• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月24日

撃沈

2014年の初走りでベスト更新はしたものの、
尻切れトンボで終わったため翌週13日に行ってきました。



クルマは手持ちのパッドの組み合わせでで一番効きが強いブレーキバランスに変えきました。
(F:ZONE 04M R:WINMAX AP1 → F:WINMAX AP1 R:ZONE 10Fへ)
あとは、アライメントをトーが左右ちょっとずれていたのを調整したぐらいです。

当日のコンディションは、気温1度 路面温度1度 曇り
ラジアルだと、かなり苦戦しそうな状況です。

1枠目
 内圧は冷間F1.85 R1.9 減衰F10 R10でSET
 路面を確認しつつクルマのフィーリングをチェックしていくと、
 軽いブレーキでもフロントロックしやすく、ABSの介入が頻繁に入ります。
 フロントに入れたWINMAX AP1新品。
 ある程度温度を上げた状態で馴さないとμが安定しないため、
 最初の8週はフロントブレーキの馴らしとタイヤを温めるために周回し、
 一旦ピットインしてブレーキの当たりの確認、内圧をチェックしてアタックに入ります。

 最初の3週は、タイヤは完全にグリップしてない状況でしたが、
 周回を重ねると、すこしずつ手ごたえが良くなってタイムも上がってきました。
 この日のベストは最終週でした。46'435

 走行後の路面温度は0.9度、気温は0度
 タイヤは一番高いところで38度。
 手でさわると、ほんのり暖かいぐらい。
 
 あと、タイヤを温めるために周回数を多くとっため、
 走行後のフロントのキャリパーの温度は210度を超えてました。
 (2周程度クーリングを入れてるのにね・・・)


2枠目も走ろうかと迷ってましたが、天候の回復が見込めないため(雪もちらつき始めるし・・)、
あきらめてこの日の走行を終えました。^^;

同じ日にご一緒した、S2の方もNewタイヤでもこの路面では私と同様厳しかったみたいで、
1200kgに255や265のタイヤを履いていると、
ちょっとした路面の状況でハンドリングに大きく影響があるのも事実なんですが、
うまい人はそんな状況でもタイムをキッチリ出してくるので・・・
まだまだ修行が必要です・・・。(汗)

結果は撃沈でしたが、仮想ベストは前回より0.1ほど良くなってるのが、せめてもの救いかなと・・。(^^;) 夏場にいろいろやっていた事と反する結果となってますが、ステア操作がスムーズになっているので、先週変更したアライメントは、きっと良い方向になってると思います。(^-^)

あと、車載を見ているとメインストレートで、よっこいしょ!と無意識で体のズレを直しているのに気がつきました。長くGがかからないサーキットなので、今までフルバケ・4点シートベルトの必要性ってさほど感じていなかったのが、46秒前半になってくると、いくらノーマルシートの出来が良くても、体を支えられなくなってきているので、そろそろフルバケ・4点シートベルトも導入しないといけないなぁ・・と感じています。

※ストレートで無意識にサイドを握って体を直してたり・・


最後に、ブレーキは前回より多少良くなったものの、パッドの温度域によって効き具合(前後バランス)が変わるので、今回の走行後、以前からストックしているGC8のリアキャリパーを移植しました。
パッドはフロントと同じAP1。

この変更が吉とでるか、凶となるか・・・・とりあえず明日試してみます。^^;
ブログ一覧 | 86 阿讃サーキット | 日記
Posted at 2014/01/24 23:58:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Nepoc北海道in苫小牧wish ...
ヒロシ改さん

2025.09.07 今日のポタ
osatan2000さん

今夜は寝よ
blues juniorsさん

2025 8/31 impactB ...
B.シュナイダーさん

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

極上のリラックスタイム
ofcさん

この記事へのコメント

2014年1月25日 9:00
ブレーキバランスはフロントよりもリヤを上げた方が良さそうです。

また120km/h付近に制御折れ点があるので120以上では緩めに、車速が下がって120切ったら踏力を上げる様な踏み方をすると良さそうです。
この120折れ点は昔のPバルブ的なものなのですが…不要ですよね(笑)
コメントへの返答
2014年1月25日 22:59
おおっ!
まさに、直面していたそのものです。^^;
さすが、YAS-KAZさん (^-^)

とりあえず、GC8キャリパーでちょっと良くはなりましたが、それでも、にっちもさっちもいかなかったら、代表にご指南受けようと思ってます。(^^;)
2014年1月25日 18:45
軽いブレーキで簡単にロック→ABS介入は、私も同じく課題としていることろです。

フロントを効かせ過ぎずにコントロール重視(ロックまでの必要踏力アップ)にして、増えた踏力分はリアの制動力アップへ。

GC8流用リアガッツリ強化は、賢いABSだと相当武器になりそうな気がします。

今日の結果はどうだったんでしょう?とても楽しみです♪
コメントへの返答
2014年1月25日 23:06
先週と比べれば今日の路面コンディションは良かったと思います。ベストの0.1落ちでした。

そろそろ、出る出る詐欺師と呼ばれるかも。(爆)

もともとフロントもGC8の4potにしているtので、GC8のリアキャリパーにすることでリアの制動がわずかに強くなり前後バランスがよくなりました。^-^

86のABSは賢いのかアホなのか・・・よくわかりません。w
2014年1月25日 21:30
本日はお疲れ様でした♪
フルバケ入れてないと聞いて驚きましたよ〜

まだフルバケじゃないってことは、
セミバケ二脚分を軽量化するだけでも
コンマ2秒くらい変わりそうですね!

となると、5秒台突入ですねw


コメントへの返答
2014年1月25日 23:20
今日はお疲れ様でした。(^-^)
ちゃんとタイムを出してくるのは流石ですね。♪ そのうちニワトリになる日も近いのでは(笑)

ノーマルシートは20kg近くあるのでかなり重いと思います。

今日はフル積載状態で走ってたので、現状で、40kgはすぐ軽量化できる部分はあると思います。

5病は・・・GOODコンディションに出会えないと現状では厳しいと感じてます。^^;

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation