ブレーキ関係のOHを済ませ、2回ほどサーキット走行を終えたので定期メンテナンスを行いました。
まずは、フロントブレーキの確認。
①ダストブーツ
以前、問題のあったブレーキキャリパーのダストブーツは異常なし。
今後、継続して確認する必要はありますが。(^-^;
②ブレーキパッドの摩耗
ARMA AP1は減りが早いですね。
ミニサーキット(約1km) 20週×6回走行 + 街乗り等 で使用していますが
現時点で残り6~7mm程度なので、次に走行すると終わってしまう予感大です。(^-^;
③ブレーキフルード(ワコーズ SPR)
エア噛みは問題なし。
④ローター
ヘアクラックなし。キャリパーがちょっと開いている予感有り。
ブレーキング時のフィーリングは問題ない。
つづいて、足回りの確認
①フロントタイヤの接触
サーキット走行の為にフロントタイヤをワイド化しているので、
225/35/18 Z2 に 18-9J +45 RAYS G2 の組み合わせだと、
フロント側はインナーとボディに接触しています。リアは問題なし。
フルブレーキング時に上側がわずかに擦れてます。
ボディ側に当たっている部分は、ステアリングを1回転+45度まで回すと当たります。
(車高調+キャンバー3度)
実走行やサーキット走行でもそこまで切らないのであまり不便は感じませんが、
フロントにこのサイズを履こうと思っている人は、覚悟したほうが良いですね。
ノーマルサスに3mmのスペーサーを入れていた時はステアリングをフルロックさせても
当たらないので、キャンバーを1~0.5度にすればクリアできるかもしれませんが
ボディからはみ出るかもしれないですね・・・。
②ハブのガタ
問題なし
③その他
スプリングシートの緩み、ピロアッパーのカダ、各部のネジゆるみ。問題なし。
最後に行きつけのショップさんでミッションオイル交換と下回りの確認
①ミッションオイル
鉄粉が少し多め。オイルは高温に強いものに交換して様子を見てみる。
②エンジンオイルの漏れ
ドレンボルト付近にオイルが吹いたような跡が有る!
パッキンを見るとオイルパンにきれいに当たってないのか、潰れ方が一定してない感じで、
オイルパンの形状が悪いような気もするのですが・・・。
とりあえず新品のパッキンに交換して様子を見ることにしました。
③なぜかマフラーの太鼓が凹でいる?
自分は覚えがないので、嫁が凹ませたようです。(--〆)
まぁ、馬力や外から見たのでは分からないので、別に良いのですが。
(マフラーを購入する理由ができたかも!)
②はリフトで上げないと気がつかなかったと思うので早期発見できてよかったです。
知らずにサーキット走って、コース一周オイルを噴射したら、
みなさんにご迷惑をかけしますしね。
でも、86ってSWではなかった、アレ?というトラブルが本当に多いです。
最近は、寛大になったのか?慣れてきたのか?
少々のことでは驚かなくなってきました。(^-^;
トラブルも未然に発見して対策したので、
来月3日と9日に予定通り走りに行こうと思います。(^-^)
Posted at 2013/02/28 00:25:20 | |
トラックバック(0) |
86 修理/トラブル | 日記