
10月19日(日)
トラブルのあった点火コイルを交換したので、確認の為に阿讃に行ってきました。
天気はヒジョーに良いけど、ダレも居ません。貸し切りです。(寂)
気温は18度で湿度も低く、ちょっと肌寒いぐらいです。
車の方は前回から○井さんのアドバイスをもとにリアのバネを10kgにレートアップしてみました。
タイヤは255-35-18 Z2☆ 2部山です。
1枠目
気温18度 湿度50% 路面温度23度
コースイン時に思ったよりエンジンのパワーがあり、路面の状態もよくて
1週目から46秒後半がでます。そこから週回を重ねるたびにタイヤのグリップも上がってきて、
4週目でこの日ベストの46.2。
ハンドリングに違和感なくリアも粘りすぎることもなく、
トラクションの抜けも減ってリアをレートアップしたことによる問題はなさそうな感じです。
以前のセットと違うところは、減衰は前後11段
エアはフロントが2.4まで上がるとアンダー気味となるため、前後2.3。
2枠目
気温21度 湿度52% 路面温度33度
気温はすこし上昇するものの、エンジンのタレは特に感じられず。
減衰は前後2段upやフロント、リアのみ1段UPをそれぞれ試してみて
最終は前10段、後11段、エア前後2.3が良い感じで乗りやすい。
タイムは46.3~46.5で周回できているのと、
気温2度の過去ベストと比較すると、上りセクション(メイン~2コーナまで)は
気温の問題とタイヤのグリップ低下で0.5秒ほど遅いけど
M字~最終はほぼ同タイムで走っているので、気温と路面条件が合えば、
自己ベストは更新できそうな感触。
このままでも良いけど、もう少しリアを安定させたいのもあるし・・。
11月2日はタカタに行くのでそれまでになんとかしたいし・・・。
ということで、スイフトのテンダーを注文・取り付けをして、
翌週の26日にテストすることにしました。

10月26日(日)
今までリアに3kgのヘルパーを使用していましたが、4kgテンダーに変更。
それに合わせてリアトーをINにトータル40分へ、車高バランスはそのまま。
1枠目
気温20度 湿度70% 路面温度22度
減衰前後10段
同枠で真っ先に走っていた、かににくさんが5秒台に入らないから
コンディションは良くない模様・・。
コースイン時に思ったことは、先週よりエンジンのパワーがないこと。
路面の状態は悪くないけどね・・。
セット変更したリアは安定しすぎて思ったようにノーズが入らず
各コーナーの進入で向きが変わらないのでアクセルオンのタイミングも遅れ・・って感じ。
46秒後半に入るのがやっとで、なんとか頑張って46.7。
まぁ・・こんなもんかな・・。
その後は前後減衰を二パターン確認。
2枠目
気温24度 湿度68% 路面温度27度
減衰前11後12
平均LAPは0.3ほどDOWN 他の車をみるとほぼ同じぐらいのダウン具合
あと思った以上に気温の影響なのかTOPスピード2kmダウン。
減衰前11後11
条件はかなり悪いなか、アレコレ試していると、1枠目より乗れてきて、
ベスト、平均LAPは1枠とほぼ同じ、エンジンはさらにタレてTOPスピード3kmダウン(涙)
最後の方で今日のベストとほぼ同じタイムが出たところで今日のテスト終了としました。
その後は、アサーンの人達とまったりモードで時間を過ごしてました。^^
みなさん、お疲れ様でした。^^
さて、来週は新コースになってからの初タカタ。とっても楽しみです♪
前回と比べたらリアはしっかりしてるので苦手の最終コーナーは良くなってるハズですが、
実際走ってみないことにはね・・。
天気予報は微妙ですが、なんとか一日晴れて欲しいところです。^^
ブログ一覧 |
86 阿讃サーキット | 日記
Posted at
2014/10/27 23:10:52