• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

走行準備

次回アタックの準備として、
年始早々にアジュールさんにショックオーバーホール&仕様変更を依頼。
約1週間でニュースペックのショックが帰ってきました。^^



見た目の変更点はありませんが、中身に期待♪
フロントのダストブーツが破れてたものは、中古の程度の良いブーツに交換していただきました。^^

ダンパー自体に不具合や異音などは無かったものの、265サイズのタイヤをこねくり回すので、フロントの消耗はかなりのもの。今回はフロントダンパーのシャフト中央にすりキズが入っていたので、新品のシャフトに交換、この部品代が予定外の出費でした。


※ロッド中央にキズが・・・・。(^^;

このタイミングでオーバーホールをしたのはやっぱり正解でした。^^

その他、注文していたローターも届いたので、早速ショックとフロントローターの交換です。 寒空と強風の中、途中で心が折れそうになりつつも、なんとか無事完了。^^;


ローターはエンドレスのBASIC SLITです。
パッドはまだ残量があるので、そのまま組み付けました。


取り付け完了後、ショックの慣らしを兼ねて、近所をうろうろしたところ、
以前よりフロントの設置感がUPした感触です。^^

思った以上に変化があったので、人の慣らしも必要な感じ。w


ショック、ローターの準備は完了し、あと作業残となっているのは水冷式オイルクーラーの冷却水取り回しの改善です。 AT用の純正パーツが流用できる部分や、エンジンブロック側の取り出しなど、この件はショップさんに調べて貰っていて、一部現状合わせもありますが今月中には解決できるかなと。 もしダメなら、元に戻すだけなんで気は楽ですが。^^;


そんな状況のため、次回は2月初旬ぐらいに走れそうです。^^
Posted at 2017/01/18 22:40:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2016年09月30日 イイね!

メンテナンス月間

9月はメンテナンス月間ということで、いろいろと悪いところを直しました。

メンテナンス内容は
 ・クラッチ、カバーを新品純正へ交換
 ・フロントキャリパーOH
 ・シフトコントロールシャフシール交換(オイル漏れ)
 ・ドライブシャフトインナーバンド交換(グリス滲み)
 ・リアテールランプ交換(雨漏りの為)
 ・右フロントフェンダー凹み修理
 すべて現状維持です。(^^;

車は先日、修理も完了しておりミッションの入りの悪さも
やはりクラッチが原因だったようで、以前のフィーリングに戻りました^^
クラッチのディスクはキレイに減っていたし、
カバーも見た目問題ないんですが
全体の劣化がフィーリングの悪さにつながったようです。

クラッチは2年前にOHしていて、
その間ミニサーキットメインのタイムアタックで50回以上は走行してます。
純正クラッチだと、このぐらいが交換の目安かもしれませんね。^^
国際サーキットをメインで走るなら話は変わってきますが、
ミニサーキットメインのタイムアタックなら、
86のパワーならクラッチは純正で十分かな・・。^^

あと、エクセディの軽量フライホイールに歪みもなく
そのまま再利用できたので費用も抑えられて良かったです。(^-^)

その他、ドック入りの際、いろいろと点検してもらったところ、
細々とした不具合もあって、少し時間もかかりましたが、
結果的に丁度良いタイミングでメンテナンスできたかなと。^^


それと話が変わりますが、Moty'sM111がとある雑誌の懸賞に出ていて
酔った勢いで応募したら何故か当選しました。^^;
(実は応募したことすら忘れてたんですが。)



走行会等の景品でオイルを貰っても
自分が使ってないものだと微妙な感じになることが多々ありますが、
今使っているオイルだし高価なオイルだから、かなりうれしいです。(^-^)

昨年までオイルはモチュールの300V系又はショップさんの関係でワコーズの4CRを使ってましたが、昨年のDZC決勝でMoty'sM111を景品として貰い、今年になってから試しに使ったところ、エンジンのレスポンスが良く、また熱が入っても油圧の低下が少ないこともあって、現在はこのオイルを使ってます。^^

もともとクジ運は無いほうなので、これで、今年の運を全て使い果たしたかもね。。。。^^;


昨年の今頃はDZC予選の準備でバタバタしてましたが、
今年はそういったイベントもなくのんびり過ごした9月となりました。
車の不具合も無くなったし、10月は予定通り某所に遠征しようと思ってます。(どこかは内緒)

最近天候も悪く雨が多いので、当日は晴れる事を祈っている今日この頃です。(^-^)
Posted at 2016/09/30 23:16:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2016年01月26日 イイね!

Enjoy the New Limit 限界を楽しめ

前回のブログで、スタビリンクが当たるようになってしまい、

その対策をいろいろと検討し、( といっても最初から一択でしたが。 )

とっても現実的な方法の  「しばく」  で対処してみました。^^;



スタビロッドの接触部分
白くペイントしてる部分を凹ませています。
およそ5mmぐらい。




ついでにスアリングをフルロックさせると当たってしまう部分を5mm、フルバンプでタイヤがボディに当たる部分は1cm~2cm叩きあげ、インナーも接触部分をカットしてます。 実際走ってみないと分かりませんが、これで路面の悪いアサンのM字でも接触しなければいいなぁ・・・と。^^

この週末(たぶん日曜日)に最終セットの確認も含めて登山しようと思ってます。


あと話は替わりますが、タイトルにある 「Enjoy the New Limit 限界を楽しめ」という挑戦的なフレーズのタイヤが、ついに我が家にもやってきました。^^ サイズは255/35/18 15年50週、重さは11.4kgとZⅡ☆よりわずかに軽い。Sタイヤと同じぐらいの浅溝と外径は1mm大きいのでタイヤ自体はすこし大きいってことになるのかな。。。。



紅坂先生、エボ8さんの結果からして、
このタイヤを履いたアサンの仮想タイムはおよそ分かっているので、
4病台・・・・・。とっても難しそうです。^^;

「路面条件」に「シロートのまぐれ走り」の偶然の奇跡が重なれば!!ってところですかね。(爆)

71Rでいつアタックするかは、来週以降の天候次第。

しばらくの間、天気予報と睨めっこする日が続きそうです。^^;

Posted at 2016/02/02 22:27:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2015年03月13日 イイね!

ロッカーアーム

ある日、あの時、あの場所で、




ロッカーアームが旅経ちました。(^-^;)




手術前の元気なときのエンジンルーム



心臓摘出完了



左ヘッドを開けると・・・・

プラグホールの右上のロッカーアームが旅立ったようで、、
上カムシャフトに傷あり、エキゾースト側のシャフトに破片が挟まって、
吸・排の両方のカムシャフトは再使用不可な状況に。。。


ヘッドカバーには穴が空いてます。
ここからオイルが吹いたんですね。



折れたロッカーアームの残骸


壊れた状況として
①ロッカーアームが何かの原因で外れる
②外れた反動でヘッドカバーに当たり穴が空く、そしてオイルを噴射
③ロッカーアームと、その破片は排気側のカムシャフトに挟まる

壊れたときは、シフトミスはしてなくて、ほんと自然に壊れてしまったという感じです。
以前から、始動時に左ヘッドのタペット音が大きかったので、
少しずつクリアランスが広がってきて・・・というのもあるのかも?


被害は、
・吸排気の両カムシャフト
・シリンダーヘッド
・ヘッドカバー
・ロッカーアーム等・・・


結構重症です。。



左ヘッド一式を交換すれば問題はなさそうなんですが、
現在、どうやって修復するか悩んでます。

1.左ヘッドだけ交換する?

2.距離も走ってるので、距離数の少ない中古エンジンに乗せ換える?

3.中古エンジンの使用状況も不安なんで、今のエンジンをOH?

4.OHするなら、鍛造ピストンやクランクであんなこと、こんなこと

5.それなら、いっそ過給機を着けちゃえ!?

6.そもそも、壊れないようにするのにどうしたら良いの?

7.でも、正直コストを掛けるだけの価値のある車なのか?(ネガ発言)

8・あきらめて、別の車種に乗り換え?

9・でも勿体ないしね・・・(悩)

そして、1 にまた戻ると・・・。(爆)


そんなこんなの状況です。^^;
Posted at 2015/03/13 23:51:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2014年10月10日 イイね!

点火コイル

先日のディレチャレで発生した、エンジンチェックランプの点灯の原因は,
やっぱり点火コイルのパンクでした。



自己診断記録にP0351の記録が残ってました。(1番の点火コイル異常)

インジェクターのシールも1番が飛びやすかったから,
ヘッドの燃焼温度の関係なんですかね・・・。
異常と判断された1番コイルは見た目で判断できないですが。^^;

1本だけ交換しても、他がいつ壊れるかわからないため、
今回は4本とも全部交換しておきました。

交換後はアイドリング不調なくなって、
上までキレイに回るようになって、元に戻ってくれました。^^


さて、次回の走行予定ですが、11月はタカタに行きたいし・・・
リアをやり直しする事に決めたので、それまでに動きは確認しておきたいし。
ということで、天候と仕事次第ですが、10月中旬以降の週末は阿讃に通ってるかも。(^^;
Posted at 2014/10/10 08:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation