• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

定期メンテナンス

ブレーキ関係のOHを済ませ、2回ほどサーキット走行を終えたので定期メンテナンスを行いました。

まずは、フロントブレーキの確認。


 ①ダストブーツ
  以前、問題のあったブレーキキャリパーのダストブーツは異常なし。
  今後、継続して確認する必要はありますが。(^-^;
 ②ブレーキパッドの摩耗
  ARMA AP1は減りが早いですね。
  ミニサーキット(約1km) 20週×6回走行 + 街乗り等 で使用していますが
  現時点で残り6~7mm程度なので、次に走行すると終わってしまう予感大です。(^-^;
 ③ブレーキフルード(ワコーズ SPR)
  エア噛みは問題なし。
 ④ローター
  ヘアクラックなし。キャリパーがちょっと開いている予感有り。
  ブレーキング時のフィーリングは問題ない。

つづいて、足回りの確認


 ①フロントタイヤの接触
  サーキット走行の為にフロントタイヤをワイド化しているので、
  225/35/18 Z2 に 18-9J +45 RAYS G2 の組み合わせだと、
  フロント側はインナーとボディに接触しています。リアは問題なし。
  フルブレーキング時に上側がわずかに擦れてます。
  ボディ側に当たっている部分は、ステアリングを1回転+45度まで回すと当たります。
  (車高調+キャンバー3度)

  実走行やサーキット走行でもそこまで切らないのであまり不便は感じませんが、
  フロントにこのサイズを履こうと思っている人は、覚悟したほうが良いですね。

  ノーマルサスに3mmのスペーサーを入れていた時はステアリングをフルロックさせても
  当たらないので、キャンバーを1~0.5度にすればクリアできるかもしれませんが
  ボディからはみ出るかもしれないですね・・・。
 ②ハブのガタ
  問題なし
 ③その他
  スプリングシートの緩み、ピロアッパーのカダ、各部のネジゆるみ。問題なし。


最後に行きつけのショップさんでミッションオイル交換と下回りの確認
 ①ミッションオイル
  鉄粉が少し多め。オイルは高温に強いものに交換して様子を見てみる。
 ②エンジンオイルの漏れ
  ドレンボルト付近にオイルが吹いたような跡が有る!
  パッキンを見るとオイルパンにきれいに当たってないのか、潰れ方が一定してない感じで、
  オイルパンの形状が悪いような気もするのですが・・・。
  とりあえず新品のパッキンに交換して様子を見ることにしました。
 ③なぜかマフラーの太鼓が凹でいる?
  自分は覚えがないので、嫁が凹ませたようです。(--〆)
  まぁ、馬力や外から見たのでは分からないので、別に良いのですが。
  (マフラーを購入する理由ができたかも!)
 
②はリフトで上げないと気がつかなかったと思うので早期発見できてよかったです。
知らずにサーキット走って、コース一周オイルを噴射したら、
みなさんにご迷惑をかけしますしね。

でも、86ってSWではなかった、アレ?というトラブルが本当に多いです。
最近は、寛大になったのか?慣れてきたのか?
少々のことでは驚かなくなってきました。(^-^;

トラブルも未然に発見して対策したので、
来月3日と9日に予定通り走りに行こうと思います。(^-^)
Posted at 2013/02/28 00:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2013年02月23日 イイね!

Arrows 86(ZN6)/BRZ(ZC6)用アクセルペダルオフセットプレート対策品

Arrows 86(ZN6)/BRZ(ZC6)用アクセルペダルオフセットプレートのアクセルペダルとストッパーの引っ掛かりを防止するための対策部品ということで、Arrowsさんより送付されてきましたので、さっそく取り付けました。


説明書に従って、純正ストッパーを取り外し、タッピングビスの穴をあけます。


取り付けて、ペダルを踏んで確認・・・OK!!
※緩むとゴムが当たるので引っ掛からないらしい。



白い樹脂の穴の中に爪があって、それがボディ側のネジに爪が掛って捩じ込んでいるため
アルミのカラーにネジを切って加工しないかぎりは、回り止めを解決することは難しいかも。


アクセルが戻らなかったら一大事なんで、案内が来たときにすぐ車を確認しましたが、緩みはなかったです。でも、あの樹脂の爪を見ると、何時緩むかわからないので、対策品を取り付けるまでは使用を控えたほうが良いですね。


86に限らずアクセルペダルカバーや、オフセットプレートなど、社外や自作で加工されている人はたくさんいると思います。アクセルペダルが戻らなければ大変な惨事になりかねないので、もう一度自分の車は大丈夫なのか確認をしてみてはどうかな?・・と思います。
Posted at 2013/02/23 11:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2013年01月29日 イイね!

