカーがよく履かせている8J+30のホイールをフロントに履かせたら
2450/1550=1.580
になりますね。
そりゃ、コーナリングがエグイくらいに速くなるのも頷けます。
Posted at 2024/05/19 20:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

ツーナーのナスボーぶっこむ?

一度気になり出すととことん気になっちゃうんですよね。
グローバルのGRヤリスキャリパー流用キット。



この商品の説明欄の

4ポット対応16インチホイール装着可能

この一文でわかる人にはわかるあのホイールが思い浮かぶ。

32タイプM純正ホイール

高騰する前に買っとく?

あと、理論上の外径で言えばZ32の純正ホイールに225/45がドンピシャなんだけど、205/50か225/45で迷うね。
Posted at 2024/04/28 18:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月19日 イイね!

一事が万事

そんなことわざがありますが、それを地で行ってるような人っていませんか?

一部界隈で話題のあの人なんですけどね。

コラボ動画上げてきた人がまぁまぁフェードアウトしてる雰囲気あるんですよね。
企画がひと段落したのでお疲れさまでしたっていうのもあるとは思うんですけど、フェードアウトして行ってる人のほうが多い印象なんですよね。

分かりやすいところでは、AE86のキャブセッティングの話ですね。
実走でしっかり回り切らないとかでセッティング煮詰まってるのってどうなってるんでしょう?
最近、岡山の某企業が別の自動車DIY系youtuberとコラボしはじめてたり、その動画内で応接室のキャビネットから【4.7AG】のプレートが突然消えてるのと何か関係あるんでしょうか?

その他にも
伊吹山の連絡通路ドリフトってやめちゃったんですか?なめ猫グッズで有名な某旧車ショップと何かあったんでしょうか?
FC3Sのレストアって今どこまで行ってるんでしょう?埼玉県のとある方との繋がり切れちゃいました?

状況だけ並べていくと、メインチャンネルのネタを継続できないくらいに関わった人が去って行っているんじゃないかって疑惑があがってきますね。
だからサブチャンネルで動画ばかり作ってる。しかも出入り業者の人を巻き込む形で。

大阪のマフラー屋さんも積極的に絡もうとしてないような雰囲気醸してますね。
Posted at 2024/04/19 19:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation