春からサーキット走行で酷使している状態だったので、定期メンテナンス(予防保守)を行いました。
以下は今回のメンテナンスメニューです。
・フロントブレーキOH
・クラッチフルード交換、
・直噴強化インジェクターシールに交換
●フロントブレーキ
OHで、ボロボロになったダストシールを新しくしました。

※熱対策前の状態(ミニサーキット80週程度でこんな状態に・・)
エアもキッチリ抜けたのでペダルタッチもよくなりました。
夏場から冷却面で、イロイロ対策したので、今度こそ大丈夫だと思いますが、
しばらく経過を見ていこうと思います。
●クラッチフルード交換
よく1→2速ギアへのシフトチェンジで、時々ギア鳴りがしていたのが解消しました。
やはりエアを噛んでいたようです。
MTオイルを交換してもギア鳴りがする場合は、クラッチフルードにエアが噛んでいる
可能性があるので、サーキット走行を頻繁にしていて新車から無交換の場合は、
そろそろ交換しても良い時期かもしれないですね。
●直噴強化インジェクターシール
3月からシールのトラブルに悩まされていて、
5月にECUをシール溶解対策に書き換えてから現在に至ってます。
それから約10,000km うちサーキットの全開走行は延べ500km走行していますが、
今回取り外したシールは見ると全く問題ない状態でした。

※取り外した純正シール 全く問題ない状態です。
使用状況からすると、以前より厳しい状況で走行しているので、
現物を確認した限りでは、純正のシール溶解対策のECUなら
トラブル発生をかなり防げるもと思ってよさそうです。
現状確認したうえで、今回は強化品に交換しました。

※直噴強化インジェクターシール(オートファクトリー)

※専用SST
直噴強化インジェクターシールを交換する際、ECUを外したのが原因なのか、
エンジンの吹けが悪くなったような気がします。(アクセルを10%踏んだ時のレスポンスが鈍い)
しばらく走ると学習されるのか、慣れなのかはわかりませんが今は気にならなくなりました。
今回のメンテナンスで、大きな問題も無く、ちょっと安心したので、
車両の確認のために、16日(土)の午後から走ってきました。
この日は天気も良くて寒くなかったので過ごしやすかったですね。
ただ、走行内容が良くなく、実はちょっとヘコンんでます。 ^^:
前日に雨が降って路面のホコリがなく、路面はこの1年で一番良かったです。
朝イチは最高のコンディションだったかも。
こちらの内容については、後日にupしようと思います。 (^-^)
Posted at 2013/11/18 00:28:00 | |
トラックバック(0) |
86 修理/トラブル | 日記