• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2013年08月22日 イイね!

BLITZ Touch-B.R.A.I.N. ロギング機能

BLITZ Touch-B.R.A.I.N.にロギング機能があります。

B.R.A.I.N.上で保存・再生が可能なのと、
B.R.A.I.N.に保存した情報をUSBメモリにコピーして
後でPC上(DATA LOGGING SOFTをインストールする必要あり)で表示することができます。

画像はDATA LOGGING SOFTで表示したものです。
※DATA LOGGING SOFTはユーザー登録をすれば無料です。



デジスパイスのように自動再生する機能はないので、
確認したい場所をマウスでクリクリする必要があるのがちょっと面倒ですが、
グラフで直感的に分かるのと、詳細な情報はCSVに出力できるので結構重宝しています。

あとで車両の状態を確認できるので(油温と水温の関係とか)結構面白いですね。
表示項目は、デジタル8連表示している内容をログとして残すので
自分で必要な情報を選択することができます。
※PC LINK CABLE を使ってPC側でリアルタイムでロギングする場合はロギング項目数に制限はないようです。

デジスパイス+B.R.A.I.N.のログを同時再生し車載画像もリンクさせて・・・
ちょっと頑張ればできそうですね。(^-^)

20年前にサーキットに行き始めた時と比べたら、安価にデータが取得できるようになって、
後でデータを見てイロイロわかるようになった事にビックリしますね。
そういえば、86を発売するときに CAN-Gateway ECU が2013年末に発売の話がありましたね。
その後、どうなったのかはよく分からないけど? ^^
頑張って是非販売してもらいたいですね。(^-^)

実際に買うかどうかは、価格とソフトウェアの充実具合を判断してからですが・・・(^^ゞ
Posted at 2013/08/22 22:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2013年08月19日 イイね!

次回の走行に備えて

前回のシェイクダウンがいまいちの結果だったので、
次回の走行に備えていくつか対策と準備をやっています。(^-^)

まずは、アライメント。
 フロントトーをOUT20分(トータル)から40分(トータル)へ
 
 ※MAPLE A-ONE GAGEで調整していますが、写真はあくまで使用イメージです。

 86の場合、ピロアッパーを写真のように取り付けることができるため、
 キャンバー、キャスターを同時になりますが、調整することができます。
 
 いろいろ試しましたが、ノーマルキャスターならトー0(ゼロ)
 キャスターを付けていくとトーはOUT方向に、キャンバーは減らす方向が良さそうですね。

次は、減衰
 サーキット走行での減衰は7~8段で使用していたが、
 ピロによって逃げが無くなったぶん、足を動かす方向にセットすると
 VSCの動作も少なく良い結果が出たので10~11段で使ってみることにする。

 
 ※減衰は目視確認しやすいように、閉め込む方向(hard)をマーキングしています。
  慌てると勘違いして反対に回してしまうのを防ぐためですね。(^-^)

その次はスタビ
 
 セッティングの最中、急遽クスコのスタビ(太い方)も用意しましたが、
 現在の状態でセッティングが出たんで、走ってダメなら試しに交換してみる予定です。

うっかりミス対策
 エアコンOFF,VSC OFF,LAP SET,メーター初期化,GPS取り付け
 と注意事項を走る前にメモを読んで確認できるようにする。
 今は手書きで他人に見せられないキタないメモですが、
 内容が固まればボードを作成してメーターパネルの前に置こうと思っています。

アライメントと減衰は走ってみないと分らないところもありますが、
近所のテストコースでは以前より良い感じになったので、結構期待できるかなと。(^-^)
あとは、うっかりミスをしないように!ですね。(^-^)
Posted at 2013/08/19 01:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2013年07月24日 イイね!

フロント仕様変更

次回の走行に備えて油脂関係の交換と、
フロントのアライメント変化が少なくなるようにパーツを少し変更しました。

今回交換したものは、
エンジンオイル :MOTUL 300V POWER 5W40
ミッションオイル:Syncro Shift 75W-80
デフオイル   :WAKO'S RG6140

CUSCO フロントピロボールブッシュ(ロワアーム 前後)


Revolution ピロボールタイロッドエンド


Revolution フロントメンバーセンターリングボルト


といった内容で、行きつけのショップさんで作業してもらってから、
自分でアライメントを調整してNS、MASLに試走してきました。

NS、MASLでの試走した感想ですが、
フロントピロはゴムブッシュと違ってスムーズに動くので乗り心地が良くなりますね。
流石に大きな段差を乗り越えると衝撃は大きくなりますが・・・。(^^ゞ
リアのスタビリンクの変更と同じ方向となるのでダンパーの減衰も合わせて変更しました。
ちなみにフロントだけ硬くすると、対角線上のロールバランスが崩れるのでVSCの作動が多くなる。
リアも同時に硬めたほうが、作動が減る方向になるようです。

リアを堅くしすぎるとステアリングレスポンスが落ちるので、何度か前後バランスを変えていって
暫定ですが前後3段ずつ硬くする方向で落ち着きましたが、小さな凸凹で揺すられ感があるため、
運転時はOKでも、ナビシートに座ったら街乗りではちょっと硬いと感じるかな・・。(^^ゞ
しばらく様子をみてタイヤのエアで調整してみようと思います。


※NSで試走中

それと、以前から気になっていたフロントの動きですが、
( ターイン時にトーアウト、キャンバーはポジティブになってアンダーステア
  ノーズが入ってアクセルオンのタイミングでフロントのトーとキャンバーが戻って
  フロントがきっかけでオーバーステアが発生。                     )

