22日 ディレチャレ タカス決勝戦に参戦してきました。
気温は日中は20度と少し高かったですが、雨も一日降らなくて過ごしやすい一日でした。
先週の集まりで、FDかっつんさんのロガーデータを頂き自分のデータと比較したら、やはりパワー差は圧倒で直線部分のトータルで約4秒の差があり、ブレーキング&コーナリングで1秒差という感じでした。
前回の練習走行のベストは66’8。決勝戦はタカタ予選でおろしたタイヤを使うのでブレーキング&コーナリングでこの1秒を縮めることができるかが今回のポイントでした。
ちなみに今回の目標はセッション3に残る。 タイムは65秒中盤です。
≪練習走行≫
リアタイヤを結構温めてからのアタック直後の2コーナーの縁石でちょっとアクセルを踏んだらいきなり180度スピンしちゃいました ^^; 実は86でスピンしたのは今回が初めてだったりします。^^; アクセルターンで向きを変えようと思ったけど、リアタイヤを温存したかったので、コース上であたふたしながらUターン。(滝汗)
いきなり出鼻をくじかれた感じですが、タイヤのグリップも良く感じられたので、今度は同じミスをしないようにアタックして65’7が出ました。^^ もちろん自己ベストです。
あとは、セッション1,セッション2でこのタイムから落とさずに走れるかです。

そしてセッション1が始まります。
≪セッション1≫
1,2位の速さは別格で、3位~5位は約0.1秒の接戦。セッション1は5位 66’1で終えました。
気温の上昇もあまりないなかでのタイムの落ちだったのでロガーで悪いところをチェック。理由もわかったし、仮想ベストは5秒中盤なのでセッション2はこの部分を修正する。
≪セッション2≫
セッション2の上位3台が最終セッションに残れるので、ここで頑張ってタイムを出さないといけません。そしてアタック1週目で65’595と自己ベスト更新この時点で1位です。ただ、他の車がどこまでタイムが伸びるか判らなかったので気が気でなかったですが、セッション2は1位通過できました。^^
≪セッション3≫
最終セッションはセッション1の上位2台とセッション2の上位3台でアタックします。インターバルは2分、ピットに戻るなりいきなりスタートです。 セッション毎にMINIがタイムをじわじわ上げているのがわかっていたんですが、やっぱりここ一番で65’526を出してきました。 私のタイムは2週連続でアタックして65’563→65’688とわずかに届きません。
3位とのタイム差は0’037
この後、アタックを繰り返すも66’055→65’990とタイムを伸ばすことができず・・。
あと少しのところで表彰台を逃しました。^^;
今思えば、セッション2は早々と切り上げ温存しとけば・・・とか、最後のアタックはラインを変えてみるとか・・策はあったと思いますが後の祭りですね。。。^^;
自分の力を出し切りましたが、シャンパンファイトを見るとやはり悔しさがいっぱいです。
また来年に向けて86と一緒に頑張ります。
あと、車の方も、5秒台中盤までくると、いろいろと問題が出ることが分かったので、このコースに合わせて煮詰めていけば、まだタイムは伸ばせると思います。^^ タカスのコースにも慣れてきて、最終セッションで自己ベストを更新でき自分の思った動きに近づいてきたので楽しく走れるようになってきました。

※縁石はまだまだ控えめです。

※この姿が結構好きです。
そして、閉会式終了後、嫁が宿に先に行っていたので、そそくさと会場を後に。
この日のもうひとつの楽しみを満喫しました。^^

来年もタカスだといいなぁ。(笑)
Posted at 2015/11/23 20:19:15 | |
トラックバック(0) |
86 タカスサーキット | 日記