容量不足の2POTキャリパーに見切りをつけていろいろ悩んだ挙句、
結局、一番お手軽なスバル純正4POTキャリパーに交換しました。
ボルトオンでOKな話はWeb上でいろいろUPされてるとおり
特に問題もなく取り付けできましたが、
ブレーキホースは86純正のままでも機能面では全く問題ないのですが、
L字ステーが付いてないため車検でそのまま通るのかは微妙なところですね。
ちなみにキャリパーはフォレスターSTI(SF5)の中古品をオーバーホールしました。
ローターはフォレスターのほうが軽いですが、今回は86のを使用しています。



仮組みして確認している写真です。
ローターもそのまま使えるしキャリパーサポートも無加工でOK。

パッドは2POTのほうが幅は広いですが、さほど気にする必要はないですね。
仮組みで問題なかったため、キャリパーOH、パッド新品(Winmax ARMA AP1)フロントローター交換(研磨済み)しました。

取り外した86キャリパー 熱でメッキが剥がれて錆びています(汗)

ノーマルホイールだと5mmのスペーサーが必要となります。
ちなみに黒キャリパーを選んだのは、あまり目立たないほうが良くて、、(^^ゞ
さりげなくSUBARUって文字が見えますが、言わなければ解らないはず・・・たぶん(汗)
パッドの当たり付けで少し走った感じなので、効き、コントロール性などは
限界走行してみないとわかりませんが、剛性感は良くなった感じはありますね。
ブレーキの鳴きが大きいのと、ブレーキの作動音がする以外は良い感じです。
とりあえずブレーキの対策は完了したのと、その他いくつか仕様変更している部分があるので、サーキット走行で早く確認したいですね。
シェイクダウンはゴールデンウィークの前半の予定です。
Posted at 2013/04/22 01:33:07 | |
トラックバック(0) |
86 修理/トラブル | 日記