約三週間が経ちました。
走行距離はおよそ1000kmを超えたところです。
現状乗ってみて感じたことをあげてみました。
後に、思い出した時になにかのヒントになるかもしれないので。(^^ゞ
【後方視界】
だいぶん慣れてきましたが、左斜めの後方視界はよくないので
レーンチェンジや車庫入れに気をつかいますね。
【エンジン】
低速トルクがあるので、街乗りは楽ちん。スルスルと車速が上がっていくので
いつのまにかスピードが出てるって感じです。
7000RPMまでスムーズに回るエンジンですが、7000RPMからレブリミットまでの
レスポンスが鈍る点と、世間でいわれるとおり3500RPM付近のトルクの谷が
残念なところですが、SW20のNAより、トルクがあるのでNスカのTOPスピードも
10~15km程度伸びます。 現状では、エンジンに関しては文句はありませんね。
【ドライビングポジション】
戦闘態勢のシートポジションにしてもハンドルでメータが隠れることもなく、
ミッションもカチカチと操作できて、非常に運転しやすくて満足です。
特にシートがすごく出来がよくて、市販のレカロのセミバケよりずっと良い!!
旋回Gが大きくかかる場面でも、安心してステアリング操作ができます。
あと、アクセルペダルは、市販車で改良されてますが、自然にヒールトゥできますよ!
ノーズが素直に入るので、交差点が楽しいです♪
【峠では】
限界は、高いです。
コーナーのポトムスピードはSWの比ではないです。
ノーマルでついてるタイヤでもドリフト走行するには結構なところまで攻めないと
テールはでないので、スタビリティの高さはやはり現代の車ですね。
ちなみに、VSC OFFでも 勢いよくコーナーに進入すると、
ターイン時にVSCの制御は入ります。(ほんの少しですが)
電子制御とどのように付き合うかが、この車のセッティングの難しい点なのかもしれませんね。
比較的前後のピッチングが大きく、フロントはすっと入りリアが沈んでアクセルの踏む量で
トラクションと旋回が決定します。 アクセルワークで運転できるのは後輪駆動の楽しさですね。
基本的にノーマルでも不満は少ないのですが、
走っていて気になっている点はがあって、
高速コーナーにアンジュレーションがあった場合、
フロントが行きたい方向に、リアが遅れてついてくる動きをします。
そのためタイヤの接地感が薄ぐ感覚があり
(あまいな動きがあるのと、アクセルオンに対してレスポンスが遅い)
このときちょっと不安になるシーンが発生します。
あらかじめ予想してステアリングを戻すか、アクセルワークで対応するか、
できるだけ横Gを抜くように乗り手側でカバーがするところはあります。
タイヤ自体のグリップが低い(グリップが高いと車のクセが消せる)のも原因なのか?
リアの動きからしてメンバー自体の剛性不足もあるかもしれません。
このあたりはサーキット走行してみて判断していきたいかな・・と思います。
しかし、ノーマルの状態の完成度は、期待以上に良いのでビックリしました。
これならノーマルでいいじゃん・・・と正直思った次第です。
車高が高い、静かすぎなエンジン音はどうにかしたいところですが・・・。(爆)
Posted at 2012/07/02 01:55:30 | |
トラックバック(0) |
86 | 日記