フロントのブッシュのヨレが無くなったのと、タイロッドのおかげで、
フロントサス(タイヤ)の動きが予測しやすくなったので、
結果的にオーバーステアになる兆候が察知しやすくなってコントロールしやすくなりました。
(MASLではコーナー脱出速度向上→TOPスピードが向上。)

まとめると、
・フロントの剛性感がUP
・乗り心地が良くなった
・異音もなくスムーズにサスが動く
・コーナーでは今までの減衰で走ると車の動きが大きくなり乗りづらい(限界DOWN↓)
・減衰を変更してバランスを探ることに・・
 コーナーのカントが変わる部分でフロントが動く(カントが減る部分でオーバーステア発生)
 フロントのみ減衰UP (F:15 R:15→F:13 R:15→F:12 R:15) ※特性変わらず
 リアのみ減衰UP (F:12 R:13→F:12 R:10) ※フロントレスポンスDOWN
 リア減衰DOWN (F:12 R:12) ※ほぼOK
・結果的に
 フロントのグリップ感が向上
 フロントサス(タイヤ)の動きが予測しやすくなった
 コーナー脱出時に良い印象が残ったが、ターンイン時の挙動にもう少し慣れる必要がある。
 (アライメントも今までとは違った方向に振ったのもあるので)
 以前よりも減衰を硬くしているため街乗りではちょっと硬いと感じるかも。

各パーツの効果(影響)はそれぞれにあって、良くもなったし悪くなった部分もあって、
どこでバランスさせるかが難しいところですね。

NS、MASLの試走で地元のサーキットで、およそどうなるかは想像できるのですが、
実際に走ってみないと分らないので、今週末の土日のどちらかでシェイクダウンに行ってこようと思います。(^-^)


※日陰で休憩中
Posted at 2013/07/24 20:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2013年04月01日 イイね!

リアスタビリンク交換

以前サーキット走行でリアスタビリンクを外してみて分かったのが、
車高を落とすとリアスタビが常に効きっぱなしの感じがするということ。
その対策としてスタビリンクを短いものに交換して本来の動きになるよう補正しました。

チョイスしたのはRevolutionリアスタビリンク


純正と比較して、およそ30mm短いです。
ピロボールなのでノーマルのゴムブッシュよりスムーズに動作します。


1G状態のノーマルリンクとの比較。
スタビの角度がかなり違うのが見てもわかると思います。
ノーマルのリンクの長さでは車高ダウン時にスタビが
トーションバーのようになり、本来のスタビの動きをしてない。
当然乗り心地も悪くなる・・・ということです。

交換後、さっそくNSとMASLにてテスト走行をしてきました。


※MASLにて休憩中のひとコマ。桜が満開でした。
 タイヤを純正にしているのは、バランスの良いタイヤなので
 車の良し悪しが判断がしやすいからです。

スタビリンクの感想をまとめると、
・乗り心地が良くなった
・コーナー進入時の微妙なアンダーステアが無くなる
・立ち上がり時のテールスライドがかなり減った
・ギャップもスムーズに乗り越えられるためリアの設置感が向上した・・
スタビリンクを短くしたことによる悪いところは全くありません。

ただし、注意することもあって・・・
リアサスの動きが大きくなるので普段のセットでは
コーナー進入や立ち上がりでリアが動き過ぎます。
そのため、リアの減衰を3段ほど堅くする必要がありました。
でも、スタビが悪さをしないので突き上げが減っているので
乗り心地が悪く感じることはなかったです。

今回の変更でどの程度タイムUPに貢献するかは走ってみないとわかりませんが、
リアの動きが良い方向になっているので悪くなることは無いと思います。

次回の走行時の楽しみが増えました。(^-^)
Posted at 2013/04/01 00:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2013年03月10日 イイね!

ファイナルギアの効果


ロガーのデータよりファイナル4.1と4.8のグラフ比較です。
赤は4.8 青が4.1

グラフでみるとトップスピードは1~2km程度の差はありますが、
加速中ではギアのつながりの関係で逆転している部分があって、
全域でスピードが上がることはないです。

所々、ボトムスピードが遅くなっているのは、
加速重視の走行ラインになっているからです。

50kmぐらいからの踏み込みで、
ファイナル4.1では4000rpm
ファイナル4.8だと4700rpm
丁度このあたりがエンジンのトルク特性が大きく変動する部分で、
この回転域を使うコーナーで車の挙動が大きく変わって
アクセルワークが難しくなりました(踏み込み時にオーバーステア)
また、横Gがかかった状態でシフトアップする部分も出てきて、
車のセットアップに合わせてドライバーも慣れがかなり必要でした。

こうやって見ても、赤は忙しそうですね。(^-^;

ちなみに、タイムはおよそですが0.4~0.5程度の効果はあります。
1km程度のサーキットでこの差は大きいですね。

ファイナルギアを変更してエンジンをより高回転側に回せるようになったので、
エンジンの油温は5度上がるようになったのと、あとはミッションオイル、
デフオイルに気を遣うようになりました。(^-^;

特に、ミッションオイルは高温になっているようで、
連続走行でミッションの入りが悪くなることがあったので、
現在は、高温に強いオイルを入れることでミッションの入りは改善しています。
反面、低温時はちょっと渋いのが難点で・・・・。

ちょっと高いけど良さそうなオイルを見つたので、そのうち試してみようと思います。(^-^)
Posted at 2013/03/10 21:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation