2013年12月は天候に恵まれず・・・もんもんとした気持ちで新年を迎えましたが、
新年早々の5日、天気も良く、ようやくまともな条件でタイムアタックすることができました。

車のほうは11月の走行後に少し手を加えており、
まずは、タイヤが265-35-18 Z2(New)に変わった事と、あとは排気系に手を加えました。
12月に自己ベストを更新してから、次のSTEPとして排気系に着手・・と思い描いてたんですが・・。(^^;
(車の細かい変更点については、また別途書きたいと思います。)
当日のコンディションは、気温2度 路面温度10度 晴れ
1枠目
内圧は冷間F1.85 R1.9 減衰F7 R7でSETして様子を見ながら走り始めました。
タイヤが温めるまでに、5~6週かかり、一旦ピットに入ってエア確認。F2.2 R2.1
そこから、アタック開始の1週目・・・・
2コーナーの思わぬところでABSが介入してしまい、もう少しで飛び出しそうになりました。(^^;
タイヤの外径・重さの違い、ストレートスピードの違いで、ブレーキの踏み込むポイントが
変わっているので、それを少しづつ補正しつつ運転した結果46'421が出ました。(過去BEST)
やはりNewタイヤのグリップと気温、排気系チューンのおかげですね。(^-^)
ロガーで確認すると、以前と比べるとストレートの差は明確にありました。
仮想ベストは46'260
2枠目
天気も良くなり気温6度 路面温度18度まで上がってきてます。
内圧はそのまま変更せず、Newタイヤの感触だと減衰は落としたほうが良さそうなので、
F10 R10でSETして走り始めました。
このときのアタックLAPの4週のタイムは、46'288→46'285→46'264→46'282
あちこち微妙に失敗してるのにタイムは揃っており、自己ベストも少し更新しました。
感触では、ブレーキをあと少し詰められると5秒台に入りそうな感じですが、
デジスパイス上の仮想ベストは46'208 うーん(^-^;)って感じです。
1枠目のこともあり、ドライバーのスイッチがセーフモードに入ってしまってますね。(^^;
3枠目
フロントの動きがピーキーすぎるのでアライメントを大きく変更してみました。
ピットスタートした直後、レーシングシューズに履き替えてないことに気づきましたが、
構わずそのままアタックに入ると、なんとアタック最中に左足と右足が同時につってしまい・・・
タイムアタックを中断し緊急ピットイン!
ピットでひたすら足を揉んで・・揉んで・・・揉みまくる・・・モミモミとლ(--ლ)
そうこうしているうちに、走行時間が終了してしまいました。(汗)
足はしばらくすると、歩けるまで回復しましたが、今日はもう無理!と判断して終了となりました。^^;
ひそかに5秒台を狙ってましたが、この日、ドライバーのセーフモードが最後まで解除できなかった
ので、3枠目をまともに走れたとしても、5秒台は無理だったような気がします。
今回のGPSのログと、過去ベストのログをデジスパイスで比較すると5秒台は入るみたいですが・・・。
次回に備えて、3枠目に変更したSETは、感触が良かったので、前後のアライメントを再確認し、
ブレーキは、効きが足りなくなってきたので、もう少し強めのブレーキバランスに変えてみようと思います。
(F:ZONE 04M R:WINMAX AP1 → F:WINMAX AP1 R:ZONE 10Fへ)
これで自信を持ってブレーキコントロールできれば良いのですが・・・。
あと、265-35-18 Z2と255-35-18 Z2 のタイムの違い(一発の速さ)は殆どありませんが、
今のところ265-35-18のほうが扱いやすく、ミスした場合のリカバリがしやすいのでタイムも揃って出ますね。
外径が大きく・重くなるので、軽量ローパワーの86にはメリットとデメリットが両方存在する訳で、
どちらが良いのかは、これからジックリ確認していきたいと思ってます。
最後に、足がつるのは「体の冷え」「ミネラル不足」が原因として多いようですね。
極寒の中、一日中屋外に居たうえに、寒いからホットコーヒーを飲んでいたのがいけなかったのかな。
今後は、体を冷やさない&スポーツドリンクで水分補給を心掛けようと思います。
※夏場には熱中症になりかけ、冬場は足がつるとは・・・。年なのかな・・・。(^^;)
足ブローでリタイヤと想定外の結末でしたが、条件がそろえば5秒台は入りそうだし、(ような気がするだけかな・・^^; )
春までに、なんとか5秒台に乗せておきたいですね。(^ー^)