ブレーキ関係のメンテナンス

先日、ブレーキキャリパーのダストブーツが破れていたのを見つけて
修理に出してたうちの86ですが、昨日修理が終わったとの連絡をうけて、
引き取りにいってきました。

今回のメンテナンス内容は、
・フロントキャリパーOH 左右
・純正ローター 新品交換 (旧ローターは面研して予備に回す)
・ブレーキフルード ワコーズ SP4 → SPRへ変更
・ブレーキパッド交換 純正 → WINMAX ARMA AP1
・ミッションOIL交換 ワコーズ おまかせブレンド(謎)
・デフOIL交換 ワコーズ RG6140

その他
・コーナーウェイト測定



新しいダストブーツと比べて、破れたブーツは感触が全く違うぐらいボロボロになってたとのこと。熱の原因だけではなく、材質の問題もあるかも・・・対策品になっていることを祈ります。

あと、エアも結構噛むのと、連続走行時のペダルタッチが少しでも改善してほしくて、
ブレーキフルード ワコーズ SP4 → SPRへ変更、ブレーキパッドは、ZONE の04Mに変更する予定でしたが、今回はWINMAX ARMA AP1を試してみます。

WINMAX ARMA AP1 は予想より効きすぎて、正直な感想「失敗」と思いましたが、
パッドの焼き入れが終わったら、コントロール性があがるらしい???ので、しばらくは様子を見てみようかなと。

コーナーウエイトは、記録した紙をどこかに置き忘れてしまったので、見つけたらそのうちUPしようと思います。


これでファイナル+LSD交換、ブレーキもリフレッシュして、いつでも出陣が可能となりました。

あとは天候次第ですね。(^-^;;
Posted at 2013/01/29 07:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2013年01月25日 イイね!

ブレーキキャリパー・ダストブーツの破損

先日、ブレーキのオイルがやけに減っていたのと、ブレーキのフィーリングが悪くなってたんで、パッドをばらして点検していました。

≪フロント≫


≪リア≫


100円ショップの配線バンド(マジックテープ)でキャリパーを固定してます。かさ張らないのでオススメです。


≪パッド残量≫

ZONE 10F
Front右(IN,OUT),左(IN,OUT) Rear:右(IN,OUT),左(IN,OUT)
Front右の残量は1~2mm,左の残量は3mm Rear:右,左は7~8mm

左周りのサーキットなんでFront右が減るのは仕方ないのですが、思ったよりリアが残ってました。リア1回に対してフロント2回交換ぐらいになるのかな。。。パッドはヒビ割れもなく、およそ問題はなさそう・・・。 次のパッドはまだ注文してないので純正パッドに交換しました。


その後、ピストンを戻そうとFront右のピストンを見ると・・・・・

ダストブーツが破れてます。(T^T)
どうもキャリパーの熱でゴムが硬化しているようで、もう一方のピストンシールと比較しても感触がかなり違います。左側のキャリパーも同様で、破れてはないものの硬化してました。リアは問題なし。

GTの17インチ仕様であっても、86のフロントブレーキはキツイな・・とは思ってましたが、やっぱりな・・・って感じです。 とりあえず、純正パーツが対策済みであること期待してパーツを発注してますが・・・・。

ブレーキパッドの効きもABSの介入が多いのも気になってるため、パッドの銘柄も変更して様子をみようと思います。(^-^;;
Posted at 2013/01/25 00:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2013年01月06日 イイね!

ハブボルト交換

先日、ブレーキのエア抜きをしようとホイールを外そうとしたら
ホイールナットが固着して取れなくなってしまいました。(^-^;

とりあえず、行き着けのショップさんに車を預けましたが、
固着したナットはやはり捩じ切って取り外すしかなく、
新品のボルト&ナットを別途手配し取り付けることになりました。

締め付け時はインパクトを使わず、手で締めこんでからトルクレンチを使用
しているので、なんで固着したのかよくわかりません・・・。^^;


まぁ以前から、ホイールナットをつけるときに若干怪しい感じはあったんで、
(ハブボルトとナットの組み合わせでまっすぐ入りずらいものがあった。)

部品の材質というより、製品加工が怪しい気もします・・・・。(ーー;)
まだ新品だから大丈夫だと過信していたのもありますが、
今回から、かじり防止として、ワコーズのスレッドコンパウンドを使ってます。


これで恐らく大丈夫だと思うんですが、
ホイールの脱着の回数が多いので、予備のハブボルトとナットも用意しておこうかな
って思ってます。


Posted at 2013/01/06 22:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation